• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改革期インドネシアにおける共有地返還運動の社会文化的研究-ミナンカバウ社会の事例を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 12610316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関法政大学

研究代表者

中島 成久  法政大学, 国際文化学部, 教授 (80117184)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードインドネシア / 西スマトラ / ミナンカバウ / 共有地返還運動 / タナウラヤット / プランテーション / 植民地主義 / ポストコロニア / 開発 / ポストコロニアル / 改革 / タナー・ウラヤット / ナガリ / 地方自治法 / ポスト・コロニアル・ディスコース / 改革期インドネシア / Reformasi / 共有地 / Tanah Ulayat
研究概要

12年度はインドネシア、西スマトラ州における共有地返還運動に関する全般的な情報の収集に努め、アンダラス大学、パダン国立大学、LBH(法律援助協会)などで指導的な立場にいる人々とインタビューを行った。平成13年度は前年の成果に基づき、共有地返還運動の代表的な事例である3つのケースについてLBHの協力の下、集約的な調査を行った。平成14年度は、13年度で確認した問題を更に深める調査を行った。
西スマトラにおけるこうした集約的な調査のほか、Jurnal Antropologiという雑誌を発行している機関の主宰するシンポジューム(2001年7月、アンダラス大学、西スマトラ;2002年7月、ウダヤナ大学、バリ)で研究成果を二度発表し、インドネシア人研究者のみならず、インドネシアを研究するオーストラリア、オランダ、アメリカ人研究者などとの交流を図った。
また、2001年4月から2003年3月まで、「植民地主義の再検討」という研究会を、法政大学比較経済研究所のプロジェクトとして主宰し、研究代表者の行っている「共有地返還運動」が、スハルト政権の開発政策の正当性を問う運動であることを報告して、より抽象性の高い議論として展開した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] NAKASHIMA Narihisa: "The State Ideology of Rumah Tangga (Household) and the Minangkabau View of Gender and Power"異文化. 第3号. 233-242 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKASHIMA Narihisa: "Tanah Ulayat and the Pembangunan Issues in West Sumatra"異文化. 第4号. 31-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKASHIMA Narihisa: "The State Ideology of Rumah Tangga (House Hold) and the Minangkabau View of Gender and Power"IBUNKA (Other Cultures), Bulletin of Faculty of Intercultural Communication, Hosei University. No.3. 233-242 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKASHIMA Narihisa: "Tanah Ulayat and the Pembangunan Issues in West Sumatra"IBUNKA (Other Cultures), Bulletin of Faculty of Intercultural Communication, Hosei University. No.4. 31-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima Narihisa: "Tanah Ulayat and the Pembangunan Isues in West Sumatra"「異文化」(論文編). 第4号. 31-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 成久: "The State Idea of Rumah Tangga(Household) and the Minangkabau Concept of gender and power"異文化. 3(3月末刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 成久: "ハイブリッドとヘゲモニー,「植民地主義の再検討」研究会の目指すもの"「植民地主義の再検討」プロジェクト,2001年度ワーキングペーパー (法政大学比較経済研究所). (3月末刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 成久: "コロニアル,ボスト,コロニアル・ディスコースからみたTanah Ulayat(共有地)返還運動"「植民地主義の再検討」プロジェクト,2001年度ワーキングペーパー (法政大学比較経済研究所). (3月末刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島成久: "国民国家と人種主義"異文化. 第2号. 10-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi