• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性の1型糖尿病と橋本病を発症するコンジェニック系ラットの開発とその実用化

研究課題

研究課題/領域番号 12558096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験動物学
研究機関東京医科大学

研究代表者

金澤 真雄 (金沢 真雄) (2002)  東京医科大学, 医学部, 講師 (10147184)

米田 嘉重郎 (2000-2001)  東京医科大学, 医学部, 助教授 (90074533)

研究分担者 浅井 秀一  日本エスエルシー, 研究員
粟田 卓也  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (40184303)
米田 嘉重郎  東京医科大学, 医学部, 教授 (90074533)
川本 英一  東京医科大学, 医学部, 講師 (20074718)
金沢 真雄  東京医科大学, 医学部, 講師 (10147184)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード橋本病 / BB / Wラット / 甲状腺炎 / RT1 class II / ラット / 1型糖尿病 / 膵島炎 / T_3, T_4 / MHCコンジェニック / T_3,T_4
研究概要

1型糖尿病モデル動物であるBB/Wラットは膵島炎をきたして糖尿病を発症する。しかし糖尿病を発症せず、甲状腺炎を発症するラットも存在する。甲状腺炎を発症するBB/WラットではRT1クラスII領域がu/aであり、膵島炎を発症するラットではRT1クラスII領域がu/uである事が明かとなった。今回はBB/WラットのクラスII領域のみをu/aに置換したコンジェニック系統を育成し、戻し交配を繰り返してa/aをもつ個体を作成し、甲状腺炎の程度を病理組織学的並びに血液中甲状腺ホルモン値で評価し、a/aタイプのラットが橋本病のモデルラットとなり得るか否かを検討した。さらにa/aラットを大量に供給できるように開発した。
本研究にて作成したラットは
u/uタイプ 雄82匹 雌76匹 計158匹
u/aタイプ 雄94匹 雌111匹 計205匹
a/aタイプ 雄28匹 雌32匹 計60匹
であり、総合計は423匹であった。
遺伝的に安定させるために、戻し交配を繰り返した。第10世代においては、第20番染色体以外ではホモ遺伝子型に固定された。しかしMHCクラスII領域を含む約1cMの第20番染色体領域は、未だヘテロの遺伝子型であった。
RT1クラスII領域がa/aタイプのBB/Wラットでは強度の甲状腺炎が発症することを確認した。a/aタイプのBB/Wラットでは、u/u群に較べて血液中のTSHは高値を示し、甲状腺の病理所見と一致するものであり、橋本病のモデルラットとして有用であった。しかし血液中の甲状腺ホルモン(fT3、fT4)と甲状腺の病理所見とは必ずしも一致するものではなかった。
今後は第20染色体においてもホモ遺伝子型に固定されたラットが開発され、甲状腺炎のモデルラットが安定的に供給される事が必要となる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Komeda K.et al.: "A new spontaneously diabetic non obese Torn rat strain with severe ocular complications."Int J Exp Diabetes Res.. 1. 89-100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komeda K.et al.: "An improved genetic linkage map of rat chromosome 20."Comp Med.. 50. 369-373 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Awata T.et al.: "Lack of association of the Ala45Thr variant in the BETA2/NEUROD1 with type 1 diabetes in Japanese."Diabetes Res Clin Pract. 49. 61-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komeda K.et al.: "Cblb is a major susceptibility gene for rat type 1 diabetes mellitus"Nat Genet. 31. 391-394 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金沢真雄 他: "Komeda diabetes-prone ratにおける自己免疫性甲状腺炎の発症"東京医科大学雑誌. 61. 53-58 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komeda K.et al.: "Establishment and Characterization of the Komeda Diabetes prone Rat as a Segregation Inbred Strain."Exp.Anim.. 52. 295-301 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara m., Masuyama T., Komeda K., et al.: "A new spontaneously diabetio non-obese Tprii rat strain with severe ocular complications"Int J Exp Diabetes Res. 1. 89-100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuyama T., Ishibiki J., Awata T., Komeda K., et al.: "An improved genetic linkage map of rat chromosome 20"Comp Med. 50. 369-373 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Awata T., Inoue K., Abe T., et al.: "Lack of association of the Ala45Thr variant in the BETA2/NEUROD1 with type 1 diabetes in japan"Diabetes Res Clin Prac. 49. 61-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe T., Yamaguti Y., Awata T., et al.: "CTLA4 gene polymorphism contributes to the mode onset of diabetes with antigulutamic acid decarboxylase antibody in Japanese patients : genetic analysis of diabetic patients with antiglutamic acid decarboxylase antibody"Diabet Med. 18. 726-731 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang W., Lu D., Komeda K., et al.: "Adenoviral insulin gene therapy prolongs survival of IDDM model BB rat by improving hyperlipidemia"Horm Metab Res. 34. 577-582 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi N., Komeda K., Wang HY., et al.: "Cb1b is a major susceptibility gene for rat type 1 diabetes mellitus"Nat Genet. 31. 391-394 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi N., Namae M., Fuse M., Komeda K., et al.: "Estabtishment and Characterization of the Komeda Diabetes -prone Rat as a Segregation Inbred Strain"Exp.Anim. 52. 295-301 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuyama T., Fuse M., Kanazawa M., Komeda K., et al.: "Genetic analysis for diabetes in a new rat model of nonobese type 2 diabetes, Spontaneously Diabetic Torii rat"Biochem Biophys Res Commun. 25:34. 196-206 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki R., Tobe K., Terauchi Y., Komeda K., et al.: "PDX1 expression in IRS2-deficient mouse beta-cell is regulated in a strain-dependent manner"J Biol Chem.. 278. 43691-43698 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤由華, 米田喜重郎, 金澤真雄: "Komeda diabetes-prone ratにおける自己免疫性甲状腺炎の発症"東京医科大学雑誌. 61(1)(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi N., Komeda K., et al.: "Cblb is a major susceptibility gene for rat type 1 diabetes mellitus"Nature Genet.. 31. 391-394 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T. Masuyama, J. Ishibiki, T. Awata, K. Komeda et al.: "An Improved Genetic Linkage Map of Rat Chromosome 20"Comparative Medicine. 50・4. 369-373 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masuyama,J.Ishibiki,T.Awata,K.Komeda et al.: "An Improved Genetic Linkage Map of Rat Chromosome 20"Comparative Medicine. 50・4. 369-373 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Komeda,T.Awata,M.Kanazawa,A.Tanaka et al.: "Development of a new animal model with autoimmune thyroiditis : Characteristics of the MHC congenic strain in BB rat"

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi