• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中等職業教育における実習指導とインターンシップの史的発展に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関愛知大学短期大学部

研究代表者

佐々木 享  愛知大学短期大学部, 教授 (10083601)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードインターンシップ / 中等学校 / 中等職業教育 / 実習助手 / 実習教員 / ホームプロジェクト / 農場収入還元金制度 / 職場体験学習 / 現場実習 / 産業高校 / 連携教育 / 先進農家での長期研修 / 理科助手 / 高等学校設置基準 / 実験・実習 / 産業教育手当 / 実習教諭 / 中等実業教育 / 徴兵制度 / 官吏登用試験 / 専門学校入学者検定規程 / 甲種実業学校卒業者 / 産業教育振興法
研究概要

1.日本の旧制実業学校・新制の高校職業学科の制度は、職業教育を実施するとともにその卒業者に兵役、官吏登用試験、上級学校進学資格などの面で中学校卒業者と同等に処遇することを特徴としている。これらの点から、実業学校・高校職業学科は中等職業教育を行ってきたといえる。
2.職業教育の教育課程における最も重要な特質である実習指導は、通常の教員のみでなく、実際面に通じた実習助手が担当している。実習助手は旧学制時代の助手を前身とし、戦後、高等学校設置基準の制定に際して新たに制度化された。実習助手の処遇は劣悪なので、教職員組合はその処遇改善を要求し、実習教員とするよう主張している。なお理科担当の実習助手については、教諭になる道がないなど多くの問題点が指摘されている。
3.高等学校の職業教育のうち農業科の実習収入については、これを一般会計でなく、収入を次年度の経費に繰り込む特別会計で処理する制度(いわゆる還元金制度)が発達した。この制度には農場経営を柔軟にできる利点がある反面、実習が収入目的に従属させられるとの批判があり、13程の都府県はこれを廃止して一般会計で処理するに至っている。
4.今日「インターンシップ」と呼ばれる現場実習については、初等・中等教育に限っても、旧学制には(1)実業学校で教育課程の補足として位置づけで実施された現場実習、(2)高等小学校の「一坪農業」運動、(3)第2次大戦末期における大規模な「勤労動員」の経験などがあり、第2次大戦後の新学制では、(4)初期の農業高校で実施されたホームプロジェクト、(5)高校の各種の職業学科での事例があり、それが比較的長期にわたる場合などには高校の単位としている。(6)また文部省が1990年代に推奨し始めて以後は、学科の種別に関係なく、進路指導の一環として全生徒を参加させる方式が最も多い。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 佐々木享: "山口高等商業学校の入学者選抜制度の歴史"愛知大学文学会『文学論叢』. 第122輯. 180-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木享: "農業高校における農場実習の特別会計(農場収入還元金制度)"愛知大学短期大学部『研究論集』. 第23号. 1-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木享: "高校職業学科における実習助手制度の歴史--その形成過程を中心に"愛知大学短期大学部『研究論集』. 第24号. 21-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木享: "日本におけるインターンシップ(現場実習)の諸類型--初等・中等教育を中心に"愛知大学短期大学部『研究論集』. 第25号. 1-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木享: "海を越えて学びに行った若者たち--東亜同文書院入学者群像"『東亜同文書院記念報』. Vol.11. 6-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, Susumu: "A Brief History of Entrance Examination System of Yamaguchi Commercial High School."LITERARY SYMPOSIUM ( BUNGAKU RONSO). 180-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, Susumu: "On Special Accounts System on Agricultural Farm in Agricultural High school in Japan."Aich University Junior College Bulletin. 1-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, Susumu: "A Brief History of the Practical training Assistant System in Vocational High School in Japan After Second World War."Aich University Junior College Bulletin. 21-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, Susumu: "Several Types of Learning in Enterprise in Second Education in Japan."Aich University Junior College Bulletin.. l-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, Susumu: "Hictorical Analysis of New Incomming Students into Toadobunshoin college."Bulletin of Aich University Toadobunshoin College Memorial Center. Vol.11. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木享: "インターンシップの歴史的経験--初等・中等教育を中心に"技術教育研究会『技術と教育』. 第342号. 1-3 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木享: "東亜同文書院への府県費による派遣生の選抜制度--愛知県の場合"愛知大学文學会『文學論叢』. 第126輯. 1-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木享: "日本におけるインターンシップ(現場実習)の諸類型--初等・中等教育を中心に"愛知大学短期大学部『研究論集』. 第25号. 1-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木享: "海を越えて学びに行った若者たち--東亜同文書院入学者群像"東亜同文書院記念報. Vol.11. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 享: "教科情報の免許状新設にともなう講習会と教職員組合運動"愛知大学文学会文学論叢. 第124輯. 1-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 享: "高校職業学科における実習助手制度の歴史--その形成過程を中心に"愛知大学短期大学部研究論集. 第24号. 21-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 享: "えひめ丸事件--高校職業教育の観点から"技術と教育. 第337号. 11-13 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木享: "工業高等学校の隆盛と衰退-50年の軌跡を顧みる"産業教育研究. 第30巻第2号. 20-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木享: "農業高校における農場実習の特別会計(農場収入還元金制度)の動向-中等実業学校の実習指導の歴史について(研究ノート・その1)"愛知大学短期大学部『研究論集』. 第23号. 1-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木享: "技術・職業教育研究の20世紀から21世紀へ"技術教育研究. 第57号. 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi