• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代イスラーム世界における宗教復興主義に関する比較宗教学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12571001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 宗教学
研究機関筑波大学

研究代表者

塩尻 和子  筑波大学, 哲学・思想学系, 助教授 (40312780)

研究分担者 池田 裕  筑波大学, 歴史・人類学系, 教授 (70151305)
荒木 美智雄  国士舘大学, アジア・日本研究センター, 教授 (60103032)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2003年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードイスラーム / 宗教復興主義 / 政教一致 / 民衆宗教 / イスラーム原理主義 / 旧約聖書 / 聖書 / 宗教と平和 / イスラームの人間観 / ハサン・トラービー / イスラームの女性 / エチオピア教会 / 死海写本
研究概要

本研究は現代イスラーム世界における宗教復興主義思想を宗教学の視点から総合的に把握することを目指して、4年間の海外調査をおこない、宗教復興主義がかかえる困難な問題や矛盾を目前にして、現実の生きた宗教としてのイスラームの全体像を検討し、関連する諸思想との比較検討をおこなってきた。また、現代イスラーム思想の宗教学的な考察を機軸として、さまざまな国・地域の一般のイスラーム教徒が培ってきた多様な世界観、救済観、人間観を調査・分析し、イスラーム原理主義の真相とその将来像を検討するという目的も、初年度のエチオピア調査、南アフリカでの国際宗教学会参加、2年間のアラブ首長国連邦調査、最終年度のリビア調査などで達成できた。
代表者はとくにイスラーム神学思想を基盤として、現代イスラーム社会の民衆意識と女性問題を調査の主眼としてきたが、その成果は「イスラームの人間観」や「現代イスラームと女性」「ジハードとは何か」「イスラームの平和とはなにか」などの多くの論文として発表することができた。
当研究の期間中にアメリカにおける9,11のテロが起こり、世界の耳目がイスラームに対して「危険な宗教」という偏見をもって注がれることもあったが、それ以上にイスラームについての関心が世界的に高まったことは、当研究を強力に後押しするものとなった。テロ事件は残念なことであるが、イスラーム諸国においても反テロリズムの意識から、宗教間対話や文明間対話への関心が急速に高まり、多くのセミナーや活動が催されるとともに、イスラーム復興主義について質の高い研究書が相次いで出版されたことなどは、本研究の重要性を証明するものとなった。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (107件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (107件)

  • [文献書誌] 塩尻 和子: "Cosmology of Al-Baqqilani"哲学・思想論集. 第29号. 173-180 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "イスラームとユダヤ教-宗教の普遍と特殊を考える-"文明間の対話に向けて. 192-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "イスラームをめぐる宗教間対話"グローバル時代の宗間対話. 83-120 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "An Aspect of Religious Rervivalism in Islam : Hasan al-Trabis Trial"宗教学における歴史的解釈と類型論・構造論的解釈の再検討. 70-86 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "宗教の社会的使命(シンポジウム記録)"龍谷教学. 第38号. 178-234 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "「イスラームの平和」とはなにか(1)"中東協力センター・ニュース. 2003、8/9. 82-87 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "「イスラームの平和」とはなにか(2)"中東協力センター・ニュース. 2004,2/3. 131-135 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "イスラームとは何か(2)"歓喜世界. 第210号. 60-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "イスラームとは何か(3)"歓喜世界. 第211号. 74-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "Islam and Globalization, Islam and International Relation, Co-Eaistence and Interaction Between Islamic Countries and Japan, etc."Al-Hiwar al-Islami al-Yabani. No.1. 64-66, 99-100, 142-143, 244-247 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "拓本に救われたダビデの家"みるとす. 2003年4月号. 22-25 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "They Divided the Orontes River between Them---Arpad and its Borers with Hamath and Patin/ Unqi in the Eighth Century BCE"Eretz-Israel (Hayim and Miriam Tadmor volum). 27. 91-99 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "荒野のつらゆき"文学(岩波講座). 1月報7. 4-7 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "夢は海に"みるとす. 2003年6月号. 24-27 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "一滴の水"かんぽ資金. 6月号. 19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "静かなシロアの流れ"みるとす. 2003年8月号. 28-31 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "衣替え"みるとす. 2003年10月号. 38-31 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "青春の日々に-パリンプセトは語る"基督教論集. 47号. 1-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "旧約聖書と馬"聖書の世界. 12号. 3-7 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "オリエント史の中のイスラエル"言語. 2003年12月号. 75-81 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 裕: "死海文書から旧約聖書を見る"言語. 2003年12月号. 82-83 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木 美智雄 (編著): "世界の民衆宗教"ミネルヴァ書房. 435 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiojiri Kazuko: "Cosmology of al-Baqillani"Studies in Philosophy. No.29. 23-30 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiojiri Kazuko: "Islam and Judaism"Toward the Dialogue between Civilizations, (Tokyo). 192-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiojiri Kazuko: "Religious Dialogue on Islam"Religious Dialogue in the Global-Days, (Tokyo). 83-120 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiojiri Kazuko: "Studies on the Peace in Islam, Part 1"JCCME News. 2003, 8/9. 82-87 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiojiri Kauzko: "Studies on the Peace in Islam, Part 2"JCCME News. 2004, 2/3. 131-135 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda Yutaka: "They Divided the Orontes River between them"Eretz-Israel. No.27. 91-99 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda Yutaka: "Israel in Orient"The Language, (Tokyo). 75-81 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda Yutaka: "The Old Testament Seen from the Dead Sea Scroll"The Language, (Tokyo). 82-83 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki Michio: "The People's Religion in the World"(Tokyo). 435 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shojiri Kazuko (, Sugiyama Kaori): "The Global terrorism and Islam (Translation of Unholy War by J, Esposito)"278 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda Yutaka: "Translation of The Encyclopedia of the Dead Sea Scroll"221 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki Michio: "Translation of The Stories of World Religions"266 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "Cosmology of Al-Baqqilani"哲学・思想論集. 第29号. 173-180 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "イスラームとユダヤ教-宗教の普遍と特殊を考える-"文明間の対話に向けて. 192-208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "イスラームをめぐる宗教間対話"グローバル時代の宗間対話. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "An Aspect of Religious Rervivalism in Islam : Hasan al-Trabis Trial"宗教学における歴史的解釈と類型論・構造論的解釈の再検討. 70-86 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "宗教の社会的使命(シンポジウム記録)"龍谷教学. 第38号. 178-234 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "「イスラームの平和」とはなにか(1)"中東協力センター・ニュース. 2003,8/9. 82-87 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "「イスラームの平和」とはなにか(2)"中東協力センター・ニュース. 2004,2/3. 131-135 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "イスラームとは何か(2)"歓喜世界. 第210号. 60-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "イスラームとは何か(3)"歓喜世界. 第211号. 74-79 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "Islam and Globalization, Islam and International Relation, Co-Existence and Interaction Between Islamic Countries and Japan, etc."Al-Hiwar al-Islami al-Yabani. No.1. 64-66,99-100,142-143,244-247 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "拓本に救われたダビデの家"みるとす. 2003年4月号. 22-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "They Divided the Orontes River between Them---Arpad and its Borers with Hamath and Patin/Unqi in the Eighth Century BCE"Eretz-Israel (Hayim and Miriam Tadmor volum). 27. 91-99 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "荒野のつらゆき"岩波講座『文学』. 1月報7. 4-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "夢は海に"みるとす. 2003年6月号. 24-27 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "一滴の水"かんぽ資金. 6月号. 19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "静かなシロアの流れ"みるとす. 2003年8月号. 28-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "衣替え"みるとす. 2003年10月号. 28-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "青春の日々に-パリンプセトは語る"基督教論集. 47号. 1-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "旧約聖書と馬"聖書の世界. 12号. 3-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "オリエント史の中のイスラエル"言語. 2003年12月号. 75-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕: "死海文書から旧約聖書を見る"言語. 2003年12月号. 82-83 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木 美智雄(編著): "世界の民衆宗教"ミネルヴァ書房. 435 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "アシュアリー神学の位置づけ"宗教と倫理. 第2号. 23-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "Cosmology of al-Ash'ari----Introduction of Atomistic Ontology into Sunnite Kalam"筑波大宅哲学・思想論集. 第28号. 221-232 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻 和子: "宗教の社会的使命(イスラーム)"龍谷教学. 第38号. 178-225 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "イスラームとユダヤ教-比較宗教学の見地から"大航海. 第44号. 143-149 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "イスラームの人間観-クルアーンを読み直す(1)"中東協力センターニュース. 6/7号. 126-130 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "イスラームの人間観-クルアーンを読み直す(2)"中東協力センターニュース. 10/11. 61-65 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "新たなイスラーム理解を求めて-「ジハード」を考え直す"中東研究. 第476号. 134-149 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "風の足跡-北シリア、アイン・ダラ神殿によせて"筑波大学地域研究. 第20号. 1-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "言葉の春"岩波書店『図書』. 第636号. 2-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "もう一人のキャパ"大航海. 第44号. 137-142 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "風の足跡-東に西に"ミルトス. 第63号. 12-15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "武内先生の思い出"京都大学文学部以文会. 第45号. 27-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "現代アジアをめぐる文化接触の意味と宗教の再発見"国士舘日本研究センターニュースレター. 第8号. 1-2 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "天地創造のものがたり(岩波書店)"天地創造のものがたり. 29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "わかるユダヤ学"日本実業出版社. 41-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "聖書-呼びかける言葉"婦人の友社. 241-252 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "イスタンブール・ボアジチの日本語講座(筑波大学日本語・日本文化学類)"アナトリアの-風景-古代遺跡と村の人々. 47-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "21世紀アジア学(成文堂)"21世紀のアジアの宗教と思想. 88-110 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "民衆宗教の時代"ミネルバ書房. 1-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕(監・訳): "銅の巻物の謎を解く(フェザー著)"講談社. 421 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "海外学術調査第2回調査報告書 Hasan Turabi's Trial"筑波大学地域研究. 第20号(2月出版予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "宗教多元主義とイスラーム"宗教研究. 第329号. 247-272 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "新プラトン主義とイスラーム神学"筑波大学哲学・思想論集. 第27号(3月出版予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "中世イスラーム世界のユダヤ教"比較文明. 17号. 55-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "現代イスラームと女性"現代宗教. 2002(3月出版予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "書評論文、柳橋宏之著『イスラーム家族法』"アジア経済. (2月出版予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "書評論文、大塚和夫著『近代・イスラームの人類学』"宗教研究. 328号. 169-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "It's Always Challenging-Biblical Studies in Japan"Orient. 第36号. 87-106 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "風の見える丘-北シリア、アイン・ダラの神殿遺跡によせて"基督教論集. 44号. 1-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "トンボと旧約聖書"岩波書店『図書』. 10月号. 1 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "二一世紀のアジアの宗教と倫理"二一世紀アジアの展望(成文堂). (3月出版予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕(共訳): "ユダヤ人イエス"教文館(翻訳). 338 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "歴代誌"岩波書店. 406 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "旧約聖書の世界"岩波書店. 329 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "宗教の想像力"講談社. 368 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕(共著): "聖書の世界"自由国民社. 479 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕(共著): "旧約聖書略解"日本基督教団出版局. 1056 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕(共著): "旧約聖書時代の国々"中近東文化センター. 79 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "海外学術調査第1回調査報告書"地域研究. 第19号. 205-219 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "イスラーム世界の女性"世界. 第679号. 100-105 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "Understanding of Trinity in 'Abd al-Jabbar"哲学・思想論集. 第26号. 169-180 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "民俗宗教における身体性と物質性について"宗教研究. (予定). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "日本の民衆宗教-日本宗教の統合理解のために"ミルチア・エリアーデ『世界宗教史』. 第8巻. 211-259 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "サムソンの蜜"聖書の学び. 第59号. 5-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "エルサレムの庭"みるとす. 第56号. 12-17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕(共訳): "三省堂"聖書百科全書. 599 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "柏書房(3月9日発売)"聖戦の歴史. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塩尻和子: "イスラームの倫理"未来社. 350 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "Problem of New Religion of Modern Japan "University of California Press(予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕: "死海文書Q&A"ミルトス. 179 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕(共著): "死海写本と聖書の世界"東京大聖書展出版委員会. 118 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi