• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニュージーランドとロシアにおける中生代高緯度帯放散虫群集の起源と進化について

研究課題

研究課題/領域番号 12575001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 層位・古生物学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

相田 吉昭  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (90167768)

研究分担者 山北 聡  宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (80210342)
竹村 厚司  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90192632)
酒井 豊三郎  宇都宮大学, 農学部, 教授 (50089778)
小玉 一人  高知大学, 海洋コア研究センター, 教授 (00153560)
堀 利栄 (榊原 利栄)  愛媛大学, 理学部, 助手 (30263924)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2000年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワードニュージーランド北島 / ペルム紀-ジュラ紀 / P / T境界 / 高緯度型放散虫 / アローロックス / ワイパパテレーン / コノドント化石 / 緑色珪質泥岩 / ベイオブアイランズ / プケティフォレスト / 高緯度型 / ペルム紀-三畳紀(P / T)境界 / 三畳紀-ジュラ紀 / コノドント化石層序 / 放散虫化石層序 / ロシア / ジュラ紀後期 / 三畳紀-ジュラ紀(T / J)境界 / ニュージーランド / ペルム系―三畳系 / マイタイテレーン / ファンガロア / 放散虫化石 / ダーヴィル島
研究概要

ニュージーランド北島及び南島においてペルム紀〜ジュラ紀の放散虫を含む遠洋性-半遠洋性堆積物層について地質調査を行い,高緯度海域を特徴づける放散虫群集を各時代毎に採集して古生物学的研究を行った.
1.ワイパパテレーンに属するアローロックス島の層序の再検討を行い,P/T境界をはさむ上部ペルム系から下部三畳系の詳細な岩相柱状図を作成し単層毎の岩相対比を行った.コノドント化石の検討に基づいて,多数の層準から三畳紀前期のコノドントが確認され,特に最下部Dienerian〜Smithianについては,Ns.kummeli, Ns.cristagalli, Ns.pakistanensis, Ns.waageniなどの各化石帯を特徴づける種の産出が確認された.三畳紀前期から中期の高緯度型放散虫群集がアローロックスセクションから産出することが明らかになった.
2.ワイパパテレーンに属するスティーブンスン島,カバーリ諸島モツカワヌイ島やベイオブアイランズ地域の島々,及びプケティフォレストの地質調査を行い,微化石に基づいてチャートや緑色珪質泥岩層などの岩相-年代関係を検証して高緯度型放散虫群集が新たに産出することを明らかにした.
3.オークランド地域のパキヒ島とポヌイ島の地質調査を複数回実施し,パキヒ島では三畳紀-ジュラ紀(T/J)境界を含む遠洋性の赤色チャート層を多数採集した.ポヌイ島では緑色珪質泥岩層中のリン酸塩ノジュールの数層準からジュラ紀中後期の保存良好な高緯度型放散虫群集を初めて検出する事ができた.ポヌイ島の緑色岩の産状を明らかにして,化学分析用試料を採集した.
4.南半球高緯度型放散虫群集との比較のため,ロシアのモスクワ周辺及びウリアノフスク地域の後期ジュラ紀〜後期暁新世の地層について地質調査を実施して,北半球高緯度型放散虫群集を含む試料を各年代毎に採集した.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 笠井勝美ほか: "八溝山地中央部におけるチャート・砕屑岩シークエンス"地質学雑誌. 106・1. 1-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, M.et al.: "New radiolarian age Information for the Chrystalls Beach Complex, southwest of Dunedin, New Zealand"New Zealand Journal of Geology and Geophysics. 43・4. 349-354 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Grant-Mackie, J.A.et al.: "The Jurassic Palaeobiogeography of Australasia. In : Palaeobiogeography of Australasian floras & faunas"Australasian Association of Palaeontologists Memoirs. 23. 311-353 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相田吉昭ほか: "ニュージーランドの中生代テレーンに残された放散虫記録----南半球高緯度域の古海洋環境の解明をめざして---"古生物学トピックス. No.2. 1-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村厚司ほか: "ニュージーランド北島,ワイパパテレーンの放散虫化石"古生物学トピックス. No.2. 17-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小嶋 智ほか: "ロシア沿海州の中古生界---日本海拡大前の東アジアの地質を考える"古生物学トピックス. No.2. 87-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原希世子ほか: "四国の北部秩父帯チャート相上部ペルム系の微化石層序"大阪微化石研究会誌. 特別号12. 51-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大戸剛志ほか: "鹿児島県獅子島から産出した白亜紀・古第三紀放散虫化石"大阪微化石研究会誌. 特別号12. 283-291 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, A.et al.: "Low latitude and southern hemisphere origin of the Anisian(Triassic) bedded chert in the lnuyama area, Mino terrane, central Japan"Journal of Geophysical Research. 106(B2). 1973-1986 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bazhenov, M.L., et al.: "Paleomagnetism of a Late Cretaceous island arc complex from South Sakhalin, East Asia : Convergent boundaries far away from the Asian continental margin?"Journal of Geophysical Research. 106(B2). 19193-19205 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香束卓郎 ほか: "北海道日高前縁褶曲・衝上断層帯,沙流川層より産出した始新世放散虫化石"地質学雑誌. 108(7). 474-477 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura A.et al.: "Triassic radiolarians from the ocean floor sequence of the Waipapa Terrane at Arrow Rocks, Northland, New Zealand"New Zealand Journal Geology & Geophysics. 45(3). 289-296 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相田吉昭ほか: "Leg 181:南西太平洋ゲートウェイ:ニュージーランド東方のドリフト堆積物と深層流変動"号外地球「深海掘削と新しい地球生命科学」. 40(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, R.S.et al.: "Triassic Radiolaria from Kaka Point Structural Belt, Otago, New Zealand"Jour.Royal Society of New Zealand. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hollis, C.J.et al.: "Radiolaria from the New Zealand region-Paleozoic to Recent"SPECIES 2000. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sporli, K.B., Aita, Y.: "Northland from the bottom up : P/Tr boundary to allochthon. Field trip guides"GSNZ Annual Conference "Northland 2OO2", Geological Society of NZ Micscellaneous Pubilcation 112B. 81-90 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, K., et al.: "Chert-clastic sequences in the central Yamizo Mountains, northeast Japan"Jour. Geol. Soc. Japan. 106(1). 1-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, M. et al.: "New radiolarian age Information for the Chrystalls Beach Complex, southwest of Dunedin, New Zealand"New Zealand Journal of Geology & Geophysics. 43(4). 349-354 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Grant-Mackie, J.A. et al.: "The Jurassic Palaeobiogeography of Australasia. In : Palaeobiogeography of Australasian floras & faunas"Australasian Association of Palaeontologists Memoirs. 23. 311-353 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aita, Y., et al.: "Unlocking the radiolarian record from the Mesozoic terranes of New Zealand : Investigating the southern high latitude paleoceanographic history"Topics in Paleontology. No. 2. 1-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura, A., et al.: "Radiolarians from the Waipapa Terrane in North Island, New Zealand"Topics in Paleontology. No. 2. 17-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, S., et al.: "Paleozoic-Mesozoic rocks in Sikhote-alin, Russia : Geology of East Asia before opening the Sea of Japan"Topics in Paleontology. No. 2. 87-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, K., et al.: "Microbiostratigraphy on chert facies of Upper Permian in the Northern Chichibu Belt, Shikoku, Southwest Japan"News of Osaka Micropaleontologists (NOM), Spec.. No. 12. 51-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohto, T., et al.: "Cretaceous and Paleogene radiolarians from the Shishi-jima Island, Kagoshima Prefecture, Southwest Japan"News of Osaka Micropaleontologists (NOM), Spec. No. 12. 283-291 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, A. et al.: "Low latitude and southern hemisphere origin of the Anisian (Triassic) bedded chert in the Inuyama area, Mino terrane, central Japan"Journal of Geophysical Research. 106(B2). 1973-1986 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bazhenov, M. L., et al.: "Paleomagnetism of a Late Cretaceous island arc complex from South Sakhalin, East Asia : Convergent boundaries far away from the Asian continental margin?"Journal of Geophysical Research. 106(B2). 19193-19205 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuka, T., et al.: "Eocene radiolarian fossils from the Sarugawa Formation, the Hidaka foreland fold-and-thrust belt, Hokkaido, Japan"Jour. Geol. Soc. Japan. 108(7). 474-477 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura A. et. Al.: "Triassic radiolarians from the ocean floor sequence of the Waipapa Terrane at Arrow Rocks, Northland, New Zealand"New Zealand Journal Geology & Geophysics. 45(3). 289-296 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aita., Y., et al.: "Leg 181 : Southwest Pacific Gateway : drift sediments and deep Pacific inflow fluctuation off eastern New Zealand"Gogai Chikyu. 40. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, R. S. et al.: "Triassic Radiolaria from Kaka Point Structural Belt, Otago, New Zealand"Jour. Royal Society of New Zealand. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hollis, C.J. et al.: "Radiolaria from the New Zealand region-Paleozoic to Recent"Species 2000. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sporli, K. B. and Aita, Y.: "Northland from the bottom up : P/Tr boundary to allochthon. Field trip guides"GSNZ Annual Conference "Northland 2002", Geological Society of NZ Miscellaneous Publication. 112B. 81-90 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香束卓郎 ほか: "北海道日高前縁褶曲・衝上断層帯,沙流川層より産出した始新世放散虫化石"地質学雑誌. 108(7). 474-477 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takemura A.ほか: "Triassic radiolarians from the ocean floor sequence of the Waipapa Terrane at Arrow rocks, Northland, New Zealand"New Zealand Journal Geology & Geophysics. 45(3). 289-296 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sporli, K.Bernhardほか: "Northland from the bottom up : P/Tr boundary to allochthon. Field trip guides"GSNZ Annual Conference "Northland2002", Geological Society of NZ Micscellaneous Publication. 112B. 81-90 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 相田吉昭ほか: "Leg 181:南西太平洋ゲートウェイ:ニュージランド東方沖の堆積システムと古海洋循環"月刊地球「深海掘削と新しい地球生命科学」. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 相田吉昭ほか: "ニュージーランドの中生代テレーンに残された放散虫記録-南半球高緯度域の古海洋環境の解明をめざして-"古生物学トピックス. No.2. 1-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村厚司ほか: "ニュージーランド北島,ワイパパテレーンの放散虫化石"古生物学トピックス. No.2. 17-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋 智ほか: "ロシア沿海州の中古生界-日本海拡大前の東アジアの地質を考える"古生物学トピックス. No.2. 87-94 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原希世子ほか: "四国の北部秩父帯チャート相上部ペルム系の微化石層序"大阪微化石研究会誌. 特別号12. 51-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大戸剛志ほか: "鹿児島県獅子島から産出した白亜紀・古第三紀放散虫化石"大阪微化石研究会誌. 特別号12. 283-291 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ando, A. et al.: "Low latitude and southern hemisphere origin of the Anisian (Triassic) bedded chert in the Inuyama area, Mino terrane, centrel Japan"Journal of Geophysical Research. 106(B2). 1973-1986 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Bazhenov, M. L., et al.: "Paleomagnetism of a Late Cretaceous island arc complex from South Sakhalin, East Asia : Convergent boundaries far away from the Asian continental margin?"Journal of Geophysical Research. 106(B2). 19193-19205 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Grant-Mackie, J.A. et al.: "The Jurassic Palaeobiogeography of Australasia. In : Palaeobiogeography of Australasian floras & faunas"Australasian Association of Palaeontologists Memoirs. 23. 311-353 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 笠井勝美 ほか: "八溝山地中央部におけるチャート・砕屑岩シークェンス"地質学雑誌. 106・1. 1-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,M. et al.: "New radiolarian age Information for the Chrystalls BeachComplex, southwest of Dunedin, New Zealand."New Zealand Journal of Geology and Geophysics . 43・4. 349-354 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Grant-Mackie,J.A. et al.: "The Jurassic Palaeobiogeography of Australasia. In : Palaeobiogeography of Australasian floras & faunas."Australasian Association of Palaeontologists Memoirs. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-11-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi