• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシアにおけるマックス・ウェーバー研究の歴史と現状

研究課題

研究課題/領域番号 12610041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関福島大学

研究代表者

小島 定  福島大学, 行政社会学部, 教授 (40113998)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードマックス・ヴェーバー / ロシア:ドイツ / ロシア社会学 / セルゲイ・ブルガーユフ / ロシア思想 / ユーリー・ダヴィードフ / セルゲイ・ブルガーコフ / マックス・ウェーバー / ロシア
研究概要

本研究の目的は、20世紀を通じて、ロシアにおけるマックス・ウェーバーの受容の歴史と現状を解明することであった。研究の一応の成果として以下の点をあげることができる。1、ロシアでは1909年という早い時点で、セルゲイ・ブルガーコフ(1871-1945)が、ウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(1904-1905)を世界に先駆けて「受容」した事実を明らかにすることができた。2、同時に、20世紀初頭の、このブルガーコフによるウェーバー受容の事実とその意味が、1世紀ちかく隔たった今日のロシアで「再発見された」事情を解明することができた。それは、ユーリー・ダヴィードフ(1929-)という理論社会学者による研究であるが、彼の研究は、社会主義解体後のロシアで、あらためてウェーバーの「プロテスタンティズム」論文が、きわめてアクチュアルな意義をもっていることを主張したものであった。3、本研究では、ダヴィードフのウェーバー研究全体を紹介しながら、なかでも「ウェーバーとロシア」というテーマが重要な位置を占めていること、そしてこのテーマが、ロシア国民の精神的=倫理的改革という彼の課題意識と深く結びついている所以を解明することができた。さらに、4、本研究では、国際的なウェーバー研究の中でも、ロシアのウェーバー研究、なかんずくダヴィードフの研究は注目すべき研究であるこ.とも明らかにした。本研究者は2001年3月に日本で開かれた第2回目独社会学会議で、ダヴィードフを中心とするロシアのウェーバー研究を紹介したが、その報告の記録は、ドイツの社会学雑誌、Kolner Zeitschrift fur Soziologie und Sozialpsychologieの最新号にも紹介された。この点も付け加えておきたい。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 小島定: "ロシアにおける「ウェーバー・ルネサンス」"ユーラシア研究. 24. 2-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島定: "翻訳エーリー・ダヴィードフ「ウエーバーとブルガーコフ(キリスト教敵禁欲と勤労倫理)」"福島大学『行政社会論集」. 14・1. 71-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島定: "マックス・ウエーバーとロシア-ロシアにおけるウエーバー-(5)"福島大学『行政社会論集』. 14・4. 1-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA Sadamu: ""Max Weber Renaissance" in Russia"Eurasian Studies. No. 24. 2-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA Sadamu, (Translation) Yurii Davydov: "Weber and Bulgakov (The Christian Asceticism and the Work Ethic)"The Journal of Administration and Social Sciences (Fukushima University). Vol. 14, No. 1. 71-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJIMA Sadamu: "Max Weber and Russia - Max Weber in Russia - (5)"The Journal of Administration and Social Sciences (Fukushima University). Vol. 14, No. 4. 1-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島 定: "ロシアにおける「ウェーバー・ルネサンス」"ユーラシア研究. 24. 2-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小島 定: "翻訳ユーリー・ダヴィードフ「ウェーバーとブルガーコフ(キリスト教的禁欲と勤労倫理)」"福島大学『行政社会論集』. 14・1. 71-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小島 定: "マックス・ウェーバーとロシア-ロシアにおけるウェーバー(5)"福島大学『行政社会論集』. 14・4. 1-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小島定: "「マックス・ウェーバーとロシア(4)-ロシアにおけるウェーバー」"福島大学行政社会論集. 13・1. 15-74 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小島定: "翻訳セルゲイ・ブルガーコフ「国民経済と宗教的人格」"福島大学行政社会論集. 13・2. 77-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小島定: "20世紀初頭のロシアにおけるマックス・ウェーバーの受容"情況. 2000年7号. 122-138 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi