• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前近代における日露交流資料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12571028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 日本史
研究機関東北大学

研究代表者

平川 新  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90142900)

研究分担者 塩谷 昌史  東北大学, 東北アジア研究センター, 助手 (70312684)
寺山 恭輔  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授 (00284563)
吉田 忠  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (60004058)
藤原 潤子  東北大学, 東北アジア研究センター, 非常勤研究員
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードレザーノフ / 露米会社 / 漂流民 / 漂流民の子孫 / 日露交流 / 若宮丸 / 大黒屋光太夫 / レザノフ / ナジェージダ号 / クルーゼンシュテルン / ラスクマン / ティレジウス / ホルナー / レーベンシュテルン / ラトマーノフ
研究概要

三年間にわたる前近代の日露交流資料に関する調査研究は、以下に示すような大きな成果をあげた。
一つは、16世紀から顕著になるロシアの東方進出の過程、とりわけカムチャッカ半島から千島列島を南下して日本に接近するプロセスや、日露交流に関するを示すたくさんのロシア語史料(公刊・未公刊を含めて)の存在を確認し収集できたことである。
二つは、これらの収集史料の翻訳を進めていることである。多量であるために相当の時間と翻訳料を必要としているが、翻訳文が史料集として公刊されると、それは日露関係史の研究にとって基礎史料集としての価値をもつことになるであろう。なお、ロシア語の翻訳文は、東北アジア研究センターの研究叢書としてできるだけ早く刊行する予定である。
三つは、ロシア科学アカデミーの歴史研究者の協力を得て本プロジェクトを遂行したが、これは今後の日露の歴史研究者の交流を発展させ、日本とロシアの関係に関する研究を深める効果をもたらすことになるだろう。
四つは、江戸時代にロシアに漂着した日本人漂流民の子孫をロシアにおいて発見したことである。今後、子孫の調査を進めることによって日本人漂流民がロシアにおいてどのような運命をたどり、どのようにしてロシアに定着していったのかが、さらに判明することになるだろう。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] F・ゾンダーマン, 青山隆夫, 田中継根: "地誌としての旅行記"論文集 地誌としての旅行記-若宮丸とナジェージダ号の記録. 1-106 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F/ゾンダーマン: "いかにして日露関係は転換したか"東北学院大学オーディオビジュアルセンター紀要. 15-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平川 新: "漂流民と国際関係"石巻かほく 1月1日. 1 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中継根: "レザーノフ 露日辞書・露日会話帳"東北アジア研究センター叢書. 1-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Zondarman, Tanaka Tugune, Aoyama Takao: "Topography and the voyages"Sendai City international exchange business execution committee. 1-106pp (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Zondarman: "Conversion related to Japan-Russia"Tohoku Gakuin University Audio Visual Ceter Report. 7. 15-20pp (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirakawa Arata: "Drift people and international relation"Ishinomaki Kahoku newspaper. 1. 1 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Tugune: "Rezarnof Russian Japanese dictionary and Russian Japan conversation note"Northeast Asian Studies Series. 1-158pp (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F・ゾンダマン: "ニコライ・ペトローヴィチ・レザーノフについての同時代人の評価"論文集 地誌としての旅行記-若宮丸とナジェージダ号の記録. 52-85 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 青山隆夫: "地誌としての旅行記"論文集 地誌としての旅行記-若宮丸とナジェージダ号の記録. 34-51 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中継根: "レザーノフの日本語教科書(翻訳)"論文集 地誌としての旅行記-若宮丸とナジェージダ号の記録. 86-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F・ゾンダマン: "いかにして日露関係は転換したか"東北学院大学オーディオ・ヴィジュアルセンター紀要. 第7号. 26-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 寺山 恭輔: "紹介『露米会社史』第3巻"東北アジア研究. 第5号. 33-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 継根: "レザーノフ『露日辞書・露日会話帳』(翻訳)"東北大学東北アジア研究センター. 70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青山隆夫: "地誌としての旅行記-若宮丸とナジェージダ号の場合-"国際交流シンポジウム地誌としての旅行記. 16-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中継根: "レザーノフの露日辞書・会話帳にみられる石巻方言"国際交流シンポジウム地誌としての旅行記. 33-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] F・ゾンダマン: "ヘルマン・フォン・レーベンシュテルンの日記における図版についてのメモ"国際交流シンポジウム地誌としての旅行記. 23-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中継根: "レザーノフ『露日辞書・露日会話帳』(翻訳)"東北大学東北アジア研究センター. 70 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi