• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1999年台湾の地震に伴って発生した山地災害の調査

研究課題

研究課題/領域番号 12575021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 林学
研究機関三重大学

研究代表者

林 拙郎  三重大学, 生物資源学部, 教授 (50024584)

研究分担者 土屋 智  静岡大学, 農学部, 教授 (60197720)
小川 滋  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (30037973)
川邊 洋 (川邉 洋)  新潟大学, 農学部, 教授 (80126036)
下川 悦郎  鹿児島大学, 農学部, 教授 (60041670)
水山 高久  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00229717)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2001年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2000年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワード台湾集集大地震 / 山地災害 / 地震災害 / 巨大崩壊 / 地すべり / 土石流 / 海外調査 / 地震動 / 集集地震
研究概要

平成13年度調査日程は,全体現地調査が9月24〜10月3日,個別現地調査を7月,11月,12月,1月に行った。今年度は海外調査の最終年度でもあり,これらの調査結果の解析,まとめに努め,2月に報告書を刊行した。報告書の概要は以下の通りである。
(1)921集集大地震の概要(過去の地震,地盤変位,加速度),(2)地震による被害一般(被害全体,山地災害,斜面災害,過去の地震災害),(3)地震前後の降雨状況(地震前後の降雨状況,平年値との比較),(4)聞き取り調査による大規模崩壊の状況(九〓二,草嶺崩壊),(5)土砂災害警戒避難システム(台湾の計画,日本との比較),(6)An introduction to the geology of Taiwan(地質全体,九〓二,草嶺の地質),(7)航空写真・衛星画像からみた山地災害(SPOT, IKONOSによる解析,台湾921地震にともなう斜面崩壊の発生場としての特徴,地震動による崩壊発生分布の地形および加速度との関係),(8)九九峰の災害(地震直後の状況,最近の状況,災害原因としての加速度,斜面崩壊機構,乾渓における土砂堆積の状況),(9)九〓二地区の災害(崩壊発生状況,最近の状況,地形・地質,崩壊発生の要因),(10)草嶺の災害(崩壊発生状況と最近の状況,過去の崩壊発生状況,地質地盤の状況,崩壊要因),(11)烏石坑渓の崩壊と土砂流出(921地震による崩壊,地震後の土砂流出と対策,2001年台風の影響),(12)1999年台湾地震後の土砂災害の推移と地形変化(清水渓上流-石鼓盤渓,加走寮渓の2小流域,崩壊土石流の発生状況と,崩壊地の履歴),(13)地盤の特性と斜面の安定性(崩壊要因としての加速度,土質強度特性,斜面安定解析),(14)921地震以来中部地區土石流状況研究(2001年土砂災害分布,土石流発生限界変化)。
また,台湾から研究者を2月末に招き,津市にて研究成果に基づき台湾地震災害研究報告会を開催し,研究討論を行った。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書

研究成果

(23件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Kanji KONDO: "Mechanical Conditions Satisfied in a Method of Slope Stability Analysis Using a Spring Attached to Inter-slice Planes"地すべり. 38・3. 35-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 拙郎: "斜面のすべり面垂直力の測定と斜面安定解析法"砂防学会誌. 54・1. 66-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛山 素行: "1999年8月19日三重県員弁郡藤原町で発生した土石流"砂防学会誌. 53・3. 30-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 拙郎: "藤原町周辺における土石流発生要因"中部森林研究. 49. 179-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 一幸: "スリット砂防ダムによる流出土砂調節の事例"砂防学会誌. 53・2. 43-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白江 健造: "既設床固工のスリット化に伴う土石排出"砂防学会誌. 53・3. 37-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoyuki USHIYAMA, Setsuo HAYASHI, Hiroshi KAWABE, & Atsushi AIHARA: "A survey of debris flow at Fujiwara-cho, Mie Prefecture on Aug.19,1999"J. of the Jpn. Soc. of Erosion Control Engg.. Vol.53,No.3. 30-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuo HAYASHl, Atsushi AIHARA, Hiroshi KAWABE, Motoyuki USHIYAMA, & Kanji KONDO: "The occuring factors of debris folw around Mt. Fujiwaradake"Chube For. Res.. No.45. 179-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuo HAYASHI, Kanji KONDO, Yuasa TETSUYA, & Hiroshi KAWABE: "Measurement of the normal forces acting on the slip surfaces and the methods of slope atability analysis"J. of the Jpn. Soc. of Erosion Control Engg.. Vol.54,No.1. 66-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji KONDO, Setsuo HAYASHI, & Osamu KUSAKABE: "Mechanical conditions satisfied in a method of slope stability Analysis using a spring attached to Inter-slice planes"J. of the Jpn. Soc. of Erosion Control Engg.. Vol.38,No.3. 35-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki SATOU Kunio KONGO, Shingi UEHARA, & Takahisa MIZUYAMA: "Case study on sediment control by a slit sabo dam"J. of the Jpn. Soc. of Erosion Control Engg.. Vol.53, No.2. 43-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzo SHIRAE, Shinya HIRAMATSU, & Takahisa MIZUYAMA: "Change of effects on control of groundsel accompanied with slit"J. of the Jpn. Soc. of Erosion Control Engg.. Vol.53, No.3. 37-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomasa HONDA, Takahisa MIZUYAMA: "Greebelt for debris flow control"J. of the Jpn. Soc. of Erosion Control Engg.. Vol.53, No.6. 27-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahisa MIZUYAMA, Yuichi ONDA, Yuko KATO, Osamu TANAKA, & Masao OKAMOTO: "Judgment of the possibility of debris flow by rainfall-runoff monitoring"J. of the Jpn. Soc. of Erosion Control Engg.. Vol.54, No.5. 46-49 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji KONDO, Setsuo HAYASHI, Osamu KUSAKABE: "Mechanical Conditions Satisfied in a Method of Slope Stability Analysis Using a Spring Attached to Inter-Slia Planes"地すべり. 38・3. 35-43 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 林拙郎, 近藤観慈, 湯浅哲也, 川辺 洋: "斜面のすべり面垂直力の測定と斜面安定解析法"砂防学会誌. 54・1. 66-71 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 牛山素行, 林拙郎, 川辺 洋, 粟飯原篤史: "1999年8月19日三重県員弁郡藤原町で発生した土石流"砂防学会誌. 53・3. 30-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 林拙郎, 粟飯原篤史, 川辺洋, 牛山素行, 近藤観慈: "藤原岳周辺における土石流の発生要因"中部森林研究. 49. 179-182 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤一幸, 本郷國男, 上原信司, 水山高久: "スリット砂防ダムによる流出土砂調節の事例"砂防学会誌. 53・2. 43-47 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白江健造, 平松晋也, 水山高久: "既設床固工のスリット化に伴う土石排出"砂防学会誌. 53・3. 37-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 林拙郎: "斜面のすべり面垂直力の測定と斜面安定解析法"砂防学会誌. 50・5(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 林拙郎: "藤原岳周辺における土石流の発生要因"中部森林研究. 49(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 林拙郎: "台湾921地震と山地災害"平成12年度砂防学会研究発表会概要集. 31. 208-209 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi