• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型放射光を用いた真空紫外円二色性分散計の開発と生体分子構造解析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12559007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 広領域
研究機関広島大学

研究代表者

月向 邦彦  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10023467)

研究分担者 大前 英司  広島大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30284152)
片柳 克夫  広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20291479)
谷口 雅樹  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10126120)
深沢 知行  日本分光株式会社, 第一技術部, 技術担当マネージャー
深澤 知行  日本分光(株), 第一技術部, 技術担当マネージャー(研究職)
尾島 典行  広島大学, 医学部, 助手 (20311805)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード放射光 / 真空紫外円二色性分散計 / 生体高分子構造解析 / 小型放射光 / 生体分子構造解析 / biomaterials
研究概要

タンパク質,核酸,多糖類などの生体物質の高エネルギー遷移に基づいた構造解析を可能にするため,昨年度に引き続いて広島大学放射光科学研究センターのビームライン15を用いて,真空および水溶液中で310〜140nmの波長領域で円偏光二色性スペクトルが測定可能な真空紫外円二色性分散計(VUVCD)の開発と整備を行った.分光器のグレイティングミラーが焦げているため新しいものと交換し,光量のさらなる増加とS/N比も倍程度改善された.これらの装置が正常に作動することを標準試料(カンファースルホン酸)のスペクトル測定により確認するとともに,8種のL型アミノのスペクトルを測定し,速報誌Chemistry Letters,826(2002)に報告した.さらに,昨年からの課題であったペルチェ素子付温度可変セルの開発を行い,-30〜70℃の領域で温度可変できるセルの開発に成功した.このセルを用いてミオグロビンの熱変性と低温変性のVUVCDスペクトルを世界ではじめて測定し,Analitical Sciences,19,129(2003)に報告した.さらに,種々の糖類のスペクトルを測定し,論文作成中である.また,ab initio計算によるアミノ酸のVUVCDスペクトルの理論計算を行い,200nmと180nm付近のスペクトルの帰属を行った.また,モデルポリペプチドを用い,αヘリックス,βシート,ランダムコイルのスペクトルを測定し,3種のタンパク質の二次構造予測を行い,X線構造解析結果と比較することにより,真空紫外領域まで測定波長を広げることで,より正確に構造解析ができることを確認した.これらの成果は,日本化学会をはじめすでにいくつかの学会で発表済みである.装置の開発に関しては,まだCDとUV吸収スペクトルの同時測定が課題として残っているが,ほぼ本研究課題の目的を達成し,平成15年4月からの全国共同利用に対応できる状況になった.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Koichi Matsuo: "Vacuum-Ultraviolet Circular Dichroism of Amino Acids as Revealed by Synchrotron Radiation Spectrophotometer"Chemistry Letters. 2002. 826-827 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Matsuo: "Optical Cell with a Temperature-Control Unit for a Vacuum Ultraviolet Circular Dichroism Spectrophotometer"Analytical Sciences. 19. 129-132 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Matsuo: "Vacuum-Ultraviolet Circular Dichroism of Amino Acids as Revealed by Synchrotron Radiation Spectrophotometer"Chemistry Letters. 2002. 826-827 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Matsuo: "Optical Cell with a Temperature-Control Unit for a Vacuum Ultraviolet Circular Dichroism Spectrophotometer"Analytical Sciences. 19. 129-132 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Matsuo: "Vacuum-Ultraviolet Circular Dichroism of Amino Acids as Revealed by Synchrotron Radiation Spectrophotometer"Chemistry Letters. 2002. 826-827 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Matsuo: "Optical Cell with a Temperature-Control Unit for a Vacuum Ultraviolet Circular Dichroism Spectrophotometer"Analytical Sciences. 19. 129-132 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ojima: "Vacuum-ultraviolet circular dichroism spectrophotometer using synchrotron radiation : On-line performance"Chemistry Letters. 522-523 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyuki Ojima: "Vacuum-ultraviolet circular dichroism spectrophotometer using synchrotron radiation : Optical system and off-line performance"Chemistry Letters. 832-833 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi