• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国福建省福州及び泉州と沖縄の文化・社会の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 12571022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関沖縄国際大学

研究代表者

小熊 誠  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (90185562)

研究分担者 何 彬  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (50305405)
小川 護  沖縄国際大学, 商経学部, 教授 (30248653)
波平 勇夫 (浪平 勇夫)  沖縄国際大学, 学長 (80088757)
潘 宏立  平安女学院大学, 現代文化学部, 助教授 (20321060)
謝 茘  法政大学, 社会学部, 助教授 (90318600)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2002年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2001年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2000年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード祖先祭祀 / 宗族 / 標会 / 風水 / 伝統文化の再興 / 中国の墓制 / 民間金融 / 花卉栽培 / 比較民俗 / 士族門中 / 宗教的性別役割
研究概要

本研究は、歴史的の交流のあった琉球と福建という二地域を対象とし、両地域における文化的・社会的事象の比較研究を目的とした。中国福建における対象地域は、中琉交易で琉球船の停泊地であった泉州と福州に定めた。
中琉交易に従事し、のちに琉球に定着した福建人を始祖とする久米村系門中のいくつかは、1980年代半ばに祖先の故郷を探す「尋根」(ルーツ探し)を行なった。その後、先祖の「故郷」との交流を続けている。これをきっかけに、福建のほうでは、台湾や東南アジアの華僑による「尋根」が盛んに行なわれるようになり、その対応策として各姓氏の研究会が成立して、各姓氏の歴史研究や海外華僑「尋根」受け入れなどの活動を行なっている。父系血縁による紐帯を基礎とする同姓の親族のつながりである宗親は、伝統的な漢人の宗族ネットワークであるが、現代の経済的・文化的グローバリゼィションのなかで、祖先のルーツを探すという伝統的な観念と現代的な人的ネットワークの再構築がうまく組み合わされ、中国福建における現代の新たな社会的状況の中で「伝統文化の再興」という新しい文化的潮流を生み出している。
中琉の歴史的交流は、沖縄にさまざまな文化の影響をもたらした。祖先祭祀や洗骨をはじめ、風水、亀甲墓、石敢当、獅子などがあげられる。それらの導入経緯の検討も重要であるが、それらが沖縄の文化的脈絡の中でどのように展開して現在に至ったのかという視点を踏まえた上で、福建との比較が必要になろう。そのために、現在の福建におけるこれらの状況を調査した上で、福建と沖縄の文化比較を行なった。
さらに、社会・経済的側面として、民間金融との展開について調査した。福建の民間金融である「標会」と沖縄の「模合」の比較研究は、相互扶助と利潤追求の両側面をもちあわせ、福建では前者から後者へその目的が移行しつつあり、沖縄では後者を目的としたものが多くなっていることなど、さまざまな側面からの比較が可能である。また、経済が急成長している福建地域では、近年花卉栽培が盛んになり、ほぼ沖縄と同緯度の温暖な気候を利用したキク栽培を中心に急成長しており、日本の高い技術力と中国の廉価な人件費や地代を利用した協力体制が今後考えられる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 蔡文高: "洗骨改葬から焼骨改葬へ-豊見城村高安の葬法の変遷に関する一考察-"常民文化. 24. 1-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阮雲星: "『宗族機能論』と『機能的宗族論』について-林耀華の『義序研究』とフリードマンの宗族理論の関係をめぐって-"比較民俗研究. 18. 138-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊 誠: "現代福建における宗族の復興-伝統の再生と創造-"第九回中琉歴史関係国際学術会議論文集. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CAI, Wengao: "From Bone-Cleaning and Reburial to Cremation and Reburial : An Observation on Changes in Burial Methods in Takayasu, Tomigusuku-son"Jomin Bunka. vol. 24. 1-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RUAN, Yunxing: "On 'Religious Functions' and 'Functional Religion' : In the Context of the Relation Between Lin Yaobua's 'Yixu Yanjiu' and Freedman's Clan Theory"Comparative Folklore Studies. vol. 18. 138-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGUMA, Makoto: "The Revival of Clans in Contemporary Fujian : The Rebirth and Creation of Tradition"Anthology of Papers Presented to the 9th International Conference on Historial Relations Between China and the Ryukyus. (in the press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊 誠: "現代福建における宗教の復興-伝統の再生と創造-"第九回中琉歴史関係国際学術会議論文集. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 潘宏立: "現代東南中国の漢族社会"風響社. 414 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi