• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互承認論に関する理論的・歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関南山大学

研究代表者

加藤 泰史  南山大学, 外国語学部, 教授 (90183780)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード相互承認 / 相互人格性 / 良心 / カント哲学 / 環境倫理学 / 認知心理学 / 相互人格性理論 / 相互主観性理論 / Offentlichkeit(公共性) / 和辻哲郎 / ディアローグ的教育学 / 私講義 / 公講義 / 市民 / 市民社会 / Ubertragungstheoric / 素朴心理学 / 情感的承認
研究概要

本研究では、初期フィヒテの「相互人格性理論」の構造分析を起点としながら、「相互承認論」が現代哲学においていかなる意味を持ち、またいかなる問題を孕んでいるのかを以下のように明らかにした。
1、フィヒテの「相互人格性理論」は『自然法の基礎』において確立され、「相互承認」の問題は法・制度・国家などのそれと密接に関連づけられて論じられている。こうした観点からすると、「相互承認論」の原型はスピノザ哲学に求めることができる。その意味では「相互承認論」を「社会契約論」との関係において問題にする必要がある。
2、現代哲学においては、「相互承認」の問題は英米の認知心理学において「模擬説」と「理論説」との間の論争において問題になっている。この場合、「模擬説」はカントのUbertragungstheorieを援用しているが、それは基本的にカントの意図を見誤っていると言える。
3、ドイツの環境倫理学においては、「相互承認」の問題は「自然の情感的承認」のそれとして重要な議論を提供しつつある。
4、しかしながら、「相互承認」の可能性を根本的に考察すると、その核心には「良心」の問題が伏在していることが明らかになった。その意味でカント哲学のさらなる分析が重要となる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 加藤 泰史: "公共性のユートピア-「理性の公共化」と「都市的」空間の問題-"哲学雑誌. 第787号. 36-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 泰史: "「相互人格性理論」の陥穽"現象学年報. 第16号. 23-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 泰史: "環境倫理学における「承認」の問題"中部哲学年報. 第33号. 75-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 泰史: "渡邉二郎監修『西洋哲学史の再構築に向けて』(共著)"昭和堂. 561 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 泰史: "シェーンリッヒ・加藤泰史他編『カント・現代の論争に生きる・下』(共編著)"理想社. 454 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 泰史: "坂部恵他編『カント全集2前批判期論集II』(共著)"岩波書店. 589 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 泰史: "伊原弘・小島毅編『知識人の諸相』(共著)"勉誠出版. 251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 泰史: "坂部恵他編『カント全集17論理学・教育学』(共著)"岩波書店. 455 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Kato: "A. Brandt et al. (Hg.) Vernunft und Leidenschaft"Landensfug & Hausrecht Verlag (Gottingen). 179 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Yasushi: "The Problem of Public-Becoming of Reason in Kant and Habermas"Tetsugaku-Zasshi. No. 787. 36-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Yasushi: "Kant's Theory of Ubertragung and the Problem of the Other"Annual Review of the Phenomenological Association of Japan. Vol. 16. 23-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Yasushi: "The Problem of Recognition in the German Environmental Ethics"Annals of the Chubu Society of Philosophy. Vol. 33. 75-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Yasushi, Jiro Watanabe, ed.: "Toward a Reconstruction of the Western Philosophy"Showado. 561 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Yasushi, Gerhard Schonrich and Yasushi Kato et al., eds.: "Kant in the Modern Discussion Vol.2"Risousha. 454 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Yasushi, Megumi Sakabe et al., eds.: "The Iwanami Complete Works of Immanuel Kant Vol.2"Iwanami-Shoten. 589 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Yasushi, Hiroshi Ihara and Tsuyoshi Kojima, eds.: "Aspects of the Intellectuals"Benseisyuppan. 251 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Yasushi, Megumi Sakabe et al., eds.: "The Iwanami Complete Works of Immanuel Kant Vol.17"Iwanami-Shoten. 455 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Yasushi, Andreas Brandt et al., eds.: "Reason and Passion"Landensfug & Hausrecht Verlag. 179 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤泰史: "公共性のユートピア-「理性の公共化」と「都市的」空間の問題-"哲学雑誌. 第787号. 36-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "「相互人格性理論」の陥穽"現象学年報. 第16号. 23-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "環境倫理学における「承認」の問題"中部哲学年報. 第33号. 75-91 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "渡邊二郎監修『西洋哲学史の再構築に向けて』(共著)"昭和堂. 561 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "シェーンリッヒ・加藤泰史他編『カント・現代の論争に生きる・下』(共編著)"理想社. 454 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "坂部恵他編『カント全集2 前批判期論集II』(共著)"岩波書店. 589 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "伊原弘・小島毅編『知識人の諸相』(共著)"勉誠出版. 251 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "坂部恵他編『カント全集17 論理学・教育学』(共著)"岩波書店. 455 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Kato: "A.Brandt et al. (Hg.) Vernunft und Leidenschaft"Landensfug & Hausrecht Verlag(Gottingen). 179 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "カント全集第17巻 論理学・教育学"岩波書店. 168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "「相互人格性」理論の陥穽"現象学年報. 第16号. 23-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "環境倫理学における「承認」の問題"中部哲学会年報. 第33号(平成13年3月刊行予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi