• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ合衆国におけるスクールカウンセラーの資格と養成・研修の対応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関奈良教育大学

研究代表者

八尾坂 修  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (20157952)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード資格 / 養成 / 研修 / 教員免許制度 / 更新制 / アイデンティティー / いじめ / ナショナルスタンダード / 教職員 / 上進制 / アイデンティテー / 更新 / 上進
研究概要

1、教職員免許制度とスクールカウンセラーの資格と養成・研修
各州の教職員免許制度の現状をとらえつつ,スクールカウンセラーの免許資格における特徴を考察した。アメリカの教職員免許制度は更新・上進制を現職研修の対応が特徴である。スクールカウンセラーの資格も免許資格である。固定資格の要件は,主として(1)カウンセリングが近接領域の修士号,(2)修士号取得後2年の専門カウンセリングの経験,(3)スーパーバイザーと同僚によるスキル査定,(4)カウンセラー国家試験(National Counselor Examination)合格である。わが国と異なり,教職経験を要求している場合が多い。スクールカンセラーの免許資格も更新制や上進制が通年導入されている。スクールカウンセラーの役割は,学習過程を前進させ,向上させることである。「学業的発達」「キャリア的発達」「個人的・社会的発達」の3つの広領域の「子どもの発達」を促進している。
2、いじめ問題事例を通しての教職員とスクールカウンセラーの介入・役割をアメリカの先行論文を通して分析した。またスクールカウンセラー自身の校内での職務とアイデンティティーの研究はどのようになされるのかをスクールカウンセラーに与える校内外の促進要因,阻害要因を探った。さらにスクールカウンセラーはアメリカの場合,教員経験もあることから,教師をめぐる状況も,日本の状況もとらえつつ,検討した。スクールカウンセラーの免許資格について歴史的推移をふまえつつ,今日的,発展的状況,課題を探ることも残された研究として位置づけられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 八尾坂 修: "アメリカの教員免許制度における更新・上進制の特質"教員行政研究(名古屋大学). 10. 111-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "日本における学校評価政策と能力開発型教員人事評価"日本教育行政学会年報. 28. 273-281 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "これからの時代に求められる教員の資質・能力"初等教育資料(文部科学省). 766. 2-7 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "教員現職研修の今日的課題と対応"日本教育経営学会紀要. 43. 30-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "指導力不足教員と養成・研修"教育と医学. 50巻3号. 77-83 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "アメリカ・教育改革とアカウンタビリティ"学校運営研究. 513. 51-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "現代の教育改革と学校の自己評価"ぎょうせい. 238 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu YAOSAKA: "School Evaluation Policy and Competency Development-Type Personnel Evaluation System"Bulletin of the Japan Education Administration Society. No28 Oct. 273-281 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu YAOSAKA: "Modern Educational Reform and School Self-Evaluation"Gyousei Publisher. 238 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "アメリカの教育免許制度における更新・上進制の特質"(名古屋大学)教育行政研究. 10. 111-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "いま求められる教師像,期待される教師像"学校経営. 46巻7号. 6-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "教員現職研修の今日的課題と対応"日本教育経営学会紀要. 43号. 30-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "わが国における指導力不足教員の判例からみた様相と対応策の展望"日本教育制度学会紀要. 8. 291-302 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "学校評価の今日的特質と求められる課題"都市問題. 92巻5号. 51-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "指導力不足教員と養成・研修"教育と医学. 50巻3号. 77-83 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "現代の教育改革と学校の自己評価"ぎょうせい. 238 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂修: "アメリカの免許状更新・上進制-日本において更新制は可能か"教職研修. 28巻12号. 103-107 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂修: "アメリカ・教育改革とアカウンタビリティ"学校運営研究. 513号. 51-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂修: "アメリカ・学校評議員制度-新たな改革の視点から"CS研レポート. 43巻. 34-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂修: "アメリカ高校改革事情"月刊高校教育. 33巻10号. 60-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂修: "指導力不足教員をめぐる現況と支援策"学校経営. 45巻12号. 6-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂修: "わが国の大学院における現職研修の役割と課題"教職研修. 29巻1号. 122-125 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂修: "現代の教育改革と学校の自己評価"ぎょうせい. 238 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂修 ほか: "教育データブック2000-2001"時事通信社. 327 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi