研究課題/領域番号 |
12558115
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
仲本 博 川崎医科大学, 医学部, 助手 (10299183)
|
研究分担者 |
矢田 豊隆 川崎医科大学, 医学部, 講師 (00210279)
小笠原 康夫 川崎医科大学, 医学部, 助教授 (10152365)
梶谷 文彦 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70029114)
山森 伸二 日本光電工業(株), R&Dセンター, 部長(研究職)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
|
キーワード | 糸球体毛細管 / 血流動態 / 高速度CCD生体顕微鏡 / 腎微小循環 / 速度マッピング |
研究概要 |
本研究で、我々は原尿を濾過する装置である糸球体毛細管血流の可視化し、ラットモデルを用いて病態生理学的研究を行なわんとした。そこで血行動態可視化のために、特に高速度撮影が可能な腎専用のペンシルレンズ型CCD生体顕微鏡を開発した。既に我々は光学系レンズを組み合わせた先端がコーン状であるペンシル型プローブの開発により生体腎内微小血管のin-vivoイメージングの予備実験に成功しているが、生体顕微鏡を高速度化すると血球そのものの移動距離を計測することで、輸入・輸出細動脈の速い血流を含めて糸球体毛細管等の血流速度を評価できることになり、微小循環の調節メカニズムおよびその異常を論ずることが可能となる。本研究では、腎皮質に存在する糸球体毛細管での血流速度分布と共に、糸球体輸入・輸出細動脈の血管径を測定し、病態ラットモデルにおける腎循環調節メカニズムをその基盤である糸球体微小循環レベルで解析した。 その結果、高血圧ラット(SHR)では、,正常ラット(WKY)と比してその輸入動脈径は、収縮していることが判明した。また、カルシウム遮断薬では、病態を問わずかつ輸入動脈だけでなく、従来の報告と異なり輸出動脈においても容量依存性の拡張が認められた。糸球体毛細管における赤血球の速度は、WKYラットと比して糖尿病(STZ)ラットでは有意に速いことが、初めて分かった。血圧を上昇させるアンジオテンシンIIに対して、糸球体血流平均速度は濃度依存的に増加することが判明した。
|