• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元網目構造型リン酸ジルコニウムによる放射性セシウムの永久固定化処理技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 12558057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 原子力学
研究機関新居浜工業高等専門学校

研究代表者

中山 享  新居浜工業高等専門学校, 生物応用化学科, 助教授 (50300637)

研究分担者 伊藤 克彦  第一稀元素化学工業(株), 開発部, 部長
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード放射性セシウム / リン酸ジルコニウム / 永久固定化 / 浸出特性 / 高レベル放射性廃棄物 / セラミックス / 三次元網目構造 / 水熱合成 / 高レベル廃棄物
研究概要

ZrOCl_2、H_3PO_4及びH_2C_2O_4の混合溶液から水熱反応で合成したNH_4Zr_2(PO_4)_3を熱分解することにより調製したHZr_2(PO_4)_3を用いてCsの固定化を検討したところ、以下のことが判明した。CsNO_3/HZr_2(PO_4)_3=0.2〜1.0範囲での混合物を600〜1200℃で熱処理することによって、Csの固定化を図った。700℃で熱処理したCsNO_3/HZr_2(PO_4)_3=0.4固定化体は、最も多いCs固定量(CsNO_3/HZr_2(PO_4)_3モル比が0.4で、約10wt%のCsになる)で、160℃のオートクレイブ中でのいくつかの溶媒に対して最小のCs浸出率を示した。その固定化体の160℃オートクレイブ中24時間の浸出試験結果は、原子吸光分光光度計により測定したCs浸出率でみると、純水、海水、0.1N-HCl、0.5N-HCl、1N-HCl、1.5N-HCl及び1N-NH_3に対して、<10^<-10>、1.0×10^<-7> 、<10^<-10>、<10^<-10>、4.7×10^<-9>、2.2×10^<-8>及び2.1×10^<-7> g・cm^<-2> ・day^<-1> であり、従来のホウケイ酸ガラスなどのCs固定化体に対する最も高い耐Cs浸出特性値である10^<-6>g・cm^<-2>・day^<-1>桁の浸出率(室温の純水における)に対して非常に優れていることがわかった。さらに、700℃で熱処理したCsNO_3/HZr_2(PO_4)3=0.4固定化体は0.1N-HCl中250℃でも4.89×10^<-8>g・cm^<-2>・day^<-1>と良好な耐Cs浸出特性を示した。また、電子顕微鏡観察及び粉末X線回折測定から、固定化体の外観及び結晶構造には変化が認められなかった。一方、Csと同じく長期間安定な固定化が望まれているストロンチウムについても同様に固定化を検討したところ、700℃で熱処理したSr(NO_3)_2/HZr_2(PO_4)_3=0.2固定化体(約4wt%のSrの固定化量になる)でも、従来のSr固定化体に較べて3桁以上の優れた耐Sr浸出特性が得られることがわかった。
以上の結果から、本研究の結晶質リン酸ジルコニウムHZr_2(PO_4)_3による放射性セシウムを永久固定技術は、簡単な方法で、より多くのCsを固定化でき、さらに得られた固定化体は250℃以下の温度領域で各種溶媒に対する高い耐Cs浸出特性を有することが明らかにできた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] S.Nakayama, N.Takahashi, K.Itoh: "Leaching property of cesium immobilized by zirconium phosphate under high temperature"Journal of Materials Science Letters. 20. 513-515 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤克彦, 中山 享: "種々のNASICON型リン酸ジルコニウムの合成"Journal of the Ceramic Society of Japan. 109. 348-351 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山 享, 佐々木啓子, 伊藤克彦: "結晶性リン酸ジルコニウムによるセシウムの固定化技術"日本原子力学会誌. 43. 718-723 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itoh, S.Nakayama: "Immobilization of cesium by crystalline zirconium phosphate"Journal of Materials Science. 37(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. NAKAYAMA, N. TAKAHASHI AND K. ITOH: "LEACHING PROPERTY OF CESIUM IMMOBILIZED BY ZIRCONIUM PHOSPHATE UNDER HIGH TEMPERATURE"JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE LETTERS. 20. 513-515 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. ITOH AND S. NAKAYAMA: "PERPARATION OF VARIOUS NASICON-TYPE CRYSTALLINE ZIRCONIUM PHOSPHATES"JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN. 109. 348-351 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. NAKAYAMA, K. SASAKI AND K.ITOH: "IMMOBILIZATION TECHNIQUE OF CESIUM BY CRYSTALLINE ZIRCONIUM PHOSPHATE"JOURNAL OF THE ATOMIC ENERGY SOCIETY OF JAPAN. 43. 718-723 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. ITOH AND S. NAKAYAMA: "IMMOBILIZATION OF CESIUM BY CRYSTALLINE ZIRCONIUM PHOSPHATE"JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE LETTERS. 37(IN PRESS). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山享, 佐々木啓子, 伊藤克彦: "結晶性リン酸ジルコニウムによるセシウムの固定化技術"日本原子力学会誌. 43. 718-723 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Itoh, S.Nakayama: "Immobilization of cesium by crystalline zirconium phosphate"Journal of Materials Science. 37(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤克彦,中山享: "種々のNASICON型リン酸ジルコニウムの合成"Journal of the Ceramic Society of Japan. 109巻4号. 348-351 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakayama,N.Takahashi and K.Itoh: "Leaching property of cesium immobilized by zirconium phosphate under high temperature"Journal of Materials Science Letters. 20巻. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi