研究課題/領域番号 |
12610240
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
篠原 吉徳 筑波大学, 心身障害学系, 教授 (10150054)
|
研究分担者 |
前川 久男 筑波大学, 心身障害学系, 教授 (50165635)
東原 文子 聖徳大学, 人文学部, 講師 (60272150)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 個別教育計画 / 学習の困難 / 算数の指導 / アセスメント / 特別な教育的ニーズ / ホール・スクール・アプローチ / 教科学習に困難を示す子ども / 算数の学習 / whole school approach / 教科学習 / 算数 / 学習障害児 / 算数障害 / 授業分析 |
研究概要 |
LD児のように、大脳の器質的障害に由り算数の学習に困難を示す子どもの数は少なくない、と言われる。しかし、算数の学習に困難を示す子どもたちのなかでは、他の原因に由るものが大勢を占める。本研究では、これらの子どもたちへの教育的支援のために、個別教育計画がいかに活用されるべきであるのか、が明らかにされた。 これらの子どもたちに対して、個別教育計画の活用に基づき、算数の指導を効果的に行い、指導を成功に導くためのアセスメントの在り方が問われた。一連のアセスメントにより捉えられたことは、特別な教育的ニーズの視座から、また、子どもの「強み」という観点が加味され、分析、検討されたことに拠り、指導目標が設定された。これらは、追求される指導の実現に向けて、個別教育計画に反映され、指導内容・方法として書き入れられた。 他方、個別教育計画の運用に関しては、学校挙げての取り組み(障害はないが、算数の学習に困難を示す子どもを視野に入れ、対象に定めているので)として、子ども一人ひとりの特別な教育的ニーズに適切に応えることができるようにするために、個別教育計画がいかに活用されるべきなのか、が考究された。個別教育計画は、特別支援教育コーディネーターを中心に構築された、このためのシステムに位置づけられ、教員同士の協力、連携の下、子どもたちの「ニーズ」についての共通理解、また、彼らの指導上の問題の共有化を図るのに役立てられた。なお、個別教育計画の「運用」は、その「活用」に限られるものではなく、すべての教員に拠る協働作業の所産としての「個別教育計画」の作成過程までをカバーするものである。
|