• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全で特異性の芫いサルヘルペスウイルスB用診断抗原の作出と普及

研究課題

研究課題/領域番号 12558094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験動物学
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 浩  長崎大学, 医学部・附属動物実験施設, 教授 (50072947)

研究分担者 万年 和明  大分医科大学, 医学部附属動物実験施設, 助教授 (20145361)
山本 博  富山医科薬科大学, 生命科学実験センター, 助教授 (00108797)
大沢 一貴  長崎大学, 医学部附属動物実験施設, 助手 (90244756)
松林 清明  京都大学, 霊長類研究所・附属人類進化モデル研究センター, 教授 (50027497)
鳥居 隆三  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (50106647)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2000年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードサルヘルペルBウイルス / Bウイルス / マカク / ELISA / ヒヒヘルペス2型ウイルス / サルヘルペスBウイルス
研究概要

平成12年度〜平成14年度の本研究期間により、
1.われわれが使用したHerpesvirus papio 2(HVP2)抗原が、マカクBV感染のスクリーニング用診断抗原として優れていることを他のウイルスと比較検証した結果、証明した。
2.アカゲザル由来のヘルペスBウイルス(BV)E2490株のUS領域の塩基配列(14,447bp)を決定した。BVのゲノムDNAから、KpnI、PvuII、HincIIを用いて6クローンを得、2個所のギャップをPCRで埋めることで、US12の10数塩基を残したUS領域の塩基配列を決定し、DDBJ/EMBL/GeneBankに登録した(accession#:AB074432)。
3.わが国固有のサルであるニホンザルから検出されたBウイルス遺伝子断片を調べた結果、ユニークなゲノタイプを保有することが証明された。
4.アカゲザル由来のヘルペスBウイルス(BV)E2490株のUS領域の塩基配列を決定したのに続き(JV,2002;#AB074432)、UL領域の塩基配列(106,873bp)を決定した(#AB096160)。
さらに、HVP2による代替抗原の有用性を海外におけるアカゲザル血清についても検証するため、米国のウイスコンシン霊長類センターにHVP2による代替抗原の検査キットを送付し、ウイスコンシン霊長類センターにおいて自家検査を依頼した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Ohsawa: "Detection of a Unique Genotype of Monkey B Virus (Cercopithecine herpesvirus 1) Indigenous to Native Japanese Macaques (Macaca fuscata)."Comparative Medicine. 52・6. 559-563 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura: "Allogeneic Cell Stimulation Enhances Cytomegalovirus Replication in the Early Period of Primary-Infection in an Experimental Rat Model."The Journal of Heart and Lung Transplantation. 22. 452-459 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa: "Sequence and Genetic Arrangement of the UL Region of the Monkey B Virus (Cercopithecine herpesvirus 1) Genome and Comparison with the UL Region of Other Primate Herpesviruses."Archives of Virology. 148・5. 989-997 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa: "Genetic Analysis of a Theiler-Like Virus Isolated from Rats."Comparative Medicine. 53・2. 191-196 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 浩 他 監訳: "実験動物の管理と使用に関する労働安全衛生指針"アドスリー. 170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa: "Detection of a Unique Genotype of Monkey B Virus (Cerropithecine herpesvirus 1) Indigenous to Native Japanese Macaques (Macaca firscata)."Comparative Medicine. 52(6). 559-563 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura: "Allogeneic Cell Stimulation Enhances Cytomegalobirus Replication in the Early Period of Primary Infection in an Experimental Rat Model."Journal of Heart and Lung Transplantation. 22(4). 452-459 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa: "Sequence and Genetic Arrangement of the Us Region of the Monkey B Virus (Cercopithecine Herpesvirus 1) Genome and Comparison with the Us Regions of Other Primate Heresviruses"Journal of Virology. 76(3). 1516-1520 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa: "Genetic Analysis of a Theiler-Like Virus Isolated from Rats."Comparative Medicine. 53(2).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa: "Detection of a Unique Genotype of Monkey B Virus (Cercopithecine herpesvirus 1) Indigenous to Native Japanese Macaques (Macaca fuscata)"Comparative Medicine. 52・6. 559-563 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura: "Allogeneic Cell Stimulation Enhances Cytomegalovirus Replication in the Early Period of Primary Infection in an Experimental Rat Model"The Journal of Heart and Lung Transplantation. 22(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa: "Sequence and Genetic Arrangement of the UL Region of the Monkey B Virus (Cercopithecine herpesvirus 1) Genome and Comparison with the UL Region of Other Primate Herpesviruses"Archives of Virology. 148・4(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa: "Genetic Analysis of a Theiler-Like Virus Isolated from Rats"Comparative Medicine. 53・2(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 浩 他 監訳: "実験動物の管理と使用に関する労働安全衛生指針"アドスリー. 170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa: "Sequence and Genetic Arrangement of the Us Region of the Monkey BVirus (Cercopithecine Herpesvirus 1) Genome and Comparison with the Us Regions of Other Primate Herpesviruses"Journal of Virology. 76・3. 1516-1520 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe: "Isolation of a Parainfluenza Virus Type 3-like Agent from Guinea Pigs"Acta Med. Nagaskiensha. 46・3-4. 15-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa: "Superoxide Dismutase in Senescence-accelerated Mouse Retina"The Histochemical Journal. 33. 43-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto: "Microbiological Contamination in Genetically Modified Animals and Proposals for a Microbiological Test Standard for National Universities in Japan"Exp. Animals. 50・5. 397-407 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前島一叔: "実験動物感染病の対応マニュアル"アドスリー. 345 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi