• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本プレ近代思想の系譜学

研究課題

研究課題/領域番号 12610043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東京工業大学

研究代表者

橋爪 大三郎  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10218399)

研究分担者 加藤 典洋  明治学院大学, 国際学部, 教授 (00185860)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードプレ近代 / 言語ゲーム / 本居宣長 / もののあはれ / 内在と関係 / プレ近代思想 / 系譜学 / イスラム主義過激派 / 尊皇撰夷思想 / 平田篤胤 / 尊皇攘夷思想 / 天皇の戦争責任
研究概要

本研究は、日本プレ近代思想が、明治維新とそれ以降の近代化を支えるどのようなエートスを構成したのかを、その系譜学において再構成するものである。
研究成果報告書では、プレ近代思想でもっとも重要な思想家である、本居宣長に焦点をあてた、二つの研究論文を成果として公表することができた。
第一論文「本居宣長の言語ゲーム」では、ポスト朱子学としての宣長の国学の根本動機を、ヴィトゲンシュタインの言語ゲームをモデルとして考察することを試みた。これによると、宣長の国学が日本のナショナリティを構築できたのは、儒学(二次ゲームの層)に先行する道なき道としての原日本(一次ゲームの層)を、古事記に対する文献学的操作によって実証できたからであった。そのディテールが、今回はじめて明らかになった。
第二論文「プレ近代の思想はどこに消えるのか」では、世界を構成する二つの原理である内在/関係の交錯として、プレ近代思想の展開を再構成し、宣長の「もののあはれ」に内在の原理の極北をみた。この純化された内在の原理が、内破されるプロセスとして、尊皇攘夷から開国に急展開する維新の力学を見通し、日本近代の世界像をプレ近代の再演として把握する斬新な視点を提示した。
これらの考察によって、日本プレ近代思想の現実的な含意と機能が明らかになり、現代の課題に直結する系譜的な連続性を構想する基本仮説が確立したと言えよう。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2004 2002 2000 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (6件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] 言語というゲーム/社会というゲーム2002

    • 著者名/発表者名
      橋爪 大三郎
    • 雑誌名

      ダンスマガジン 42

      ページ: 114-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Language as a Game/Society as a Game2002

    • 著者名/発表者名
      Hashizume, Daisaburo
    • 雑誌名

      Daikokai (Shinshokan) 42

      ページ: 114-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] なぜ「アフリカ的段階」なのか2000

    • 著者名/発表者名
      橋爪 大三郎
    • 雑誌名

      季刊iichiko 65

      ページ: 39-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Why "the African Stage"2000

    • 著者名/発表者名
      Hashizume, Daisaburo
    • 雑誌名

      Iichiko quarterly (Japan Belier Art Center) 65

      ページ: 39-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] 言語/性/権力2004

    • 著者名/発表者名
      橋爪 大三郎
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      洋泉社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] Language, Sex and Power2004

    • 著者名/発表者名
      Hashizume, Daisaburo
    • 出版者
      Shunjusha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] ポッカリあいた心の穴を少しずつ埋めてゆくんだ2002

    • 著者名/発表者名
      加藤 典洋
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] Fixing a Hole in My Mind Little by Little2002

    • 著者名/発表者名
      Kato, Norihiro
    • 出版者
      Crane
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本人の自画像2000

    • 著者名/発表者名
      加藤 典洋
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] Self-portrait of the Japanese2000

    • 著者名/発表者名
      Kato, Norihiro
    • 出版者
      Iwanamishoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 典洋: "『君が代・日の丸』について"ポッカリあいた心の穴を少しずつ埋めてゆくんだ. 91-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 典洋: "愛国心について"ポッカリあいた心の穴を少しずつ埋めてゆくんだ. 146-149 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 典洋: "非西洋近代の可能性--戦後日本の『らしさ』について"ポッカリあいた心の穴を少しずつ埋めてゆくんだ. 155-195 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 典洋: "その世界普遍性"決定版三島由紀夫全集. 第21巻. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪 大三郎: "知らないでは済まない宗教の講義(全3巻)ビデオ"東京財団. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪 大三郎, 島田裕巳: "日本人は宗教と戦争をどう考えるか"朝日新聞社. 291 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 典洋: "いま、何が『日本らしさ』なのか-非西洋近代の持つ射程"政策科学研究所報告書(「日本のかたち」研究報告書). 2001年度. 185-221 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 典洋: "戦後的知と戦後的思想"戦後的知と「私利私欲」-加藤典洋的問いをめぐって 柏書房. 1-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 典洋: "戦後的知と戦後的思想、補足と応答"戦後的知と「私利私欲」-加藤典洋的問いをめぐって 柏書房. 161-222 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪大三郎: "世界がわかる宗教社会学入門"筑摩書房. 243 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪大三郎: "政治の教室"PHP研究所. 235 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪大三郎: "宗教社会学入門"筑摩書房(近刊). 240 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪大三郎,加藤典洋,竹田青嗣: "天皇の戦争責任"径書房. 558 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪大三郎: "言語派社会学の原理"洋泉社. 297 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi