• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋の工芸博物館の比較研究-デザイン・ミュージアムの原形・日本の博物館の史的モデルとして-

研究課題

研究課題/領域番号 12610054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 治彦  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00173435)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード工芸 / 工芸博物館 / デザイン・ミュージアム / サウス・ケンジントン博物館 / ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館 / 岡倉天心 / 柳宗悦 / ウィリアム・モリス / 柳 宗税 / 産業博物館 / シュトゥットガルト / トリノ / 日本美術
研究概要

本研究「西洋の工芸博物館の比較研究-デザインミュージアムの原型・日本の博物館の史的モデルとして」は、ロンドンのサウス・ケンジントン博物館(現ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館)とおもにドイツ語圏の工芸博物館、および日本の美術館・博物館構想の一翼を担った岡倉天心、そして民衆的な工芸博物館の創設を提唱し、自ら日本民藝館を創設した柳宗悦を対象に行われた。
サウス・ケンジントン博物館に関しては、19世紀中つまりヴィクトリア・アンド・アルバート美術館と改称する以前に同館で開催された展覧会の内容を把握するとともに、ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館となってからの工芸とデザインに関する活動の変遷を調べた。1989年にロンドンのサウス・バンクに開館したデザイン・ミュージアムとヴィクトリア・アンド・アルバート美術館との歴史的、組織的関係も確認することができた。またドイツ語圏主要都市の工芸博物館とサウス・ケンジントン博物館との関係についての調査も実施し、論文や著書として発表する準備を進めている。
柳宗悦を中心とした民芸運動の思想とイギリスのアーツ・アンド・クラフツ運動のそれとの相違を確認し、各種学会誌等にその成果を発表した。また、明治時代に日本の美術館・博物館構想の一翼を担った岡倉天心の工芸思想についても国際学会で研究発表を行った。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 藤田治彦: "柳宗悦とアーツ・アンド・クラフツ"美術フォーラム21. 6. 115-119 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田治彦: "英国の文化財保護:ナショナルトラストと古建築物保護協会"民族藝術. 19. 50-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田治彦: "アーツ・アンド・クラフツと工芸の変貌"美学. 213. 14-26 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田治彦: "ウィリアム・モリスのテムズ紀行-源流を求めつづけた生涯"FRONT. 183. 6-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko FUJITA: "The Ways of Arts or Ethics in Aestehtics"IAA Yearbook (International Yearbook of Aesthetics). 7. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田治彦(監訳・解説): "ダーティントン国際工芸家会議報告書"思文閣出版. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko FUJITA: "Muneyoshi Yanagi and the Arts and Crafts Movement"Bijutsu Forum 21. Vol.6. 115-119 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko FUJITA: "Historic Conservation in the United Kingdom The National Trust and the Society for the Protection of Ancient Buildings"Ethno Arts. Vol.19. 50-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko FUJITA: "Metamorphosis of the Arts and Crafts and Kogei"Bigaku. Vol.213. 14-26 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko FUJITA: "William Morris and the Thames"Front. Vol.183. 6-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko FUJITA: "The Ways of Arts or Ethics in Aesthetics"International Yearbook of Aesthetics. Vol.7. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 治彦: "柳宗悦とアーツ・アンド・クラフツ"美術フォーラム. 第6号. 115-119 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 治彦: "ダーティントン国際工芸家会議報告書(解説・翻訳監修)"思文閣出版. 592(解説:550-567) (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田治彦: "ターナー"六耀社. 120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田治彦,ロジャー・ビルクリフ 編: "マッキントッシュとグラスゴー・スタイル"アルティス. 201 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi