• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『八千須般若経』古訳の文献学的研究-アフガニスタン出土の梵語古写本との比較

研究課題

研究課題/領域番号 12610020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関創価大学

研究代表者

辛嶋 静志 (辛島 静志)  創価大学, 国際仏教学高等研究所, 教授 (80221894)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード八千頌般若経 / 支婁迦讖 / 支謙 / 般若経 / 中古漢語 / 仏教漢文 / 道行般若経
研究概要

極めて難解な後漢支婁迦讖訳『道行般若経』(179年訳出)を六種の異訳、梵本(ネパール出土の梵本『八千頌般若経』及び1996年にアフガニスタンにて発見された紀元後一、二世紀に書かれたと考えられる梵本写本断簡)、チベット訳と比較しながら解読し、校注本と詞典を作成した。この作業を通して、これら諸本が大きく二つのグループに分かれることが分かった。(I)『道行般若経』、支謙訳、曇摩〓・竺佛念訳、鳩摩羅什訳、玄奘訳『第五会』と(II)梵本(ネパール本)、玄奘訳『第四会』、施護訳、チベット訳である。前者に比べると、後者は後世の加筆・増広の跡が顕著である。アフガニスタン出土梵本断簡の位置づけは更なる検討を要する。
『道行般若経』は大部の経典であり、年度内に全体の作業を完成することは不可能であったが、幾つかの論文を国内外で発表し、また『道行般若経校注』、『道行般若経詞典』および『八千頌般若経諸本対照研究』のいずれも二、三年内に公表できる見通しがついた。経典全体のこのような文献学的研究を踏まえて、初めて、『八千頌般若』ひいては初期大乗仏教の思想史的研究が可能になると考える。また、難解な支婁迦讖、支謙、竺法護の訳したその他の経典も、『八千頌般若経』古訳の語彙辞典ができれば、随分と正確に読めるようになるに違いない。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 辛嶋静志: "『道行般若経』和"異譯"的對比研究"『漢語史研究集刊』(四川大学漢語史研究所刊). 4. 313-327 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "『道行般若経』和"異譯"的對比研究-『道行般若経』中的難詞"『漢語史研究集刊』(四川大学漢語史研究所刊). 5. 199-212 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "漢訳仏典の言語研究-『道行般若経』と異訳及び梵本との比較研究-(1)"櫻部建博士記念論集・初期仏教からアビダルマへ. (平楽寺書店刊). 171-183 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "漢訳仏典の言語研究-『道行般若経』と異訳及び梵本との比較研究-(2)"創価大学・国際仏教学高等研究所・年報. 5. 3-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "編≪佛典漢語詞典≫的構思"普門学報(台湾.高雄). 11号(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karashima,Seishi.: "A lingustic study of Lokaksema's translation of the Astasahasrika-parajnaparamita in comparison with the other Chinese translations, in: Studies on the History of Chinese Language, Research Institute for History of Chinese Language, (in Chinese)"Sichuan University. 4. 313-327 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karashima,Seishi.: "A linguistic study of Lokaksema's translation of the Astasahasrika-prajnaparamita in comparison with the other Chinese translations - Notes on some difficult words in the Astasahasrika-prajnaparamita, in: Studies on the History of Chinese Language, Research Institute for History of Chinese Language, (in Chinese)"Sichuan University. 5. 199-212 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karashima,Seishi.: "A linguistic study of Lokaksema's translation of the Astasahasrika-prajnaparamita in comparison with the other Chinese translations and the Sansktit version (1), in: Early Buddhism and Abhidharma Thought, In Honor of Doctor Hojime Sakurabe on His Seventy-seventh Birthday, Kyoto 2002, (in Japanese)"Heirakuji Shoten. 171-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karashima,Seishi.: "linguistic study of Lokaksema's translation of the Astasahasrika-prajnaparamita in comparison with the other Chinese translations and the Sansktit version (2), in: Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University for the Academic Year 2001, (in Japanese)"3-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karashima,Seishi.: "On the Project of Compiling A Buddhist Chinese Dictionary, in: Pumen Xuebao, (in Chinese)"Taiwan. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "『道行般若経』和"異譚"的對比研究"『漢語史研究集刊』(四川大学漢語史研究所刊). 4. 313-327 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "『道行般若経』和"異譚"的對比研究-『道行般若経』中的難詞"『漢語史研究集刊』(四川大学漢語史研究所刊). 5. 199-212 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "「漢訳仏典の言語研究-『道行般若経』と異訳及び梵本との比較研究」-(1)"『櫻部建博士喜寿記念論集・初期仏教からアビダルマへ』(平楽寺書店刊). 171-183 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "「漢訳仏典の言語研究-『道行般若経』と異訳及び梵本との比較研究」-(2)"創価大学・国際仏教学高等研究所・年報. 5. 3-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "編《佛典漢語詞典》的構思"『普門學報』(台湾、高雄). 11号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "『道行般若経』和"異譯"的對比研究"漢語史研究集刊(四川大学漢語史研究所刊). 4. 313-327 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "漢訳仏典の言語研究-『道行般若経』と異訳及び梵本との比較研究-(1)"櫻部建博士喜寿記念論集(平楽寺書店). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 辛嶋静志: "漢訳仏典の言語研究-『道行般若経』と異訳及び梵本との比較研究-(2)"創価大学・国際仏教楽高等研究所年報. 5. 3-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi