• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代カンボジアのジェンダー構造と表象に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関愛国学園大学

研究代表者

高橋 美和  愛国学園大学, 人間文化学部, 講師 (40306478)

研究分担者 岡田 知子  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (70292993)
上田 広美  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (60292992)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードジェンダー / カンボジア / 小説 / 文学 / 文化人類学 / 表象 / 家族 / 親族 / 言語学 / 女性 / 言語 / メディア / 農村 / 都市
研究概要

本研究は、1970年代以降の内戦やそれに伴う社会混乱のために欠落が生じていた、現代カンボジアにおける「価値」について、ジェンダーという側面からのアプローチを試みたものである。文化人類学、言語学、文学というそれぞれの領域から、現代カンボジア社会のジェンダー構造と表象の相違について考察するのが当初の目的であった。試行錯誤を経て、カンボジア語に関する社会言語学的ジェンダー分析は期待したような結果が得られないことがわかった。このため、方針を若干変え、(1)現実の社会関係に見出せるジェンダー構造、(2)カンボジアのジェンダー政策、(3)文学表象の中のジェンダー、の3点からのアプローチとすることにした。
(1)に関しては、高橋がタケオ州の零細稲作農村部における家族・世帯・婚姻・親族について、一村集中調査を行ない、核家族世帯の優勢とともに拡大家族世帯構成が柔軟であること、結婚後の妻方居住の優勢、娘相続の優勢、婚姻プロセスや通婚圏のジェンダー差などを明らかにした。成果報告書(冊子体、以下同じ)には、この調査結果から発展させた(1)女性世帯主世帯の家計戦略におけるジェンダーの貢献、(2)カンボジア人の名付けシステムとジェンダー、についてそれぞれ報告した。
(2)に関しては、上田が政府のジェンダー政策を反映するカンボジア語諸文献を検討した。そのうち一つの資料の抄訳を成果報告書に掲載した。
(3)に関しては、岡田が大衆雑誌の短編小説について、登場する男女の属性とその恋愛関係を分析し、かつての理想的な女性像「スライ・クロプ・レアック」(あらゆる良き性質を備えている女性)に代わり、「クロモム」(字義通りには、処女)への言及が増えていること、しかし、女性としての価値はクロモムに収斂するわけではなく、結婚することが女性としての成功として描かれることが多いことを指摘した。
成果報告書では、(1)〜(3)を統合する論文は掲載できなかったが、現代カンボジア社会の持つ「価値」の側面へのジェンダー・アプローチとして、議論の幅を広げる端緒となったと考える。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 岡田知子: "現代カンボジア都市社会が創出する新しい女性像-雑誌掲載短編小説に見る女性のセクシュアリティをめぐって"慶應義塾大学言語文化研究紀要. 33号. 21-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋美和: "現代カンボジアの出産をめぐる現状と伝統習俗の変容に関する中間報告"アジア経済研究所「アセアン加盟下のカンボジア」研究会調査研究報告書. 2002-I-02. 85-128 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天川直子(高橋美和は執筆者の1人): "カンボジアの復興・開発"日本貿易振興会アジア経済研究所. 288 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKADA Tomoko: "A Study on an Image of New Women in the Urban Society in modern Cambodia: An Analysis of Short Stories in the Magazine "Procheaprai""KEIO Journal of Cultural & Linguistic Studies. No. 33. 21-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI Miwa, AMAKAWA Naoko (ed.): "Family-Kinship Structure and Its Reconstruction in Rural Cambodia: A Case Study of a Rice-Farming Village in Takeo Province, in Reconstruction and Development in Cambodia, IDE Research Series No. 518"the Institute of Developing Economies. 213-274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI Miwa: "An Interim Report on Present State of Childbirth and Its Changing Traditions in Present-day Cambodia, in IDE Report of "Cambodia under the Situation of Joining ASEAN" Research Committee, No. 2002-I-02"the Institute of Developing Economies. 85-128 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋美和: "現代カンボジアの出産をめぐる現状と伝統習俗の変容に関する中間報告"調査研究報告書「アセアン加盟下のカンボジア-社会経済の現状-」. 2002-I-02. 85-128 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 美和: "カンボジア稲作農村における家族・親族の構造と再建-タケオ州の事例"天川直子編『カンボジアの復興・開発』日本貿易振興会アジア経済研究所. 研究双書No.518. 213-274 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 和子: "現代カンボジア都市社会が創出する新しい女性像-雑誌掲載短編小説に見る女性のセクシャリティをめぐって"慶應義塾大学言語文化研究紀要. 第33号. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi