• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異なる感性表現に共通する基本感情の検証と異文化間比較

研究課題

研究課題/領域番号 12610081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関神戸大学

研究代表者

柴 眞理子  神戸大学, 発達科学部, 教授 (70144558)

研究分担者 小高 直樹  神戸大学, 発達科学部, 教授 (30204217)
宇津木 成介  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (70283851)
魚住 和晃  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (30112072)
萱 のり子  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (70314440)
米谷 淳  神戸大学, 大学教育研究センター, 助教授 (70157121)
菊池 雅春 (菊地 雅春)  神戸大学, 発達科学部, 教授 (90283845)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード感性情報 / 舞踊 / ピアノ曲 / 書 / 異文化間比較 / マッピング / 感性表現 / 音楽 / 評価実験 / 感情価 / 日本人 / 文化比較 / 基本感情
研究概要

本研究の目的は、舞踊,音楽(ピアノ),書という異なる芸術分野に共通する基本的感情検証と、日・韓・中の異文化間比較によりその基本的感情が文化を超えて共通であることを確かめ,それと同時に,それぞれの芸術や文化に固有な感情表現についても明らかにすることであった。そのために、3つの評価実験を行い、その結果、次のような知見を得た
。舞踊・音楽・書(漢字・かな)の3つの分野に共通する感情は「美しい」「きれい」「なめらか」「力強い(強い)」のみであった。3つの分野のうち,舞踊と音楽間では,例えば「楽しい」「悲しい」「こわい」など多くの感情が共通しているのに対し,書は他の2分野と共通する感情が少なく、いわゆる「快・不快」の感情を表現(伝達)しにくい。しかし、かなの書では「悲しみ」の感情は表現(伝達)されており,かなの表現性(表現力)が漢字とは異なる点があることも示唆された。
異文化間比較では、各舞踊刺激、音楽刺激を視聴させ、その感情にふさわしい書をマッピングさせるという方法をもちいた。その結果、舞踊の場合のほうが音楽に比べ,「異文化的」な評価が少ない傾向がみられた。また,漢字とかなについては、漢字の方が,「文化差が小さい」ように見える。この点については、かなが我が国に固有の表現媒体であること,したがって舞踊なり音楽なりの感性的印象を評価する場合,漢字を用いるほうが「文化的共通性」を生み出しやすいことが推察される。
以上のような知見と同時に、本研究を通して「感性評価の異文化間比較」は,単に,学術的な研究の対象となるばかりではないことを再認した。たとえば日本の芸術作品の海外における評価が日本的な感性による評価と一致するものかどうか,換言すれば,日本において高く評価される芸術的表現が他文化において同一基準で評価されるかどうかという,実際的な場面にも応用が可能であろうと思われる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 柴 眞理子: "顔の表情語に基づいた舞踊運動の表現特性"神戸大学発達科学部研究紀要. 8巻1号. 1-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴 眞理子: "異なる感性メディア表現の相互関連に関する研究-感情イメージの重回帰モデル-"舞踊学. 第24号. 23-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阪田 真己子: "舞踊運動における身体メディア情報のモデル構築"ヒューマンインターフェース学会論文誌. 第3巻4号. 45-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 直樹: "表情研究のための統合データベースの基本設計"ヒューマンインターフェース学会論文誌. 第3巻4号. 35-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇津木 成介: "情動知能から心を診る"現代のエスプリ. 423. 55-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇津木 成介: "情動のコントロール"教育と医学. 50.10. 60-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 魚住 和晃: "現代筆跡学序論"文芸春秋. 220 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBA MARIKO: "The Expressive Character of the Dance Movements Based on the Expression Word of the Face"The Bulletin of the Faculty of Development in Kobe University. Vol. 8, No. 2. 561-574 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBA MARIKO: "Study on Interactive Correlation with Different KANSEI Media Expressions"CHOREOLOGIA. No. 24. 23-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBA MARIKO: "Developing Models for HUMAN BODY AS A MEDIA in Dance Movement"Human Interface. Vol. 3, No. 4. 45-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI NAOKI: "A grand design of integrated database for studies of human facial expressions of emotion"Human Interface. Vol. 3, No. 4. 35-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYA KIYOSHI: "Basic Emotions Common to Different Kansei Expressions -Impression of Japanese Calligraphy"TECHNICAL REPORT OF IEICE. Vol. 102 No. 174. 37-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBA MARIKO: "Kansei Media Communication and Choreologia"TECHNICAL REPORT OF IEICE. Vol. 102 No. 174. 17-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UTSUKI NARISUKE: "To Understand Human Mind from Emotional Intelligence"L'ESPRIT D'AUJOURD'HUI. No. 423. 55-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UTSUKI NARISUKE: "Controlling Emotions"Education and Medicine. Vol .50, No. 10. 60-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UTSUKI NARISUKE, Shimai & Yamazaki Eds.: "Aggression Viewed from Affect Studies, in Behavioral Science of Aggression"Nakanishiya Press. 54-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇都木成介: "情動知能から心を診る"現代のエスプリ. 423. 55-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇都木成介: "情動のコントロール"教育と医学. 50・10. 60-67 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴 眞理子: "感性メディアコミュニケーションと舞踊学"電子情報通信学会技術研究報告. 102・174. 17-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 米谷 淳: "異なる感性表現に共通する基本感情-書を用いた評価実験-"電子情報通信学会技術研究報告. 102・174. 37-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇津木成介: "島井・山崎(編)感情研究から見た攻撃性"ナカニシヤ出版. 270 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴眞理子, 阪田真己子, 小高直樹, 菊地雅春, 坪倉紀代子: "異なる感性メディア表現の相互関連に関する研究-感情イメージの重回帰モデル-"舞踊学. 第24号. 23-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋直樹, 米谷 淳: "表情研究のための統合データベースの基本設計"ヒューマンインタフェース学会論文誌. 3巻・4号. 35-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 阪田真己子, 柴眞理子, 米谷 淳, 蓼沼 眞: "舞踊運動における身体メディア情報のモデル構築"ヒューマンインタフェース学会論文誌. 3巻・4号. 45-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 米谷 淳, 趙 恃雷: "中国人の表情に関する研究-動作教本による表情表出-"電子情報通信学会技術研究報告. 11・610. 25-30 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森下朝日, 趙 恃雷, 米谷 淳: "中国人の表情に関する研究-インタビュー中の表情表出-"電子情報通信学会技術研究報告. 11・610. 31-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 魚住和晃: "張廉卿, 宮島詠士, 上條信山作品集"書象会. 134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柴眞理子: "顔の表情語に基づいた舞踊運動の表現特性"神戸大学発達科学部研究紀要. 8巻1号. 1-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴眞理子: "異なる感性メディアの相互関連性に関する基礎的研究"弟50回記念大会/秋季舞踊学会 研究発表. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森下朝日: "日本人の表情に関する研究 -軽蔑、嫌悪、怒りの表情分析"電子情報通信学会技術研究報告. HCS2000-6. 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦彩美: "日本人の表情に関する研究 -邦画を用いた表情分析"日本心理学会第64回大会発表論文集. 180-180 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋直樹: "日本人の表情に関する研究 -幸福、苦笑い、興味の表情分析"電子情報通信学会技術研究報告. HCS2000-7. 7-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 魚住和晃: "現代筆跡学序論"文芸春秋. 220 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴眞理子: "岡田美智男、他編『身体性とコンピュータ』「舞踊はコミュニケーション」"共立出版. 12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi