• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢代西域都護府の総合調査

研究課題

研究課題/領域番号 12571032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関早稲田大学

研究代表者

岡内 三真 (岡内 三眞)  早稲田大学, 文学部, 教授 (90093210)

研究分担者 長澤 和俊  早稲田大学, 文学部, 名誉教授 (60083333)
菊地 徹夫 (菊池 徹夫)  早稲田大学, 文学部, 教授 (00147943)
大橋 一章  早稲田大学, 文学部, 教授 (80120905)
吉村 作治  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (80201052)
谷川 章雄  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (40163620)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2002年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2001年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2000年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード西域都護府 / 漢代都城址 / 烏壘城 / シルクロード / 新疆ウイグル自治区 / 輪台 / 天山北路 / 天山南路 / 屯田址 / 西域南道 / 新疆 / 和田 / ジャディール / 漢 / 烏塁城 / 匈奴 / 西域経営
研究概要

平成12年度〜平成14年度にかけて、西域都護府を軸としてシルクロード史の再検討を行った。西域都護府は前漢王朝の西域経営の拠点であり、文献史料によっておよその位置が比定されているが、正確な位置が確認されていない。漢王朝の西域進出はシルクロード形成の重要な要因であり、西域都護府を設置した烏壘城を比定できれば、漢王朝の西域経営の実態を明らかにできる。そこで、西域都護府の位置を確認するため、新疆文物考古研究所との共同による現地調査を実施した。
平成12年8〜9月、平成13年5月、平成14年5月に中国新疆ウイグル自治区を訪問し、現地での調査を行った。調査地は西域都護府の所在地と推定される新疆ウイグル自治区輪台県・策大爾郷を中心とした地域であり、烏壘城の可能性が高いと推定される遺跡を踏査し、立地や構造、遺物などを確認した。本格的な発掘調査を行えなかったため、西域都護府の位置を断定するには到らなかったが、遺跡の現状を確認することができ、西域都護府の構造等に関してある程度の予測を立てられた。
また比較のためにシルクロードの天山北路、天山南路のルートに沿って遺跡の調査、博物館での遺物の調査を行った。時期は漢代に限定されないが、新疆の都城址に関しての現状確認と資料の収集を実施することができた。
2001年には早稲田大学で国際シンポジウム「甦るシルクロード」を開催し、2002年には日本中国考古学会第8回大会において西域都護府の調査概要を報告し、研究者との意見交換を行った。現在3年間で得られた成果の整理・分析を行い、調査報告およびデータベースの作成作業を進めており、今後の研究の基礎となるデータを提供する予定である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2002 2000 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] 交河故城ヤールホト古墳群の調査と研究2002

    • 著者名/発表者名
      岡内 三眞
    • 雑誌名

      中国考古学 2号

      ページ: 136-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Report on Chengnan district cemetery at Jiaohe old city, Turfan, China2002

    • 著者名/発表者名
      Mitsuzane Okauchi
    • 雑誌名

      Tokyo Symposium for Deigital silkroad, Proceeding National institute of informatics. UNESOO.

      ページ: 99-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 長行馬文書攷-英国図書館所蔵文書を中心として-2002

    • 著者名/発表者名
      荒川 正晴
    • 雑誌名

      池田温先生古稀記念論集

      ページ: 1-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Transit Permit System of the Tang Empire and the Passage of Merchants2002

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Arakawa
    • 雑誌名

      The Memoirs of the Toyo Bunko 59

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survey and Research on the Old Yarkhoto Tombs in the Jiaohe Ancient Castle.2002

    • 著者名/発表者名
      Mitsuzane Okauchi
    • 雑誌名

      Chinese Archaeology Vol.II

      ページ: 136-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Report on Chengnan district cemetery at Jiaohe old city, Turfan, China.2002

    • 著者名/発表者名
      Mitsuzane Okauchi
    • 雑誌名

      Tokyo Symposium for Deigital silkroad, Proceeding. National institute of informatics. UNESCO.

      ページ: 99-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Research on the Old Yarkhoto Tomb at Turfan, Xinjiang, China.2002

    • 著者名/発表者名
      Mitsuzane Okauchi
    • 雑誌名

      Report of Grant-in-aid for Scientific Research(B)(2)

      ページ: 187-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of the writing of Zhangxingma (長行馬)2002

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Arakawa
    • 雑誌名

      Papers in honor of Professor On Ikeda

      ページ: 1-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 漢書西域伝の分析-特に渠犂屯田と車師族諸国について-2000

    • 著者名/発表者名
      長澤 和俊
    • 雑誌名

      シルクロード学研究 10

      ページ: 123-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中央アジアトルファン出土の伏羲女〓2000

    • 著者名/発表者名
      岡内 三眞
    • 雑誌名

      シルクロード学研究 10

      ページ: 109-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Transit Permit System of the Tang Empire and the Passage of Merchants.2000

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Arakawa
    • 雑誌名

      The Memoirs of the Toyo Bunko Vol.69

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of the Han Shu Xiyu zhuan (漢書西域伝)2000

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Nagasawa
    • 雑誌名

      Silk Roadology Vol.10

      ページ: 123-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The images of the Fuxi(伏羲) and Nvwa (女〓) excavated at Turfan, Central Asia.2000

    • 著者名/発表者名
      Mitsuzane Okauchi
    • 雑誌名

      Silk Roadology Vol.10

      ページ: 109-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国新疆トルファンヤールホト古墳群の総合研究2002

    • 著者名/発表者名
      岡内三眞ほか編著
    • 総ページ数
      187
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡内三眞: "交河故城ヤールホト古墳群の調査と研究"中国考古学. 2号. 136-139 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuzane Okauchi: "A report on Chengnan district cemetery at Jiaohe old city, Turufann, China"Tokyo Symposium for Digital Silk Roads proceeding. National Institute of Informatics, UNESCO.. 99-101 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川 正晴: "長行馬文書攷-英国図書館所蔵文書を中心として-"池田温先生古稀記念論集. 1-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masaharu ARAKAWA: "The Transit Permit System of the Tang Empire and the Passage of Merchants"The Memoirs of the Tokyo Bunko. 59. 1-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤和俊: "漢書西域伝の分析-特に渠犂屯田と車師族諸国について-"シルクロード学研究. Vol.10. 123-159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡内三眞: "中央アジアトルファン出土の伏羲女〓"シルクロード学研究. Vol.10. 109-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡内三眞: "中国・新疆交河故城溝西墓地の調査"シルクロード学研究叢書. 2. 17-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋一章,井上豪: "西域仏教美術とトユク石窟"シルクロード学研究. Vol.10. 171-181

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川正晴: "ヤールホト古墓群新出の墓表・墓誌をめぐって"シルクロード学研究. VOL.10. 160-170 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡内三眞 編: "中国・新彊トルファン交河故城城南区墓地の調査研究"シルクロード学研究センター. 222 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi