• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者介護サービス計画作成過程における倫理的意思決定

研究課題

研究課題/領域番号 12610182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関愛知県立大学

研究代表者

沖田 佳代子  愛知県立大学, 文学部, 助教授 (10269095)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード高齢者介護 / ケアマネジメント / ソーシャルワーク / 倫理的ディレンマ / 倫理 / 家族介護
研究概要

本研究の成果は、ケアマネジャーの「倫理的ディレンマ」の経験について、2つの調査方法を用い、量的データと質的データを基に分析・考察を行った点である。一つの方法は、愛知県X市の居宅介護支援事業者に調査票を配布し、35機関中27機関(77.1%)、35人から有効回答を得た(回収率34.3%)。-(1)もう一つは、22ヶ所の居宅介護支援事業者に所属する29人のケアマネジャーを個別訪問し、面接調査を実施した。-(2)(1)と(2)に共通の質問項目については合計し、64人のケアマネジャーのデータをもとに分析を行った。
「ケアマネジメントにおける倫理的ディレンマ」の経験の規定要因を説明するため、「倫理的ディレンマ」の得点を従属変数とする重回帰分析を行った。その結果、ケアマネジャーの属性(性別、年齢、学歴、資格)および、ケアマネジャーの所属する機関の特性(就業形態、組織形態)は、「倫理的ディレンマ」の経験を説明する変量としての影響はみられなかった。むしろ、「ケアマネジメント活動に対する自己評価」の高低による影響がみられた。ケアマネジメント活動にとって最低限必要不可欠の連絡調整活動から高度な技術の管理・指導的任務まで、多元的システムへの関与・連携・調整を含むソーシヤイレワークの力量が必要とされる活動についての自己評価が低いほど、「倫理的ディレンマ」の経験は高くなるという結果が示された。雇用組織の特性のなかで、担当ケース数の過多、組織の支援体制の不十分さは、「倫理的ディレンマ」の経験の高さを説明する変量といえる。
量的データの分析結果を補完するため、ケアマネジヤーのオープン・エンドの回答から、「倫理的ディレンマ」の具体的事例を抽出・分類した。制度的・組織的脈絡のなかでの選択と、ケアマネジャーの主観的、規範的な判断の関係を浮かび上がちせた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 沖田佳代子: "長期介護における倫理-高齢者の自律性支援をめぐる諸問題-"愛知県立大学 社会福祉研究. 3巻・1号. 15-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖田佳代子: "高齢者ケアマネジメントにおける倫理的意思決定-ソーシャルワークにおける道徳的推論の適用に関する議論からの一考察"社会福祉学. 42巻・2号. 150-160 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖田佳代子「ケアマネジメントにおける倫理的ディレンマの経験に関する研究」日本社会福祉実践理論学会『社会福祉実践理論研究』(11,1-9. 2002. 査読付き)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okita Kayoko: "Ethical Decision-Making in Care Management for the Elderly-Consideration through the Discussion of the Moral Reasoning as Applied to Social Work-"Japanese Journal of Social Welfare. Vol.42-2. 150-160 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okita Kayoko: "Ethics in Long-Term Care : Ethical Conflicts regarding the supporting autonomy of the frail elderly"Social Welfare Studies. Vol.3-1. 15-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okita Kayoko: "Research on experience of the ethical dilemmas of care managers"Japanese Journal of Social Work Practice. Vol.11(scheduled). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖田佳代子: "長期介護における倫理-高齢者の自立性支援をめぐる諸問題-"愛知県立大学社会福祉研究. 3巻・1号. 15-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沖田佳代子「高齢者ケアマネジメントにおける倫理的意思決定-ソーシャルワークにおける道徳的推論の適用に 関する議論からの一考察-」日本社会福祉学会『社会福祉学』(42-2,150-160.2002.査読付き) 2003年第四回損保ジャパン記念財団賞論文部門受賞

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2023-08-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi