研究課題/領域番号 |
12610328
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
横山 伊徳 東京大学, 史料編さん所, 教授 (90143536)
|
研究分担者 |
松方 冬子 東京大学, 史料編さん所, 助手 (80251479)
松井 洋子 東京大学, 史料編さん所, 助教授 (00181686)
鳥井 裕美子 大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (50180203)
木村 直樹 東京大学, 史料編さん所, 助手 (40323662)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | オランダ / 長崎 / ティチング / 通詞 / 朽木昌綱 / 要秘録 / 大英図書館 / 内通詞小頭 / 朽木昌網 / 絵秘録 / Lequin / 商館長 |
研究概要 |
F.レクイン編『ティチング私信集』(以下、『私信集』)は、18世紀を代表する日本学者であるI・ティチングが残した私信(公文書でない私的書翰)を集成したもので、いわゆる出島商館文書=公文書からはうかがえない、元商館長ティチングと出島商館員、日本人通詞、蘭学関係者との交流を物語る事実を多く含んでいる。 本研究では、この『私信集』を日本史史料として利用するため、共通のツールとなるような参考データ集を作成し、全体的な内容理解・翻訳に供することを目的とした。そのため、 (1)文字列のため、フルテキストの作成を行ない、これをgrepによって検索する基礎テキストとするデータを作成した。 (2)ティチングが日本古代史の研究のために強く求めた、古代史(記紀)用語については、将来の翻訳文の参考データとして解説文を作成した。 (3)人名注参照のため、県立長崎図書館所蔵の分限帳の撮影を行なった。 (4)ティチング関連史料として、長崎市立博物館の『本木蘭文』その他の撮影を行なった。 (5)当時の阿蘭陀通詞の作成した文書の体系的理解のため、長崎市立シーボルト記念館の中山文庫の撮影を行なった。 (6)オランダおよびイギリスにおいて、関連史料の調査を行なった。 (7)2000年10月13日(金)に、Dr.Lequin講演会にあわせた公開研究会を行ない、木村・西沢美穂子が研究発表を行なった。また、2000年12月17日(日)に、長崎において研究分担者による研究会を行ない、横山が中間報告を行なった。2002年3月12日に横山が洋学史学会で成果について報告した。
|