• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アリストテレース『詩学』の文献学的・芸術哲学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関成城大学

研究代表者

津上 英輔  成城大学, 文芸学部, 教授 (80197657)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアリストテレース / 詩学 / 芸術哲学 / 悲劇論 / 弁論術 / 美学 / カタルシス / 『詩学』 / 存在論 / ミーメーシス
研究概要

アリストテレース『詩学』を一貫した芸術論ととらえ、芸術を彼の哲学体系に正当に位置づけることが、本研究の目的であった。
まず、第9章に展開される詩作と歴史の比較論を出発点として、詩作を貫き詩作を歴史から区別する根拠としての因果性が、経験世界にしばしば認められる因果性といかに等しくいかに異なるかを明らかにすることを目的として研究を進めた。
その結果、この問題と最も密接に関連する第13章の「過ち」の考察から、悲劇の機能について結論を得ることができた。すなわち、悲劇の主人公はアリストテレースによれば、或る「過ち」ゆえに不幸に陥るが、他方それは悪漢の場合と違って、当然の報いとしてそうなるわけではない。この一見矛盾する二律は、我々の理解によれば、アリストテレースの矛盾にではなく、言動にあたって未来を予測することを求められるが、しかし完全には予測しきれない人間存在の根源的限定性に帰されるべきである。なぜなら、言動の瞬間における行為者は、それが過ちであるか否かを知ることができず、結果から遡ってしか、言動の当否は知り得ないという意味で、未来を完全に予測することができないが、他方、結果から遡るに際しては因果の系列を辿ることができたという意味で、当の言動と結果とは必然的ないし蓋然的に結ばれていると考え得るからである。
関連する因子を限定しつつ、そのことを見えやすい角度から示すのが悲劇である。拡張して言えば現実世界に働く因果性を明確な姿で提示するのが、芸術の機能である。
次に「カタルシス」問題に立ち戻り,上の存在論的理解がこの問題にいかなるかかわりを持つかを再考した.その結果,των τοιουτων μαθηματων καθαρσινの読みを採用すべきことが確証された.

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 2003 2001 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] την των τοιουτων μαθηματων καθαρσιν : katharsis in Aristotle's Poetics2005

    • 著者名/発表者名
      津上英輔
    • 雑誌名

      科学研究費補助金成果報告書

      ページ: 2-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 》factum est《 heisst 》geschehen ist《 : ハイデンガー『芸術作品の根源』への一注釈2005

    • 著者名/発表者名
      津上英輔
    • 雑誌名

      成城美学美術史 11

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] την των τοιουτων μαθηματων καθαρσιν : katharsis in Aristotle's Poetics2005

    • 雑誌名

      The present report

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Art as mimesis : Presenting a World/Representing the World2004

    • 著者名/発表者名
      津上英輔
    • 雑誌名

      第1回成城大学国際芸術学コロキウム報告書 Art as Representation of the World

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In what sense is the"Real World"real? Re-interpreting Aristotle's discussion of Poetry compared with History2003

    • 著者名/発表者名
      津上英輔
    • 雑誌名

      第15回国際美学会議報告書Selected Papers

      ページ: 434-439

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In what sense is the "Real World" real? Re-interpreting Aristotle's discussion of Poetry compared with History2003

    • 雑誌名

      Selected Papers of the 15th International Congress of Aesthetics

      ページ: 434-439

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『大きな過ち』:アリストテレース『詩学』第13章における悲劇性2001

    • 著者名/発表者名
      津上英輔
    • 雑誌名

      美学美術史論集 13

      ページ: 75-92

    • NAID

      110000312684

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aristoteles Musicus : Causality and Teleology in Johannes de Grocheio's Arsmusicae2001

    • 著者名/発表者名
      津上英輔
    • 雑誌名

      JTLA 25

      ページ: 111-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] 音楽学を学ぶ人のために2004

    • 著者名/発表者名
      根岸一美他
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津上英輔: "「大きな過ち」:アリストテレース『詩学』第13章における悲劇性"美学美術史論集(成城大学大学院文学研究科). 13. 75-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "Aristoteles Musicus : Causality and Teleology in Johannes de Gracheio's Ars musical"JTLA(東京大学大学院人文社会系研究科). 25. 111-124 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "In what sence is the "Real Word" real? : Re-interpreting Aristotle's discussion of Poetry compared with History"Selected Papers(第15回国際美学会議). 434-439 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "την των τοιουτων μαθηματων καθαρσιν : katharsis in Aristotle's Poetics"JTLA(東京大学大学院人文社会系研究科). 27(現在編集中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsugami Eske: "την των τοιουτων μαθηιατων καθαρσιν: katharsis in"JTLA. 26. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "In What Sense Is the 'Real World' Real? : Re-interpreting Aristotle's Discussion about Poetry Compared with History"The Great Book of Aesthetics. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 津上英輔: "「大きな過ち」:アリストテレース『詩学』第13章における悲劇性"美学美術史論集(成城大学大学院文学研究科). 13. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "Aristoteles Musicus : Causality and Teleology in Johannes de Grocheio's Ars Musicae"JTLA(東京大学文学部美学研究室発行). 25. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi