研究分担者 |
島森 哲男 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70125699)
佐藤 雅子 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (60091774)
山縣 浩 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50000295)
市瀬 智紀 宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (30282148)
笠間 賢二 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50161013)
|
研究概要 |
現在の中国の公式的教育論である素質教育論は1993年頃から提唱されだした.それは,民族の資質向上と市場経済への対応,そして社会に瀰漫する<応試教育>の克服を目指して試行的努力が重ねられてきたが,今や理論的吟味と唱導の段階から,各学校での実践の段階へ,そのための各種の制度改革の段階へと移行し,本格的実施の段階を迎えている. 本研究は,こうした教育改革(とくに義務教育改革)の動向を,(1)学校現場に足を運んだ実地の視察調査,(2)大量に出版されている素質教育関係文献の収集分析,(3)アンケート調査や聞き取り調査,という方法によって実証的に明らかにすることをめざして進めてきた.平成12年度は吉林省内の三つの調査地点((1)長春市中心部の3校・園,(2)長春市近郊農村の3校・園,(3)舒蘭市の2校),平成13年度は二つの調査地点((1)上海市域の3校,(2)蘇州市域の4校・園)をそれぞれ選び出し,実地の視察調査とアンケート調査を実施した.とくに上海市の「進才中学北校」では,素質教育に関する先進的実践である「研究性学習」の成果を生徒の発表をとおしてつぶさに見学し,また同校の教師と忌憚のない討議を重ねることができた. この2年間の研究成果の一端は「研究成果報告書」として刊行された.報告書には,協力校である東北師範大学の教官による素質教育に関する論文,カリキュラム改革に関する論文なども掲載することができた. 中国の素質教育を機軸とした教育改革を日本で進行中の教育改革と比較検討してみることは重要である.とりわけ「研究性学習」は,平成14年度からわが国の小・中学校に導入される「総合的学習の時間」とその発想と形態において似通っており,両者の成果と問題点を比較検討してみることは,日中双方の教育改革にとって稗益することが大きいと思われる.
|