• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バーチャル・ユニバーシティのビジョン提唱と構成諸要素の実証的研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 12558016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 教育工学
研究機関メディア教育開発センター

研究代表者

永岡 慶三  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90127382)

研究分担者 結城 皖曠  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (60300696)
近藤 喜美夫  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (40249925)
坂元 昂  メディア教育開発センター, 所長 (00016338)
小林 登志生  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (20186753)
杉本 裕二  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90311167)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
キーワードバーチャル・ユニバーシティ / オンラインラーニング / ディスタンス・アセスメント / メディアコンテンツ / サイバーキャンパス / メディア・コンテンツ / サイバー・キャンパス / バーチャルユニバーシティ / オンライン・ラーニング / マルチメディア・コンテンツ
研究概要

本研究の目的は,「バーチャルユニバーシティ」を次世代の高等教育システムのキーしてとらえ,そのビジョン提唱と構成諸要素の実証的研究開発を行うことにある.ビジョン提唱に関しては,我が国がとるべき次世代の高等教育システムの方向性を明らかにすることがメディア教育開発センターという中核研究機関において今重要と考えたものである.構成諸要素の実証的研究開発に関しては,情報通信工学,教育学,教育工学,心理学,認知科学,ヒューマンインタフェース,人工現実感技術など多様な研究分野の研究者を組織し,総合的なアプローチのもとにシステム開発を行った.
平成12年度は主に下記の各プロジェクトごとに調査研究を行い,平成13年度へ向け開発するシステムの仕様設計を行った.
・遠隔広域ネットワーク型コンピュータ・テスト・システムの開発:授業評価やアドミニストレーションオフィス含む遠隔・広域・汎用認定方式の研究開発インターネット利用の遠隔テスト受験方式あるいは音声・映像による出題・回答マルチメディアテスト方式を開発する.
・マルチメディア・コンテンツの開発:HDTV撮影による高精細映像教材などのマルチメディア教材コンテンツのプロトタイプ作成および実際の遠隔授業の中での利用方法の開発.
・学習コミュニティ形成支援システムの開発:遠隔教育に欠落しがちな学習者間の協調学習や交流を目的としてネットワーク上に形成される遠隔広域コミュニティの形成と運用の研究開発
平成13年度は具合的なシステム開発を行い国際学会等で公表するとともに同実験試行を行った.特に,コンピュータ・テスト・システムと学習コミュニティ関するシステム開発は実用性を確認することができた.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 中原淳 他: "教師教育を目的とするCSCL環境デザインに関する理論的考察"メディア教育研究. 5. 61-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中原淳 他: "議論を通した協同的な問題解決を支援するCSCL環境の開発"日本教育工学会論文誌. 24(Suppl.). 97-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中原淳 他: "教師の学習共同体としてのCSCL環境の開発と質的評価"日本教育工学会論文誌. 24(3). 161-171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo Nagaoka: "Role of Cyber Education in the development of APEC member economies in a knowledge-based society"APEC Proceedings International Roundtable. 1-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永岡慶三: "予測機能を有する実用型コンピュータテスト・システムの開発研究"日本教育工学会論文誌. 24(1). 63-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中健二 他: "高臨場感映像伝送システム"情報処理学会第61回(平成12年後期)全国大会. 23-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西仁 他: "大型5面ディスプレイの視覚的効果の測定-ARXモデルによる解析-"電子情報通信学会技術報告. CQ2000-89. 9-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁科エミ 他: "バーチャル・ユニバーシティ推進事業におけるオーサリングソフト開発について"教育工学関連学協会連合第6回全国大会講演論文集. 第一分冊. 363-366 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maomi Ueno, Keizo Nagaoka: "Web based Computerized Testing System for Distance Education"Proc of ICCE 2001(Korea). 547-557 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井亜湖 他: "Webによるゲーム型協調学習環境の開発と試行"教育工学会論文誌. 25,Supl.. 89-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西森年寿 他: "遠隔教育における役割を導入した討論を支援するCSCLの開発"教育工学会論文誌. Vol.25,2. 103-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Nakahara 他: "GeoTrade : Game-based CSCL system on the web : Development and pretest of a game-based CSCL system"Proc of ICCE 2001(Korea). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西森年寿 他: "高等教育における遠隔学習を支援するCSCL環境の開発(4)-rTableとチャットの比較実験-"日本教育工学会第17回大会講演論文集. 459-460 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松河秀哉 他: "Webによるゲーム型協調学習環境の開発と評価(1)"日本教育工学会第17回大会講演論文集. 463-464 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山城新吾 他: "Webによるゲーム型協調学習環境の開発と試行(2)"日本教育工学会第17回大会講演論文集. 456-457 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maomi Ueno, Keizo Nagaoka: "Distance education supported by Web-based Response Analyzer"Proc.of Intertech 2002. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Nakahara, et al: "Theoretical considerations on the design of the CSCL for teachers' of the CSCL for teachers' education"Media and Eduction. 5. 61-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Nakahara, et al: "Development of a CSCL System for Collaborative Problem Solving through Argumentation"Japan Journal of Educational Technology. 24(Suppl). 97-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Nakahara, et al: "Develomnet and Evaluation of CSCL Environment for a Community of Teachers as Learners"Japan Journal of Educational Technology. 24(3). 161-171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo Nagaoka: "Role of Cyber Education in the development of APEC member economies in a knowledge- based society"APEC Proceedings. 1-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo Nagaoka,: "On Development of Computerized Testing System for Practical Use with Estimation Function"Japan Journal of Educational Technology. 24(1). 63-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Onishi,: "Measurement of Visual Effect of Surrounding Display System Application of ARX Model"Technical Report ofIEICE7 MVE2000- 105. 9-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emi Nishina and et al.: "Development of the authoring software for Virtual University"Proc of ICCE. 1. 363-366 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maomi Ueno & Keizo Nagaoka: "Web based Computerized Testing System for Distance Education"Proc of ICCE 2001 (Korea)'. 547-557 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ako Imai, et al.: "Development and Trial of Web based Game of CSCL environment"Journal of JET,. Vol.25, Supl. 2001. 89-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihisa Nishimori, et al: "Development and Evaluation of the CSCL Environment Supporting Learners' Argument for Distance Education"Journal of JET. Vol.25, 2. 103-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Nakahara, et al.: "GeoTrade Game-based CSCL system on the web Development and pretest of a game-based CSCL system."Proc of ICCE 2001 (Korea). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T, oshihisa Nishimori, et al.: "Development of the CSCL environment for Distance Learning in Higher Education(4)"Proceedings of the conference of JET. 459-460 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideya Matukawa, et al: "Development and Evaluation of a game-based CSCL Environment(l)"Proceedings of the conference of JET. 463-464 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashiro Shingo, et al: "Development and Evaluation of a game-based CSCL Environment(l)"Proceedings of the conference of JET. 465-466 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maomi Ueno and Keizo Nagaoka: "Distance education supported by Web-based Response Analyzer"Proc. of Intertech 2002. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maomi Ueno, Keizo Nagaoka: "Web based Computerized Testing System for Distance Education"Proc of ICCE 2001 (Korea). 547-557 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今井亜湖 他: "Webによるゲーム型協調学習環境の開発と試行"日本教育工学会誌. Vol.25,Supl.2001. 89-94 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西森年寿 他: "遠隔教育における役割を導入した討論を支援するCSCLの開発"教育工学会論文誌. Vol.25,2. 103-113 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Nakahara 他: "GeoTrade : Game-based CSCL system on the web : Development and pretest of a game-based CSCL system"Proc of ICCE 2001 (Korea). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西森年寿 他: "高等教育における遠隔学習を支援するCSCL環境の開発(4)-rTableとチャットの比較実験-"日本教育工学会第17回大会講演論文集. 459-460 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松河秀哉 他: "Webによるゲーム型協調学習環境の開発と評価(1)"日本教育工学会第17回大会講演論文集. 463-464 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山城新吾 他: "Webによるゲーム型協調学習環境の開発と試行(2)"日本教育工学会第17回大会講演論文集. 465-466 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maomi Ueno, Keizo Nagaoka: "Distance education supported by Web-based Response Analyzer"Proc. of Intertech 2002. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 永岡慶三 他: "教師教育を目的とするCSCL環境デザインに関する理論的考察"メディア教育研究. 第5号. 61-74 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 永岡慶三 他: "議論を通した協同的な問題解決を支援するCSCL環境の開発"日本教育工学雑誌. Vol.24. 97-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 永岡慶三 他: "教師の学習共同体としてのCSCL環境の開発と質的評価"日本教育工学雑誌. Vol.24(3). 161-171 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keizo Nagaoka: "Education in the development of APEC member economies in a knowledge-based society"APEC International Roundtable. 1-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 永岡慶三: "予測機能を有する実用型コンピュータテスト・システムの開発研究"日本教育工学会論文誌. Vol.24,No.1. 63-72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中健二 他: "高臨場感映像伝送システム"情報処理学会第61回全国大会. 23-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西仁 他: "大型5面ディスプレイの視覚的効果の測定-ARXモデルによる解析-"電子情報通信学会技術報告. CQ2000-89. 9-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科エミ 他: "バーチャル・ユニバーシティ推進事業におけるオーサリングソフト開発について"教育工学関連学協会連合第6回全国大会講演論文集. K1TMKp6. 363-366 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi