• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プルームの冬と史上最大の生物大量絶滅事件

研究課題

研究課題/領域番号 12573011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京大学

研究代表者

磯崎 行雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90144914)

研究分担者 川幡 穂高  独立行政法人産業技術総合研究所, 研究員
松尾 基之  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (10167645)
高野 雅夫  名古屋大学, 理学部, 助教授 (90262849)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2000年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード大量絶滅 / P-T境界 / 2段階絶滅 / 南中国 / 火山活動 / 生層序 / 炭素同位体 / 火山灰 / G-L境界 / プルーム / ボーリング / G-L境 / 超大陸 / PT境界 / 超酸欠事件
研究概要

史上最大の生物大量絶滅がおきた古生代・中生代境界事件の原因究明をめざして、境界層が連続的に露出する中国南部の四川、陝西、雲南、広西、浙江省において4年間に計6回の野外調査を行った。研究代表者、中国側の共同研究者(姚教授)に加えて、3人の日本人大学院生および中国人大学院生2名が参加した。とくに四川省の朝天・峨嵋セクションと陝西省南部の呉家坪セクションを集中的に調査した。詳細な地層記載と地表での岩石試料採取、さらにボーリング調査を行った。採取した岩石試料は、室内で顕微鏡観察および化石の同定の後に、メスバウアー分光計、XRF、質量分析計などによる様々な化学分析に供された。また比較のため九州や本州に産する相当層についても野外調査と室内分析をおこなった。とくに2段階の大量絶滅がおきた中期-後期ペルム紀(G-L)境界およびペルム紀-トリアス紀(P-T)境界周辺の地層について詳細に分析したその結果、以下の新事実が判明した。
1)中国南部の上部ペルム系には広範囲に追跡される酸性凝灰岩層が認められ、特に生物の大量絶滅が2段階でおきたGL境界およびP-T境界層準に顕著な層が挟まれる。
2)この凝灰岩層の延長は、西南日本の付加体中に産する古海山頂部起源石灰岩にも認められ、これらの火山活動の影響はグローバルな規模で及んだと推定される。
3)2段階のステップを通して進んだペルム紀後期の絶滅は、広域の酸性火山活動と同期する。大量絶滅の原因に異常火山活動が深く関与していたことが推定される。
成果の一部は、すでに17編の論文と5冊の著書にまとめられたが、その他のデータについても順次論文化を進めている。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (66件)

  • [文献書誌] 磯崎 行雄 他: "南中国四川省におけるP-T境界学術ボーリング:「プルームの冬」仮説の検証に向けて"月刊地球号外「21世紀の古生物学の展望」. no 29. 149-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 彩乃, 磯崎 行雄: "古海山頂部の石灰岩に記録されたP-T境界直前の超海洋環境-宮崎県高千穂町上村のペルム系岩戸層および三田井層の層序"月刊地球号外「21世紀の古生物学の展望」. no 29. 155-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 彩乃, 勘米良 亀齢, 磯崎 行雄: "宮崎県高千穂町上村のペルム系岩戸層および三田井層の層序:海山頂部相石灰岩中に確認された茅口階,呉家坪階および長興階"地質学雑誌. 106. 853-864 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯崎 行雄: "大量絶滅:史上最大の生物危機の謎を探る"生命の科学「遺伝」別冊. no 12. 163-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "An Extraterrestrial Impact at the Permian-Triassic Boundary?"Science. 293. 2343a (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y., Ota, A.: "Middle/Upper Permian (Maokouan/Wuchiapingian) boundary in mid-oceanic paleo-atoll limestone in Kamura and Akasaka, Japan."Proc.Japan Acad.. 77B. 104-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Musashi, M.et al.: "Stable carbon isotope signature in mid-Panthalassa shallow-water carbonates across the Permo-Triassic boundary : evidence for 13C-depleted ocean"Earth Planet Sci.Lett.. 191. 9-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯崎 行雄, 太田 彩乃: "超海洋中央部での古生代末大量絶滅事件と浅海環境の急変-海山頂部相中・上部ペルム系石灰岩の生層序および岩相層序-"地学雑誌. 110. 427-432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Y., Nakao, K., Isazaki, Y.: "Geochemistry of Late Permian to Early Triassic pelagic cherts from southwest Japan : implications for an oceanic redox change"Chem.Geol.. 182. 15-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯崎 行雄: "P/T境界での巨大隕石衝突は本当か?"日本惑星科学会誌「遊星人」. 11. 35-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 彩乃, 磯崎 行雄, 川幡 穂高: "宮崎県高千穂町上村に産する古海山頂部石灰岩中のペルム紀中・上部境界での炭素同位体比変動"地学雑誌. 111. 684-694 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nuguyen, D.N.et al.: "K-Arages of aegirine-augite from the Paleozoic alkaline photonic complex in southwest China"Sci.Rept.Hiruzen Res.Inst.. 28. 37-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, M., Kubo, K., Isozaki, Y.: "Mossbauer spectroscopic study on characterization of iron in the Permian to Triassic deep-sea chert from Japan"Hyperfine Interact (c). 5. 435-438 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.et al.: "Stratigraphy of the Middle-Upper Permian and Lowermost Triassic at Chaotian, Sichuan, China - record of Late Permian double mass extinction events-"Proc.Japan Acad.. 80B. 10-16 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 紀英 他: "中国四川省北部朝天におけるP-T境界層の詳細層序"地学雑誌. 113. 89-108 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Musashi, M.et al.: "Carbon isotope study on mid-Panthalassa shallow-water limestone across the Permo-Triassic Boundary : Reassessment"Royal Dutch Acad.Sci., Spec.Publ.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Guadalupian-Lopingian boundary event in superocean Panthalassa : semi-ashball Earth."Royal Dutch Acad.Sci., Spec.Publ.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯崎 行雄: "生命と地球の歴史(「人間と文化」教養講演集66)"三愛会(三愛新書). 210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, S., et al.: "History of the Earth and Life (Nakashima, S.eds.)"Univ.Acad.Press. 355 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯崎 行雄: "全地球史解説(第6章,「大量絶滅概説」「P-T境界事件」)(熊沢峰夫 他(編))"東大出版会. 540 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y., et al.: "Scientific drilling across the Permo-Triassic boundary in Sichuan, South China."Earth Monthly. Spec.Issue, no.29. 149-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, A., Isozaki, Y.: "Paleoenvironment of superocean immediately before the P-T boundary recorded in paleoatoll limestone-stratigraphy of the Permian Iwato and Mitai Formation at Takachiho in Miyazaki."Earth Monthly. spec.Issue, no.29. 155-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, A., Kanmera, K., Isozaki, Y.: "Stratigraphy of the Permian Iwato and Mitai Formations in the Kamura area, Southwest Japan : Maokouan, Wuchiapingian and Changhsingian carbonates formed on paleo-seamont."Jour.Geol.Soc.Japan. 106. 853-864 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Mass extinction : mystery of the greatest biocrisis."Iden. Spec.Issue, no.12. 163-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "An extraterrestrial impact at the Permian-Triassic boundary?"Science. 293. 2343a (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y., Ota, A.: "Middle/Upper Permian (Maokouan/Wuchiapingian) boundary in mid-oceanic paleo-atoll limestone in Kamura and Akasaka, Japan."Proc.Japan Acad.. 77B. 104-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Musashi, M., et al.: "Stable carbon isotope signature in mid-Panthalassa shallow-water carbonates across the Permo-Triassic boundary: evidence for 13C-depleted ocean."Earth Planet.Sci.Lett.. 191. 9-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y., Ota, A.: "End-Paleozoic mass extinction in mid-ocean and rapid shallow-water environmental change : Bio-and litho-stratigraphy of the Middle-Upper Permian limestone of derived from paleo-atoll."Jour.Geogr.. 110. 427-432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Y., Nakao, K., Isozaki, Y.: "Geochemistry of Late Permian to Early Triassic pelagic cherts from southwest Japan : implications for an oceanic redox change."Chem.Geol.. 182. 15-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Giant impact across the PIT boundary?"Jour.Soc.Planet.Sci.Japan. 11. 35-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, A., Isozaki Y., Kawahata, H.: "Secular change in stable carbon isotope ratio across the Middle/Upper Permian boundary in paleo-atoll limestone in Kyushu, Japan."Jour.Geolgr. 111. 684-694 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nuguyen, D.N., et al.: "K-Arages of aegirine-augite from the Paleozoic alkaline plutonic complex in southwest China."Sci.Rept.Hiruzen Res.Inst.. No.28. 37-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, M., Kubo, K., Isozaki, Y.: "Moessbauer spectroscopic study on characterization of iron in the Permian to Triassic deep-sea chest from Japan."Hyerfine Interact.(C). 5. 435-438 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y., et al.: "Stratigraphy of the Middle-Upper Permian and Lowermost Triasic at Chaotian, Sichuan, China -record of Late Permian double mass extinction events -."Proc.Japan Acad.. vol.80B. 10-16 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, N., et al.: "Detailed stratigraphy across the Permo-Triassic boundary at Chaotian, in northern Sichuan, China."Jour.Geogr.. vol.113. 89-108 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Guadalupian-Lopingian boundary event in superocean Panthalassa : semi-ashball Earth."Royal Dutch Acad.Sci.. Spec.Publ. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Musashi, M., et al.: "Carbon isotope study on mid-Panthalassa shallow-waterlimestone across the permo-Triassic boundary Reassessment."Royal Dutch Acad.Sci.. Spec.Publ. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Seimei to Chikyu no Rekishi"Sanaika. 210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama S. et al.: "History of the Earth and Life (Nakashima, S. eds.)"Univ.Acad.Press. 355 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Zenchikyushikaisetsu"Tokyo Daigaku Shuppannkai. 540 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y., et al.: "Stratigraphy of the Middle-Upper Permian and Lowermost Triasic at Chaotian, Sichuan, China -Record of Late Permian Double Mass Extinction Events-."Proc.Japan Acad.. 80B. 10-16 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 紀英 他: "中国四川省北部朝天におけるP-T境界層の詳細層序"地学雑誌. 113. 1-21 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 内尾 優子 他: "シベリア南部ゴルニアルタイ山地のカンブリア紀付加体中に産する古海台/海山頂部起源石灰岩"地学雑誌. 112. 563-585 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uchino, Y., et al.: "Stable Isotopes and Petrography of 13C-Depleted Kerogen in Ca. 3.5 Ga Hydrothermal Silica Dikes in the North Pole Area, Western Australia:"Geoch.Cosmoch.Act.. 60. 573-589 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎 行雄, 中山健: "資源環境地質学(鹿園 直建,中野 孝教,林 謙一郎(編))"資源地質学会. 498 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, Y., et al.: "Geochemistry of Late Permian to Early Triassic Pelagic Cherts from South-west Japan : Implication for an Oceanic Redox Change"Chemical Geology. 182. 15-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎行雄: "P/T境界での巨大隕石衝突は本当か?"日本惑星科学会誌「遊星人」. 11. 35-41 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 太田彩乃 et al.: "宮崎県高千穂町上村に産する古海山頂部石灰岩中のペルム紀中・上部境界での炭素同位体比変動"地学雑誌. 111. 684-694 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo, M., et al.: "Mossbauer Spectroscopic Study on Characterization of Ion in the Permian to Triassic Deeo-sea Chert from Japan"Hyerfine Interact. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nuguyen, D.N., et al.: "K-Ar Ages of Aegirine-augite from the Paleozoic Alkaline Plutonic Complex in Southnest China"Sci.Rept.Hiruzen Res.Inst.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 熊沢峰夫(編): "全地球史解読"東京出版会. 560 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "An Extraterrestrial Impact at the Permian-Triassic Boundary ?"Science. 293. 2343a (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Isozaki, Y., Ota, A.: "Middle/Upper Permian (Maokouan/Wuchiapingian) Boundary in Mid-oceanic Paleo-atoll Limestone in Kamura and Akasaka, Japan"Proc.Japan Acad.. 77B. 104-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Musashi, M., Isozaki, Y., Koike, T. Kreuken, R.: "Stable Carbon Isotope Signature in Mid-Panthalassa Shallow-water Carbonates across the Permo-Triassic Boundary : Eirdence for 13C-depleted Ocean"Earth Planet Sci. Lett.. 191. 9-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, Y., Isozaki, Y. Nakano, K.: "Geochemistry of Late Permian to Early Triassic Pelagic Cherts from Southwest Japan : Implication for an Oceanic Redox Change"Chem.Geol.. 182. 15-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uono, Y., Isozaki, Y., Yurimoto, H. Maruyama, S.: "Carbon Isotope Signatures of Individual Archian Microfossils (?) from western Australia"Intern.Geol.Rev.. 43. 196-212 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎行雄, 太田彩乃: "超海洋中央部での古生代末大量絶滅事件と浅海環境の急変-海山頂部相中・上部ペルム系石灰岩の生層序および岩相層序-"地学雑誌. 110. 427-432 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎行雄: "全地球史解読(伊藤孝士・吉田茂夫編)内第6章・4項,5項"東大出版会(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎行雄,松田哲夫,酒井治孝,川幡穂高,西弘嗣,高野雅夫 他: "南中国四川省におけるP-T境界学術ボーリング:「プルームの冬」仮説の検証に向けて."月刊地球号外「21世紀の古生物学的展望」. ・29. 149-154 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎行雄: "大量絶滅:史上最大の生物危機の謎を探る"生命の科学「遺伝」別冊. ・12. 163-173 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎行雄: "日本列島の起源,進化,そして未来-大陸成長の基本パタンを解読する-"科学. 70. 133-145 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 太田彩乃,磯崎行雄: "古海山頂部の石灰岩に記録されたP-T境界直前の超海洋環境-宮崎県高千穂町上村のペルム系岩戸層および三田井層の層序-"月刊地球号外「21世紀の古生物学の展望」. ・29. 155-159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 太田彩乃,磯崎行雄,勘粮亀齢: "宮崎県高千穂町上村のペルム系岩戸層および三田井層の層序:海山頂部相石灰岩中に確認された茅口階,呉家坪階および長興階"地質学雑誌. 106. 853-864 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,K.,Maruyama,S.and Isozaki,Y.: "Accretionary complex origin of the high-P/T Sambagawa metamorphic rocks in central Shikoku, Japan"Jour.Geol.Soc.Japan. 106. 70-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎行雄 他: "生命と地球の歴史,三愛新書No.166"三愛会,東京. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎行雄 他: "地球ダイナミクスの事典"朝倉書店(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi