• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治の仏教僧によるアジア留学及び探検の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関高野山大学

研究代表者

奥山 直司  高野山大学, 文学部, 助教授 (50177193)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード留学僧 / アジア探検 / 大菩堤会 / ウィドヨーダヤ・ピリウェナ / 河口慧海 / 明治仏教 / スリランカ / チベット / アジアの探検 / インド / トルコ / 探検僧 / 大菩提会 / Mahabodhi Society / ヴィドヨーダヤ仏教専修学院 / カルカッタ
研究概要

明治時代、日本仏教各宗派の多くの僧侶が、インド、スリランカ(セイロン)、タイ(シャム)等のアジア各国に続々と渡航、留学した。すなわち、
インド・セイロン:釈興然、釈宗演、善連法彦、徳沢智恵蔵、小泉了諦、朝倉了昌、東温譲、川上貞信、比留間宥誠、釈守愚、佐藤独嘯・清水黙爾、藤田徳明、河口慧海、堀至徳、小島戒宝、工藤敬慎、鳥家仁度、向山亮雲、吉松快祐、後藤泰俊、山上曹源、立花俊道、木村龍寛、長谷部隆諦。
タイ:生田得能。
彼らは、コロンボのウィドヨーダヤ・ピリウェナのような上座部の仏教学校で戒律、サンスクリット語、パーリ語を学んだり、インドの伝統的な学院でサンスクリット語を学んだりした。さらに日本仏教界に起こった「入蔵熱」は、川上貞信、河口慧海、能海寛、寺本碗雅等をして、当時鎖国体制下にあったチベットの探検に向かわせた。
研究代表者は、彼らの生涯を調べ、手記・論文等を分析した。その結果、このようなムーヴメントに次の四つの動機を指摘した。
(1)釈迦正伝の戒律への関心
(2)大乗仏説への情熱
(3)西洋への対抗意識
(4)国粋主義的・アジア主義的心情

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 奥山真司: "土宜法龍とチベット"熊楠研究. 3. 204-217 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山真司: "慧海の手紙"河口慧海著作集別巻一. 333-339 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山真司: "河口慧海と在家仏教運動"大法輪. 69-4. 150-155 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山真司: "哲学館初期の学生たち"サティア. 2002年春季. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuyama, Naoji: "Toki Horiu and Tibet"Studies on Minakata Kumagusu,. No.3. 204-217 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuyama, Naoji: "A Letter from Ekai"Works of Kawaguchi Ekai. Volume No.2. 333-339 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuyama, Naoji: "Kawaguchi Ekai and his Upasaka Buddhism"Doihorin. 69-4. 150-155 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuyama, Naoji: "Students of Tetsugaku-Kan in her early days"Satya. 2002 spring. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 直司: "河口慧海と在家仏教運動"大法輪. 第69巻第4号. 150-155 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山 直司: "日本から世界へー哲学館の初期の学生たち"サティア. 2002年春季(不明). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山直司: "土宜法龍とチベット"熊楠研究. 3. 204-217 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi