• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾大学所蔵日本語古典籍に対する緊急調査

研究課題

研究課題/領域番号 12571035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 国文学
研究機関九州大学

研究代表者

松原 孝俊  九州大学, 大学院・言語文化研究院, 教授 (20150378)

研究分担者 有馬 学  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (80108612)
松野 陽一  国文学研究資料館, 館長 (50005823)
中野 三敏  九州大学, 名誉教授 (70036987)
入口 敦志  国文学研究資料館, 助手 (80243872)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2001年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2000年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード台湾大学総図書館 / 台北帝国大学 / 和本 / 和刻本 / 蔵書目録 / 小葉田敦 / 台湾所在日本語資料 / 日本語古典籍 / 台湾大学図書館 / 東アジアの所在情報 / 台湾大学中央図書館 / 大地震後の貴重な文化財に対する調査 / 日本の旧植民地における文化政策 / 書誌情報データベースの構築 / 和本調査
研究概要

2年間にわたる台湾大学総図書館所蔵日本語古典籍に対する書誌的調査を終えたが、同館所蔵・旧台北帝国大学所蔵本の総数は、約2万2百冊であると判明した。但し台湾大学の諸事情から、残念ながら漢籍の和刻本は未調査である。この漢籍和刻本も含めると、推計2万2千冊の所蔵量であるまいか。
本研究プロジェクトは約2万2百冊の書誌的データの収納に努め、その棒目録を作成した。もっともこれら2万2百冊の残置本は、高温多湿な機構の中で放置されたので、破損や劣化が進み、早急な保存策を講ずる必要がある。
本研究プロジェクトの進展の中で、台湾所存の日本語資料を研究調査対象としてきた各研究プロジェクトとの橋渡し役を果たし、各プロジェクト間のネットワークが構築できた。日本史・台湾史・日本文学・琉球史・東アジア文化交流史などの専門家による総合データベース作成の機運も生じ、実現の一歩を進めた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 松原孝俊(編): "科研費報告書「台湾大学所蔵日本語古典籍に対する緊急調査」"384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takatoshi Matsubara (ed): "The Catalog of the Japanese rare books in the National Taiwan University Library"384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原孝俊ほか: "座談会「ソウル大学図書館所蔵草双紙について」"国文学. 46巻7号. 6-27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松原孝俊〔編〕: "科研費報告書『台湾大学所蔵日本語古典籍に対する緊急調査』"285 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松原孝俊編: "座談会「ソウル大学校所蔵日本語古典籍調査を終えて」(仮題)"国文学. (未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松原孝俊編: "中間報告「台湾・朝鮮・満州に設立された日本植民地期各種図書館所蔵日本語古典籍の書誌的基礎研究」"230 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi