• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

参加型森林管理のポリティカルエコロジー

研究課題

研究課題/領域番号 12572028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 林学
研究機関東京大学

研究代表者

井上 真  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (10232555)

研究分担者 百村 帝彦  地球環境戦略研究機関, 研究員
NANANG Martinus  地球環境戦略研究機関, 主任研究員
永田 信  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20164436)
MARTINUS Nanang  東京大学, 地球環境戦略研究機関, 主任研究員
名村 隆行  日本学術振興会, 特別研究員
立花 敏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (50282695)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードポリティカルエコロジー / 参加型森林管理 / 社会林業 / コミュニティー林業 / 利害関係者 / 土地森林分配政策 / 地方分権 / decentralization
研究概要

1.本研究の目的は、(1)地域住民による慣習的な森林管理制度の実態とその変遷を把握し、コモンズ論の枠組みを援用してその有効性を評価し(村落レベルでの文化生態学的研究)、(2)村落レベルから国家レベルにおける森林の利用・管理をめぐる様々な主体(アクター)の動向・利害関係を把握し、現在の森林管理を実現させている政治経済的均衡状態を明らかにする(村落と国家を結ぶ政治経済学的研究)ことである
2.調査査対象地は、インドネシア共和国では東カリマンタン州の3村で、ラオス人民民主共和国ではウドムサイ県の2村およびサワンナケート県の国家保護地域である。
3.結果の概要
(1)インドネシアでは地域住民による慣習的な森林管理・利用が現在でも有効に実施されている。人々よる森林の管理制度はルースなコモンズであるといえる。しかし、地方分権化への移行期における外部アクターの進入によってコミュニティーによる森林管理は危機に瀕している。一方、ラオスでは長い戦乱の影響、集落の度重なる移動の影響、および社会主義体制による村落の統制の影響で、慣習的森林管理がかなり弱体化している。そのかわり非木材森林産物(NTFP)などの利用に関して明確なルールを作っているケースがみられる。タイトなコモンズを新たに作ろうとしているのである。
(2)インドネシでは地方分権化の進展の中で、国家・州政府と県政府との間で権限を巡る綱引きが行われており、管理体制が整う前に違法伐採などが横行している現状が明らかにされた。またラオスでは土地・森林分配事業をとおして村落住民に森林管理の権限を与える政策を進めているが、現状の土地利用にもとずかなかったり、住民の合意がないまま村落の境界が決定され、土地利用区分が行われていることが明らかとなった。これらの活動にかかわるアクターはそれぞれの論理に基づいて行動していることを示した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 井上 真: "東アジア諸国における参加型森林管理の制度と主体:森林社会学からのアプローチ"林業経済研究. 46(1). 19-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martinus Nanang, Makoto Inoue: "Local Forest Management in Indonesia : A Contradiction Between National Forest Policy and Reality"International Review for Environmental Strategies. 1(1). 175-191 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百村帝彦: "ラオスにおける保護地域管理政策の課題:地域における実態を反映した実効性のあ政策へ向けて"林業経済. 638号. 22-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百村帝彦: "土地・分配業の現状と課題:ラオス・サワンナケート県における事例"第113回日本林学会大会学術講演集. 140 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百村帝彦: "ラオス南部での森の利用:救荒植物と森にまつわる禁忌"森林科学. No.36. 76-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤哲也: "インドネシアの森林管理における地方分権の現状と今後の展望〜東カリマンタン州西クタイ県を事例として"第13回国際開発学会全国大会要旨論文集. 69-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤哲也: "インドネシア国東カリマンタン州西クタイ県における地域森林管理ワーキンググループの試み"熱帯林業. No.56. 60-68 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原洋之介編著: "地域発展の固有論理(地域研究叢書10)*うち、井上執筆分「地域発展のかたち:カリマンタン」P245-298"京都大学学術出版会. 312 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村靖二, 長沢栄治編: "地域の世界史12:地域への展望*うち、井上執筆分「生態系の危機と地域:カリマンタン」P53-85"山川出版社. 323 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本環境会議編集: "アジア環境白書2000/01*うち、井上・マルティヌス執筆分「インドネシア」P241-247"東洋経済報杜. 397 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上真, 宮内泰介: "コモンズの社会学〜森・川・海の資源共同管理を考える"新曜社. 251 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石弘之編: "環境学の技法*うち井上真「越境するフィールド研究の可能性」P215-257"東京大学出版. 284 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Japan Environmental Council (ed.): "The state of the environment in Asia 2002/2003 *うちMakoto Inoue & Martinus Nanang "Indonesia", p194-197"Springer-Verlag, Tokyo. 361 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上真編: "アジアにおける森林の消失と保全"中央法規(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Inoue: "Institutions and actors of participatory forest management in Southeast Asia countries (in Japanese)"Journal of Forest Economics. 46(1). 19-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martinus Nanang, and Makoto Inoue: "Local forest management in Indonesia (in English)"International Review for Environmental Strategies. 1(1). 175-191 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihiko Hyakumura: "Problems for protected area management in Laos (in Japanese)"Forest Economy. No. 638. 22-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihiko Hyakumura: "Present condition and problems for land/forest allocation program I Laos (in Japanese)"Transactions of Japanese Forstry Society. 113. 140 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihiko Hyakumura: "Forest use in southern Laos (in Japanese)"Forest Science. No. 36. 76-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Saito: "Present condition and perspective of decentralization in forest management in Indonesia (in Japanese)"Proceedings of Japan Society for International Development. 13. 69-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Saito: "Trial of working group for local forest management in West Kutai district, East Kalimantan, Indonesia (in Japanese)"Tropical Forestry. No. 56. 60-68 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Inoue , ed. by Yonosuke Hara: ""Peculiar logic of regional development , Process of regional development : Kalimantan (in Japanese)"Kyoto University Press. 245-298 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Inoue , ed. by Seiji Kimua et al.: ""Perspective of the region" , Crisis of ecosystem and region : Kalimantan (in Japanese)"Yamakawa publisher. 53-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Inoue and Martinus Nanang: "Japan Environmental Council ed. "State of the environment in Asia 2000/01" , Indonesia (in Japanese)"Toyokeizai-sinposha. 241-247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Inoue and Taisuke Miyauchi ed.: "Sociology of the commons (in Japanese)"Shinyousha. 251 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Inoue , ed. by Hiroyuki Ishi: "Social methods of environmental studies , Possibility of the field study crossing the border (in Japanese)"The University of Tokyo Press. 215-257 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Inoue and Martinus Nanang ed. by Japan Environmental Council: ""The state of environment in Asia 2002/03" , Indonesia (in English)"Springer-Verlag. 194-197 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Inoue ed.: "Deforestation and forest conservation in Asia"Chuouhouki. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百村帝彦: "土地・森林分配事業の現状と課題:ラオス・サワンナケート県における事例"第113回日本林学会大会学術講演集. 140 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 百村帝彦: "ラオス南部での森の利用:救荒植物と森にまつわる禁忌"森林科学. No.36. 76-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤哲也: "インドネシアの森林管理における地方分権の現状と今後の展望〜東カリマンタン州西クタイ県を事例として"第13回国際開発学会全国大会要旨論文集. 69-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤哲也: "インドネシア国東カリマンタン州西クタイ県における地域森林管理ワーキンググループの試み"熱帯林業. No.56. 60-68 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石弘之編: "環境学の技法 *うち井上真「越境するフィールド研究の可能性」p215-257"東京大学出版. 284 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Japan Environmental Council (ed.): "The state of the environment in Asia 2002/2003 * うち Makoto Inoue & Martinus Nanang "Indonesia" p194-197"Springer-Verlag, Tokyo. 361 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上真編: "アジアにおける森林の消失と保全"中央法規(印刷中). 340 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 百村帝彦: "ラオスにおける保護地域管理政策の課題:地域における実態を反映した実効性のある政策へ向けて"林業経済. 638. 22-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上真, 宮内泰介: "コモンズの社会学〜森・川・海の資源共同管理を考える"新曜社. 251 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上真: "東南アジア諸国における参加型森林管理の制度と主体:森林社会学からのアプロー"林業経済研究. 46(1). 19-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Martinus Nanang and Makoto Inoue: "Local Forest Management in Indonesia : A Contradiction Between National Forest Policy and Reality"International Review for Environmental Strategies. 1(1). 175-191 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原洋之介編著: "地域発展の固有論理(地域研究叢書10)*うち、井上執筆分「地域発展のかたち:カリマンタン」"京都大学学術出版会. 312(245-298) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村靖二,長沢栄治編: "地域の世界史12:地域への展望*うち、井上執筆分「生態系の危機と地域:カリマンタン」"山川出版社. 323(53-85) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 日本環境会議編集: "アジア環境白書2000/01*うち、井上・マルティヌス執筆分「インドネシア」"東洋経済新報社. 397(241-247) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi