• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近世における老荘思想の解釈に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関愛知県立大学

研究代表者

大野 出  愛知県立大学, 文学部・国文学科, 助教授 (60247418)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード老荘思想 / 老子 / 荘子 / 林希逸 / 霊籤 / 天道 / 元三大師 / 老子〓斎口義 / 道教 / おみくじ / 太陽信仰 / 占い / 日本思想史 / 関帝霊籤 / 天竺霊籤 / 晴明秘伝袖鑑 / 脇坂義堂
研究概要

平成12年度〜平成15年度における研究課題「日本近世における老荘思想の解釈に関する研究」の一つの到達点として、平成15年度、東方学会・国際東方学者会議のシンポジウム「林希逸『三子〓斎口義』と東アジア三国の近世文化」(代表・池田知久)の企画にChairpersonとして参画し、池田知久、小島毅、中野三敏、山城喜憲、周啓成、王廸、崔在穆、宮崎修多(以上敬称略.なお、周啓成氏については、中国におけるSARSの流行とこれによる出国手続の複雑化、長期化にともない来日できず、同氏の研究発表については代読がなされた)らとシンポジウムにおいて議論を行なったが、このシンポジウムにおける研究発表内容については、『国際東方学者会議・シンポジウムIII資料集』としてまとめられ、会議当日、会場(日本教育会館)において配布された。なお、同シンポジウムにおいて研究代表者(大野出)は午前の部(第I部)の司会を担当し、午後の部では「実学としての『老子〓斎口義』」と題する研究発表を行ない、午前の部に引き続き討論に参加した。この研究発表については、その要旨を中国語訳(王廸訳)とともに報告書に掲載した(英文による要約も加えた)。また、平成13年度以降にあっては、日本近世における老荘思想の受容という問題から、老荘思想および道教の受容へと視野を広げた研究に取り組んできた。その過程において、日本における霊籤の受容という問題の重要性を発見するに至った。このことが平成15年度までの当該研究から平成16年度の基盤研究(C)(2)「日本における霊籤の受容と展開に関する思想的研究」への発想が生まれる契機となった。

報告書

(4件)
  • 2003 研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 大野 出: "日本における三子〓斎口義"郭店楚簡の思想史的研究. 3. 190-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 出: "『元三大師御鬮諸鈔』考"日本語と日本文学. 32. 11-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 出: "元三大師御籤本の思想"倫理学年報. 50. 155-169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 出: "おみくじと天道-元三大師御籤注解考-"日本思想史学. 33. 129-147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 出: "元三大師百籤和解 附解説"株式会社クイックス(自費出版). 134 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "A Study on Ganzan-Daishi-Mikuji-Shosho"Nihongo to Nihon-bungaku. Vol.32. 11-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "The Thought on the Books of Ganzan-Daishi's Mikuji"Annals of Ethics (Rinrigaku-Nenpo). Vol.50. 155-169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ""Tento"as its Appears in Written Oracles (omikuji) : A Study of Commentaries on Ganzan-Dsish's Mikuji"Journal of Japanese Intellectual History (Nihon-Shisoshi-Gaku). Vol.33. 129-147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Ganzan-Daishi-Hyakusen-Wage"KWIX Ltd.. 1-134 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 出: "『元三大師御鬮諸鈔』考"日本語と日本文学. 第32号. 11-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 出: "元三大師御籤本の思想"倫理学年報. 第50集. 155-169 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 出: "日本文化教育実践試論"日本文化研究(筑波大学日本文化研究学際カリキュラム紀要). 第12号. 1-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 出: "おみくじと天道-元三大使御籤注解考-"日本思想史学. 第33号. 129-147 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 出: "朱震の易学"愛知県立大学文学部紀要. 第50号. 39-45 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大野出: "『元三大師御鬮諸鈔』考"日本語と日本文学(筑波大学国語国文学会). 第32号. 1-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大野出: "元三大師御籤本の思想"倫理学年報(日本倫理学会). 第50号(予定). 153-167 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大野出: "日本文化教育実践試論"日本文化研究(筑波大学日本文化研究学際カリキュラム). 第12号(予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi