• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの睡眠習慣の乱れが心身の健康に及ぼす影響:とくに睡眠不足と夜型化の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 12610098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関ノートルダム清心女子大学

研究代表者

石原 金由  ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 教授 (80159756)

研究分担者 多田 志麻子  児童臨床研究所, 助手 (40309597)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード睡眠習慣 / 睡眠短縮 / 夜型化 / 心身疲労 / 日中の眠け / 概日リズム / 体温 / 性的成熟
研究概要

本研究では,現代の子どもの睡眠習慣に焦点を当て,睡眠短縮,就床時刻の後退(夜更かし)が心身の健康状態にどのような影響を与えているかを検討することを目的としていた.研究計画に沿って,当該研究期間に2つの実験的研究,フィールド研究,小学校からの委託調査研究が実施された.概要は以下のとおりである:
実験研究1 3名の児童・生徒を対象に縦断的に実施されている.1名につき3日間の測定日を設け,最初の2日は基準日,3日目は2時間睡眠を短縮する実験日であった.基準日の一方は,授業期間と同様の就床・起床時刻を設定し,他は授業期間よりも1〜1.5時間睡眠時間を延長した.測定された指標は,入眠潜時(1日5回測定),舌下温であった.入眠潜時は,基準日と比較して睡眠が短縮されると午前(10:00)及び夕方(18:00)で極端に短くなった.とくに午前中の眠気増加は全被験者に共通しており,睡眠不足の指標として有効であることが示唆された.また,体温リズムの頂点位相は年齢に伴って後退し,7-8歳で位相が確立されるとした過去の知見とは異なっていた.
実験研究2 睡眠の短縮及び延長が日中の眠気に及ぼす影響を検討するために,女子高校生10名を対象に,実験研究1とほぼ同様の手続で実験が実施された.睡眠短縮によって日中の眠気は増大し,睡眠延長によって日中の眠気はわずかに改善された.主観的に睡眠不足を訴えていた者と充足している者とを比較すると,不足群では午前の眠気(10:00)が増加していることと体温リズムの位相後退が見出された.
フィールド研究 2つのフイールド研究に着手し,研究1では,小学4年,6年,中学1年,3年を対象に,クラス単位(6年生を除いて各学年2クラス,6年生は1クラス)で体温,睡眠習慣,心身疲労の測定を実施した.体温リズムの位相は,小学生で学年差は見られなかったが,中学生では小学生と比較して約0.6時間後退していた.また,就床時刻の遅い者と早い者とで比較すると,心身疲労は遅い者で有意に高くなっていた.
委託調査研究 4小学校の1-6年生を対象に,睡眠習慣,健康調査(ストレス反応質問紙),出来事調査(心理的ストレッサー質問紙,5・6年生にのみ実施)を実施した.心身の健康状態に影響する要因は,心理的ストレッサーだけでなく,睡眠習慣が心理的ストレッサーとほぼ同等に影響を及ぼしていることが明らかにされた.また,睡眠習慣について因子分析を行い,抽出された因子をもとに,生徒個人ごとの睡眠習慣の良否をチェックし,フイードバックした.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ishihara K.: "Relationship between sleep and daytime sleepiness in three cases"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 56・3. 253-254 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石原金由: "学校教育における睡眠障害の問題点"Pharama Medica. 20(Suppl). 94-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara, K.: "Development of body temperature rhythm ; 6 years follow up of three cases"Psychiatry and Clinical Neuroscienses. 55(3). 229-230 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋智子, 石原金由: "小・中学生の睡眠習慣について"児童臨床研究所年報. 14. 69-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石原金由, 山崎識美, 土屋智子: "小・中学生の体温リズムと睡眠習慣"ノートルダム清心女子大学紀要 生活経営学・児童学・食品栄養学編. 26(1). 94-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara, K.: "Relationship between sleep time and daytime sleepiness in three cases"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 56(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堀忠雄(編): "眠りたいけど眠れない(石原担当:第2章夜型社会が子どもの世界まで広がった)"昭和堂. 227 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara,K.: "Development of body temperature rhythm : six years follow-up of three cases."Psychiatry and Clinical Neurosciences. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi