研究課題/領域番号 |
12572021
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
高橋 基泰 愛媛大学, 法文学部, 助教授 (20261480)
|
研究分担者 |
山内 太 長野経済短期大学, 助教授 (70271856)
長谷部 弘 東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50164835)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
|
キーワード | 日英村落史対比研究 / 市場経済 / 家族・親族 / 社会・経済組織 / 長野県上田藩上塩尻村 / ケンブリッジ州ウィリンガム / 家系図 / 歴史分析データベース / ケンブリッジ州ウイリンガム |
研究概要 |
本研究は、市場経済形成期の日本とイギリスにおける村落社会を対象に、村落内諸組織や諸慣行と関わって農民がどう市場経済へ対応するのか、それにより村落社会がどう変容するのかを明らかにするものである。具体的には旧上田藩上塩尻村(長野県上田市)宗門帳および家系図それぞれの個人データベースを融合的に用いて村落経済・社会組織の分析をおこない、対比という観点から英国村落についても、主要研究対象でありデータベースの完成しているケンブリッジ州ウィリンガム教区を中心に分析をすすめた。それにともない国際日本文化研究センター・ユーラシアプロジェクトの研究基礎をなす宗門帳データベース・フォマットを共有し、上記データベース各種の相互リンクづけを行っている。さらに地図データ上での投影作業もすすめ、家族史・社会経済史情報データベースを地理空間上で復元し、実用化をみた。現地での実態調査・史料調査を通して復元結果の最終確認をした上で、日英における村落・親族構造の把握から市場経済と個々の村落およびそこにおける社会・経済組織の機能・活動の実態まで多角的に分析した。その分析範囲は上塩尻村における行政組織としての五人組と自発組織としての講および無尽といったこれまでモノグラフとして体系立って研究されることの少なかった分野にまでおよんでいる。本研究の成果は対比研究として、景観と村落社会、人口変動と同族組織、農業と蚕種業における諸組織、土地と金融、水利と山林利用、宗教組織、そして生活の諸相と従来の単一モデルではとらえきれない市場経済社会の源像を浮かび上がらせるものであり、日本語および英語で出版される。
|