• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バングラデシュとミャンマーの少数民族における持続的農業と農村開発

研究課題

研究課題/領域番号 12571040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関京都大学

研究代表者

安藤 和雄  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (20283658)

研究分担者 神埼 護 (神崎 守 / 神崎 護)  京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (70183291)
竹田 晋也  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (90212026)
岩田 明久  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (20303878)
百瀬 邦泰  愛媛大学, 農学部, 助教授 (30303879)
宇佐見 晃一  山口大学, 農学部, 助教授 (10203506)
大成 浩一  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助手 (10314254)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2000年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードバングラデシュ / ミャンマー / 中国雲南省 / ラオス / 持続的農業 / 農村開発 / 熱帯林 / 定期市 / バングラデシュのチッタゴン / ミャンマーのラカイン / インドのアッサム / 農業 / 在地の技術 / 中国雲南省紅河のハニ / 南ラオス / 水田漁労 / バングラデシュの少数民族 / ミャンマーの少数民族 / ラカイン州 / チッタゴン丘陵 / 在地性 / 地域性
研究概要

最終年度の平16年3月にヤンゴンでのワークショップ「ミャンマーにおける農村社会の変容と在地の農業生態学知識」に本研究の成果の一つが集約されている。フィールドワークによるラカイン州の学際的調査研究は従来皆無であり、本研究は東南アジアと南アジアの連続性研究の端緒となりえた。チッタゴン、ラカインの少数民族地域での定期市を中心とする農村経済構造の違いや、二つの地域で近年(30年間ほど)に急激に進行しているベンガル犂からビルマ犂への農民の自主的な選択による技術変容、漁労、魚資源、他の地域にはあまり類をみない山腹に密生する竹の斜面を焼く焼畑、こうしたテーマをワークショップでは取り上げ議論した。2年目からは、アッサム、雲南、ラオス、ベンガル低地へとフィールドワーク地域を積極的に広げて将来の比較を視野にいれた研究を始めた。バングラデシュ、ミャンマーとその周辺における少数民族地域での調査研究を、伝統的生活、生業(農・林・水産)、定期市、土地利用、在地、環境をキーワードに、許される範囲で滞在しながら、積極的に行った。バングラデシュ、ミャンマーとその周辺のアッサム、ラオス、雲南は南アジア、東南アジア、東アジアの周辺に位置する狭間世界と位置づけられ、一つの地域アイデンティティがあると考えられる。中心世界ではない狭間世界がもっている異民族が混住するネットワークは、異質のままで調和をたもつハイブリッド効果を生み、その知恵が中心世界とは違った在地の智恵と技術に溢れた世界を今なお持続させている。本研究の当初の目的はまさにこの点を解明することに置かれていた。本研究で得られた調査資料はまだ十分に分析できていないが、狭間地域での現地調査がいまだ圧倒的に不足していることも事実である。本研究が目指した目的へはまだまだ途半ばであり、成果刊行が一段落し次第、さらに本研究のテーマをフィールドワークと学際研究により継続追求していきたい。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 安藤和雄: "「在地の技術」の展開-バングラデシュ・D村の事例に学ぶ-"国際農林業協力. 24・7. 2-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤和雄: "バングラデシュとミャンマーの少数民族における持続的農業と農村開発-3:ビルマ犂とベンガル犂の分布の変遷に関する予備的考察"熱帯農業. 47・別1. 87-88 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百瀬邦泰: "雲南の棚田地帯を涵養する雲霧帯の土地利用の変遷と竜山の消長"アジア・アフリカ地域研究. 3号. 87-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田明久, 大西信弘, 木口由香: "南ラオスの平野部における魚類の生息場所利用と住民の漁労活動"アジア・アフリカ地域研究. 3号. 51-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田晋也, 鈴木玲治, サイレン・フラマウンテイン: "ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑のマッピング"熱帯農業. 47・別号2. 81-82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dasgupta, SwapanKumar, Usami, Koichi: "Role of Rural Bazaars in Agro-marketing in Chittagong Hill Tract, Bangladesh-a case study of Bandarban Sadar Upazila, Bangladesh-"Journal of Rural Problem. Vol.39 No.1. 145-149 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合明宣, 浜口恒夫(編): "持続的発展と国際協力 -南アジアの課題と展望-"放送大学教育振興会. 293 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ANDO, Kazuo: "Development of Locally Existing Technologies-Lesson from a CaseStudy in D Village of Bangladesh"Journal of International Cooperation of Agriculture and Forestry. Vol.24, No.7. 2-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ANDO, Kazuo: "Sustainable Agriculture and Rural Development in the Areas of Small Ethnic Groups of Bangladesh and Myanmar 3 : Preliminary Discussion on Distribution of Burma Plough and Bengal Plough and Its Change."Japanese, Journal Tropical Agriculture. Vol.47, Extra Issue 1. 87-88 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MOMOSE, Kuniyasu: "Land Use History of Cloud Zone and the Fate of God-mountains in Rice-terrace Areas of Yunnan"Asian and African Area Studies. No.3. 87-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA, Akihisa ; OHNISHI, Nobuhiro ; KIGUCHI, Yuka: "Habitat Use of Fishes and Fishing Activity in Plain Area of Southern Laos"Asian and African Area Studies. No. 3. 51-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEDA, Shinya; SUZUKI, Reiji: "THANLEIN, HIa Mauntin, Tanya Mapping in Karen Villages in Bago Mountains, Myanmar"Japanese Journal Tropical Agriculture. Vol.47, Extra Issue 2. 81-82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DASGUPTA, Swapan Kumar; USAMI, Koichi: "Role of Rural Bazaars in Agro-marketing in Chittagong Hill Tract, Bangladesh-a case study of Bandarban Sadar Upazila, Bangaldesh"Journal of Rural Problem. Vol. 39, No.1. 145-149 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAI, Akinobu(HAMAGUCHI, Tuneo(eds.) ): "Sustainable Development and International Cooperation Issues and Perspective in"South AsiaHoUso DAIGAKU KYOIKU SHINKO KAI. 293 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤和雄, 宇佐見晃一, 河合明宣: "バングラデシュの農村開発における在地化アプローチの重要性"熱帯農業. 48・別号1. 95-96 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 内田晴夫, 安藤和雄: "バングラデシュの「洪水」をめぐる農民の対応と国家政策"アジア・アフリカ地域研究. 3号. 3-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 百瀬邦泰: "雲南の棚田地帯を涵養する雲霧帯の土地利用の変遷と竜山の消長"アジア・アフリカ地域研究. 3号. 87-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田明久, 大西信弘, 木口由香: "南ラオスの平野部における魚類の生息場所利用と住民の漁労活動"アジア・アフリカ地域研究. 3号. 51-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田晋也, 鈴木玲治, サンレイン・フラマウンテイン: "ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑のマッピング"熱帯農業. 47・別号2. 81-82 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Dasgupta, SwapanKumar, Usami, Koichi: "Role of Rural Bazaars in Agro-marketing in Chittagong Hill Tract, Bangladesh-a case study of Bandarban Sadar Upazila, Bangladesh-"Journal of Rural Problem. Vol.39 No.1. 145-149 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 百瀬邦泰: "熱帯雨林を観る 講談社選書メチエ276"講談社. 216 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤和雄, インタポン スラポン, 虫明悦生, 小林伸哉: "南ラオスの人と生活、7.サバナケット県チャンポン郡の普及事業および農業・農村開発に関する調査ノート"熱帯農業. 46・別号2. 13-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inthavong Southiaphone, Ando Kazuo: "Recent Changes in Rice Farming Systems of Laos -A Case Study in Outhoumphone District of Savannakhet Province"熱帯農業. 46・別号2. 15-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原洋二郎, ムジプール ラーマン, 矢島吉司, 安田千恵子, 安藤和雄, 海田能宏: "バングラデシュ住民参加型農村開発行政支援計画プロジェクト-2:農村開発行政サービスへのアクセス"熱帯農業. 46・別号2. 17-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河合明宣: "ヒマラヤ山岳地域振興と観光"放送大学研究年報. 20. 153-179 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田明久: "亀岡の淡水魚達-それらの分布が語るもの-"第18回特別展みんなでしらべた亀岡の生きものたち. 27-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai, H., A.Iwata, H.-K.Byeon: "Genetic relationships between Japanese and Korean Odontobutis obscula (Pisces, Odontobutidae)"Biogeography. 4. 39-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤和雄: "バングラデシュとミャンマーの少数民族における持続的農業と農村開発-3:ビルマ犂とベンガル犂の分布の変遷に関する予備的考察-"熱帯農業. 47・別号1. 87-88 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林伸哉, 虫明悦生, 安藤和雄: "南ラオスの人と生活、8.住民による畑の分類と立地条件"熱帯農業. 47・別号1. 89-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河合明宣, 浜口恒夫(編): "持続的発展と国際協力-南アジアの課題と展望-"放送大学教育振興会. 293 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大西信弘, 岩田明久, 木口由香, S.Saignaleuch, X.Choulamany: "ラオスの天水田の漁労と魚類"熱帯農業. 45・別号2. 33-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 虫明悦生, 小林伸哉, 安藤和雄: "南ラオスの人と生活-5:サバナケット県チャンポン郡の近年の稲作変容と雨季のタラート(ケンコクの青空市場)に関する調査ノート-"熱帯農業. 45・別号2. 37-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤和雄: "中国雲南省紅河県甲郷の雨季の定期位置調査ノート"熱帯農業. 45・別号2. 39-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤和雄: "バングラデシュの在地の技術と農村開発-当事者としての現場-"TROPICS(熱帯研究). 11・1. 23-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤和雄: "「在地の技術」の展開-バングラデシュ・D村の事例に学ぶ-"国際農林業協力. 24・7. 2-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田明久: "21世紀の水産"地域研究スペクトラム. 6. 55-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤和雄: "バングラデシュとミャンマーの少数民族における持続的農業と農村開発-1.チッタゴン丘陵とラカイン州の踏査-"熱帯農業. 45・別号1. 109-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田晋也: "熱帯森林資源の多目的利用の可能性-熱帯アジアの森林産物と人々のかかわり-"熱帯農業. 44・別号1. 141-144 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河合明宣: "ベンガルの忘れえぬ二つの村"コッラニ. 16号. 39-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi