• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者・障害者を考慮した歩行者用案内表示システムの普及と技術開発に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 12572026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関摂南大学

研究代表者

田中 直人  摂南大学, 工学部, 教授 (60248169)

研究分担者 岩田 三千子  摂南大学, 工学部, 助教授 (70288968)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2000年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード高齢者 / 障害者 / 歩行者案内表示システム / アジア・オセアニア地域 / 点字ブロック / ピクトグラム / 事例調査 / サイン環境 / バリアフリー / アジア / サイン / ユニバーサルデザイン
研究概要

本年度における研究では高齢者および障害者を考慮した歩行者用案内表示システムに関する技術について、調査したアジア・オセアニア地域のデータを整理、分析するとともに、福祉のまちづくりとしてどのように普及定着しているか、我が国の整備過程をふまえて、これら地域における現状と課題を整理した。その結果、次のことが明らかになった。
(1)各国各都市において都市化の進行により高齢者や障害者にとってわかりにくく危険な空間が形成され、安全・快適性に支障をきたす事例が多い。その中でも新たに整備された国際空港などのターミナル空間においては障害者を考慮した配慮が施されている事例が比較的多い。
(2)アジア地域での福祉のまちづくりとして普及している歩行者用案内表示については、中国、台湾、韓国などにおいて点字ブロック等の普及は進展しつつあるものの、その規格は不統一であり、敷設についての合理的一般化にいたっていないのが現状である。また、一般的な生活環境における歩行者用案内表示については、トイレ等においてピクトグラム(絵文字)を用いたものが普及しているが、特に視覚障害者や聴覚障害者等を考慮したものは普及していない。
(3)オセアニア地域では他のアジア地域に比して、比較的欧米の水準で生活環境における歩行者案内表示システムが整備されていたが、高齢者・障害者に対する配慮としてはまだ未整備の部分も多い。
(4)日本では、視覚障害者の歩行者用案内表示として点字ブロックが普及している。点字ブロックおよびピクトグラムについてJISが制定され、標準化への動きが加速されようとしている。交差点やプラットホームなどの危険個所について安全な歩行者誘導を図るための技術導入が試みられつつある。
(5)北欧の福祉先進国では特別な技術ではないが、デンマークの事例のように五感を活用した空間そのものから得られる情報を高齢者や障害者の歩行案内に活用する試みが確認できた。今後、案内表示の技術やシステムに関するガイドライン策定など、地域を越えた標準化が求められる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 田中直人, 老田智美, 佐々木浩美, 横田恭子: "総合病院のサインに対する職員の意識 医療施設およびサイン環境のユニバーサルデザインに関する研究 その1"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1分冊. 733-734 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木浩美, 田中直人, 老田智美, 横田恭子: "総合病院のサインに対する職員の意識 医療施設およびサイン環境のユニバーサルデザインに関する研究 その2"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1分冊. 735-736 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 老田智美, 田中直人: "総合病院のサインに関する来院者と職員の意識比較および施設構成からの考察 医療施設のサイン環境のユニバーサルデザインに関する研究 その3"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1分冊. 737-738 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井昭博, 田中直人, 知花弘吉, 老田智美: "駅舎および駅舎周辺のバリアフリーに関する研究 交野市における住民参加型バリアフリータウンウオッチングをケーススタディーとして"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1分冊. 757-758 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中直人, 大河内雅司, 老田智美: "移動円滑化基本構想策定における住民参加のあり方の考察 -大阪府交野市の一例を通じて"第5回日本福祉のまちづくり学会大会. 8. 271-274 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 直人: "まちの色とユニバーサルデザイン -まちなみとサイン環境のあり方から考える"(財)全国建設研修センター「国づくりと研修」. 第98号(秋季号). 16-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中直人: "居住空間のユニバーサルデザイン"新建築社「住宅特集11月号」. 11月号. 124-129 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田三千子, 井上容子, 原直也, 秋月有紀: "大学及び駅の施設内に存在する文字標示物の寸法と色彩 文字標示物に関する実態調査(その1)"日本建築学会近畿支部研究報告集. 6. 45-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋月有紀, 井上容子, 岩田三千子, 原直也: "実空間に存在する文字標示物の明視性の把握方法 文字表示物に関する実態調査(その2)"日本建築学会近畿支部研究報告集. 6. 437-438 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新城晶子, 岩田三千子, 井上容子, 秋月有紀, 原直也: "大学及び駅の構内に存在する表示物の色彩 標示物の明視性に関する実態調査(その1)"日本建築学会大会発表梗概集. 8. 365-366 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中悠子, 井上容子, 秋月有紀, 岩田三千子, 原直也: "大学及び駅の構内に存在する表示物の色彩 標示物の明視性に関する実態調査(その2)"日本建築学会大会発表梗概集. 8. 439-440 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋月有紀, 井上容子, 岩田三千子, 原直也: "施設内に存在する標示物の明視性の把握 標示物の明視性に関する実態調査(その3)"日本建築学会大会発表梗概集. 8. 441-442 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田三千子: "文字の視認性に及ぼす周辺色の影響"日本建築学会大会発表梗概集. 8. 65-366 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中直人, 保志場国夫: "五感を刺激する環境デザイン -デンマークのユニバーサルデザイン事例に学ぶ"株式会社 彰国社. 211 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中直人, 見寺貞子: "ユニバーサルファッション-誰もが楽しめる装いのデザイン-"中央法規出版. 137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中直人, 川崎和男, 外山義, エドワード・スタインフェルド: "ユニバーサルデザインの考え方"丸善. 172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本自然災害学会(監修)共著: "防災事典"築地書館刊. 543 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] naoto tanaka, tomomi oida, hiromi sasaki, kyoko yokota: "A study on the Comparison of the Hospital staff for the Sign of the General hospital. -A study on the Universal design of Sign environmental of Medical facilities Part1"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1. 733-734 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] hiromi sasaki, naoto tanaka, tomomi oida, kyoko yokota: "A study on the Comparison of the Hospital visiting person for the Sign of the General hospital. -A study on the Universal design of Sign environmental of Medical facilities Part2"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1. 735-736 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] tomomi oida, naoto tanaka: "A study on the Comparison of the Consciousness the Hospital visiting person and the Hospital staff for the Sign of the General hospital, and an Observation on the Space composition. -A study on the Universal Design of Sign environmental of Medical facilit"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1. 737 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] akihiro matsui, naoto tanaka, kokichi chibana, tomomi oida: "A study on the Barrier-free around a Station Building and a Station Building -Let Citizen's Participation in Municipal Type Barrier-free Town watching in Katabo City be a case study."Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1. 757-758 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] naoto tanaka, oukouchi masashi, tomomi oida: "Study on what a Participation of Inhabitants should be in the Process of Drawing up a Mobility Barrier-free Plan-through case of Katano City in Osaka"Japanese Association toward Caring Society Annual Meeting. 271-274 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] naoto tanaka: "Universal design of Living space"Japan Architect 「Jyuutaku Tokusyu 02.11」. Vol.199. 124-129 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] shinjyou akiko, iwata michico, inoue youko, akizuki yuki, naoya hara: "Research on the Actual Visual Condition of Signs (part 1) The Sizes of Sign Placed in University and Station"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 437-438 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] yuuko tanaka, youko inoue, yuki akizuki, michico iwata, naoya hara: "Research on the Actual Visual Condition of Signs (part 2) The Colors of Sign Placed in University and Station"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 439-440 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] yuki akizuki, youko inoue, michico iwata, naoya hara: "Research on the Actual Visual Condition of Signs (part 3) The Evaluation Method of Visibility on Actual Visual Environments"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 441-442 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] iwata michico: "Study on the Influence to Visibility of Target's color of Circumference"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 365-366 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] naoto tanaka: "Color of city and Universal Design - Study of Sign Environment from the View poit of Landscape Design.,「kunizukuri to kenshu」"Japan Construction Training Center. 16-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] naoto tanaka, kazuo kawasaki, edward steinfeld, tadashi toyama: "Ideology of Universal design"Maruzen. 172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] naoto tanaka, kunio hoshiba: "The Environmental Design which Stimulates Five senses - Case Study of the Universal Design in Denmark."Syoukoku-sya. 211 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Japan Socienty for Natural Disaster Science (editor): "Dictionary of Disaster Terminology"Tsukiji Shokan Publishing. 543 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] naoto tanaka, sadako mitera: "Universal Fashion -Fashion Design for All peaple"Chuo Hoki Pablishing. 137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中直人, 老田智美, 佐々木浩美, 横田恭子: "総合病院のサインに対する職員の意識-医療施設およびサイン環境のユニバーサルデザインに関する研究 その1"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1分冊. 733-734 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木浩美, 田中直人, 老田智美, 横田恭子: "総合病院のサインに対する来院者の意識-医療施設およびサイン環境のユニバーサルデザインに関する研究 その2"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1分冊. 735-736 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 老田智美, 田中直人: "総合病院のサインに関する来院者と職員の意識比較および施設構成からの考察-医療施設のサイン環境のユニバーサルデザインに関する研究 その3"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1分冊. 737-738 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田三千子, 井上容子, 原直也, 秋月有紀: "大学及び駅の施設内に存在する文字標示物の寸法と色彩-文字標示物に関する実態調査(その1)"平成14年度日本建築学会近畿支部研究報告集. 6. 45-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新城晶子, 岩田三千子, 井上容子, 秋月有紀, 原直也: "大学及び駅の構内に存在する文字標示物の寸法-文字標示物の明視性に関する実態調査(その1)"日本建築学会大会学術講演梗概集. 8. 437-438 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 三千子: "文字の視認性に及ぼす周辺色の影響"日本建築学会大会学術講演梗概集. 8. 365-366 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中直人, 保志場国夫: "五感を刺激する環境デザイン-デンマークのユニバーサルデザイン事例に学ぶ-"株式会社彰国社. 211 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi