• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19〜20世紀東北日本の前近代型出生・死亡パターンの歴史人口学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関立命館大学

研究代表者

高木 正朗  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70118371)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード大量死亡 / 人口減少 / 人口推計 / 宝暦飢饉 / 天明飢饉 / 天保飢饉 / 人別改帳 / 人口調査 / 過去帳 / 飢饉 / 乳児死亡 / 出生 / 流行病 / 救恤 / 気候変動 / 人数改帳 / 乳幼児死亡 / 微地形 / 気象 / 出生と死亡 / 餓死 / 人口現象
研究概要

〔I〕本研究の目的は人口資料を使用して、「東北日本型」の出生・死亡パターンを抽出・解明することである。同時に、研究代表者のこれまでの調査結果にもとづいて、人口行動に関する新しい仮説の構成を目指すことである。研究方法としては、19世紀〜20世紀初頭まで(約100年間)のオリジナル資料(人別改帳、懐婦書上げ、過去帳)を調査・収集・解読し、その結果をコンピュータに入力して数量分析を採用する。そうして、従来の通説や常識に再考をせまるような、東北型人口再生産パターンを抽出することを課題としている。具体的には、上記資料を相互に突き合わせて、精度の高い出生・死亡データベースを構築することが、最初にして最終の目的となる。
〔II〕本課題(基盤研究[C]\])の当初研究期間は4年(2000・3年)であったが、新たに4年計画(2003・6年)の継続課題(基盤研究[A])として、研究を深化させる機会をえた。そこで、平成15(2003)年度は移行年度と位置づけ、作業の重心を「新プロジェクトの準備」においた。従って、最終年度の成果として、出生と死亡に関わる論文作成ではなく、資料批判を展開した論文3点(平成12-13年作成)を編集・公表した。同時に人口趨勢の地域性に焦点をあてた論文の作成、具体的には天保飢饉のダメージを確定すべく、マクロ人口データすなわち仙台藩郡方970ヶ村人口の推計をおこない、斯界に貢献しうる水準の論文を作成した。
〔III〕前者の成果については、下記「11研究発表」の「図書」の項を参照されたい。後者の成果(論文)については、下記の知見3点がえられた。(1)宝暦飢饉が郡方人口に与えたダメージは、535,000人から517,000人へと34%減少させた点を考慮すると、予想に反し軽微だった。(2)天明飢饉は493,245人から413,191人へ14%減少させた。(3)天保飢饉は495501人から386,647人へと22%減少させ、大ダメージを与えた。結論はこうである。「東北地方の研究者はこれまで、漠然と『宝暦天明天保の三大飢饉』などと並記し、同等のダメージを想定してきたが、こうした『通説』『常識』は誤りではないか」ということである。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 高木正朗: "飢饉のアモグラフィー"平成14(2002)年度・科学研究研究成果報告書(working paper III). 1-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木正朗: "19〜20世紀東北日本の前近代型出生・死亡パターンの歴史人口学的研究"立命館大学産業社会学部. 205 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Takagi: "Famine demography"Working paper[III], Grant-in-aid for scientific research. 1-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Takagi: "Fertility and mortality regime in the north-eastern Japanese population: 19th to early 20th century"Research report for grant-in-aid for scientific research from 2000 to 2002. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木正朗: "前近代の人口調査-仙台藩『人数改帳』の成立と展開"平成13年度科学研究費研究成果報告書(Working Paper I). 1-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高木正朗: "仙台藩の人口調査-初期『人数改帳』考-"地域情報研究シリーズ3 空間と移動の歴史地理. 3. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi