• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コスタリカ住血線虫症の疫学、診断ならびに免疫病理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12576006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関秋田大学

研究代表者

吉村 堅太郎  秋田大学, 医学部, 教授 (90053058)

研究分担者 石田 和人  秋田大学, 医学部, 助手 (60006731)
島田 博子 (菅谷 博子 / 島田 博子(菅谷 博子))  秋田大学, 医学部, 助手 (30235626)
松田 信治  秋田大学, 医学部, 助教授 (70199800)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2001年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードコスタリカ住血線虫 / ブラジル / ナメクジ / ELISA / モノクローナル抗体 / 循環抗原 / IL-5 transgenic mouse / 遺伝子診断 / B10 congenic mice / DNA診断 / Sarasinula linguaeformis / IL-5 transgenic mice / Gelatin Particle Agglutination Test
研究概要

南ブラジルにおいてコスタリカ住血線虫症の疫学ならびに血清疫学的調査を行い,さらに,本症の診断法,免疫病理に関する実験的研究を行った.得られた成果は次の通り。1.南ブラジルではSarasinula linguaeformis, Phyllocaulis variegatusが主要な中間宿主となっており,我々は新たにDeroceras laeveが本虫の中間宿主になることを明らかにした。ナメクジにおける感染率は季節的変動が著しく,S. linguaeformisの感染率は8月に1.5%,12月に24%であった。血清疫学的調査をELISA法を用いて行ったところ,Nova Itaberaba市住民の有病率は8月に22%,12月に35%,4月には53%であり,4ヶ月毎の発生率は24〜30%であった。アンケート調査の結果,感染はナメクジの粘液で汚染された生野菜の摂取,釣りの餌にナメクジを用いることによる手指の汚染などに起因すると考えられた。2.成虫粗抗原を用いたgelatin particle indirect agglutination testは,感染マウスの血清では有用であったが,マウス以外の動物やヒトの症例の診断では非特異的反応が出現する他,広東住血線虫症にも弱い交叉反応を示すため,抗原の精製など,改善が必要であった。本虫の排泄物・分泌物抗原の内,162kD抗原を特異的に認識するモノクローナル抗体(Mab)を確立し,このMAbを用いたdot EHSAにより感染スナネズミと本症患者血清中に循環抗原を検出することができた。しかし,検出感度をさらに上げること,ならびに広東住血線虫症との弱い交叉反応の除去などに改善が必要と考えられた。DNA診断法の開発を目指して,感染動物と未感染動物の血液材料から抽出したDNAにサブトラクション法を応用し,いくつかのsubtracted bandsを得たが,この中に虫体ゲノム由来DNA断片が含まれているとの明確な証拠はまだ得られていない。現在differential screening法でさらに検索中である。3.IL-5 transgenicとnon-transgenic miceを用いた実験から本虫感染に対する宿主の抵抗性,fecundity,腸の病理所見に好酸球が関与することが分かった。各種近交系マウス,B10 congenic miceを用いた実験からBALB/c, DBA/2,B10.D2はfecundityが低く,抵抗性で,C57BL/6とC3H/HeNはfecundityが高く,感受性が高いことが分かった。前者の3系統は今後,ヒトのモデル開発に役立つと期待される。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Sugaya, H. et al.: "Eosinophils in the cerebrospinal fluid of mice infected with Angiostrongylus cantonensis are resistant to apoptosis"Int. J. Parasitol. 31. 1649-1658 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, H. et al.: "Interleukin-5 transgenic mice show an augmented resistance to Angiostrongylus costaricensis"Parasitol. Res.. 88. 350-355 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maurer R.L. et al.: "Natural infection of Deroceras laeve (Mollusca, Gastropoda) with metastrongylid larvae in a transmission focus of abdominal angiostrongyliasis"Rev. Inst. Med. Trop. Sao Paulo. 44. 43-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, K.: "Topley & Wilson's Microbiology and Microbial Infections. Vol.5 Parasitology Edited by Cox, F.E.C. et al.(分担執筆)"Arnold, London, UK(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, H. et al.: "Eosinophils in the cerebrospinal fluid of mice infected with Angiostrongylus cantonensis are resistant to apoptosis"Int. J. Parasitol.. 31. 1649-1658 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, H. et al.: "Interleukin-5 transgenic mice show an augmented resistance to Angiostrongylus costa ricensis"Parasitol. Res.. 88. 350-355 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maurer R. L. et al.: "Natural infection of Deroceras laeve (Mollusca, Gastropoda) with metastrongylid larvae in a transmission focus of abdominal angiostrongyliasis"Rev. Inst. Med. Trop. Sao Paulo. 44. 43-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, K.: "Chapter 34. Angiostrongylus (Parastrongylus) and less common nematodes"Topley and Wilson's Microbiology and Microbi Infections. Vol. 5. Parasitology, edited by Cox, F.E.C. et al. Arnold, London, UK (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, H. et al.: "Eosinophils in cerebrospinal fluid of mice infected with Angiostrongylus cantonensis are resistant to apoptosis"Int.J.Parasitol. 31(14). 1649-1658 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sugaya, H. et al.: "Interleukin-5 transgenic mice show an augmented resistance to Angiostrongylus costaricensis"Parasitol.Res.. 88(4). 350-355 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maurer R.L. et al.: "Natural infection of Deroceras laeve (Mollusca,Gastropoda) with metastrongylid larvae in a transmission focus abdominal angiostrongyliasis"Rev. Inst. Med. Trop. Sao Paulo. 44(1). 43-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura, K.: "Topley & Wilson's Microbiology and Microbial Infections. Vol.5 Parasitology. Edited by Cox, F. E. C. et al.(分担執筆)"Arnold, London, UK (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura,K: ""Angiostrongylus (Parastrongylus) and less common nematodes" in Topley and Wilson' Microbiology and Microbial Infections. Vol.5 Parasitology, edited by Cox, F.E.C., Kreier, JP.and Wakelin, D.(改訂版)"Arnold, London, U.K.(in press 分担). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2021-11-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi