• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国地方における近代在来産業の展開と地域の特性

研究課題

研究課題/領域番号 12610331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関島根大学

研究代表者

相良 英輔  島根大学, 教育学部, 教授 (70124071)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード砂鉄 / たたら製鉄 / 木炭業 / 塩田 / 製糸業 / 卸問屋 / 塩業 / 織物業 / 養蚕業 / 農業 / 生産力 / 経営 / 奥出雲 / 地主 / 鉄師 / 鉄穴(かんな)流し / 木炭 / 銑鉄 / 鋼 / 地主小作関係 / 木綿 / 高機 / 地機 / たたら / 小作 / 浜子 / 明治期 / 防長
研究概要

4年間の研究計画における第1の目的は、奥出雲におけるたたら製鉄業の歴史を明らかにすることであった。第2には、中国地方における製塩業の歴史を明らかにしようとした。第3には、柳井における綿織物業の歴史を明らかにしようとした。
まず、我々は「山陰新聞」から在来産業についての多くの記事を収集することができた。つぎに、我々は仁多町櫻井家、横田町絲原家、江津市の澤津家のたたら操業について多くの史料を収集した。
また、我々は山口県、大阪府、和歌山県の図書館と文書館に行き、在来産業についての多くの史料を収集した。
その後、我々はたたら操業、奥出雲の鉄文化、高殿(たたら操業の施設)、山内(たたら製鉄操業労働者の居住地)での生活形態、について分析した。
そして我々は塩業、織物業、たたら製鉄業についての論文を発表することができた。
塩業労働者の争議において特徴的なことの一つは、物価の上昇と密接な関係にあるということである。浜子は皆専業である。他地方からの出稼ぎの者も多い。彼らの生活はほとんど農業に依存していない。日々現金生活であり、物価の上昇は彼らの生計を直撃する。浜子の同盟罷業は、ほとんどの場合、連年続いている物価上昇にもかかわらず、賃金があがらない場合におこっている。
山口県の織物業は、江戸時代に開作地帯に広がっていた綿作を背景に農村工業として発展してきた。そして大島郡のように綿作はないけれども豊富な労働力を背景に玖珂郡の綿を使い、織物業の発展した所もある。近代においては、玖珂郡の柳井を中心に周防織物業界は白木綿、縮木綿、縞木綿など市場の要求に応じた織物を生産し、染色の工夫をして市場の獲得に努力してきた。
たたら製鉄業については、経営の具体的な実態を明らかにすることに努めると同時に、山内の実態について明らかにしてきた。たたら操業については、3日操業と4日操業があるが、3日操業では生産がやや多く、4日操業では銑生産が多いが、いずれにおいても、銑ともに生産されており、大坂市場における価格が経営に大きな影響を与えていることを明らかにすることができた。また、山内は家族を含め大規模なもので500人から600人規模であり、数ヵ所に分かれていることがわかった。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 相良英輔: "明治期の塩田小作争議と浜子同盟罷業"史学研究. 229. 6-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良英輔: "近代在来産業の展開と地域の特性"山口県史研究. 10. 67-85 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良英輔: "19世紀奥出雲におけるたたら生産"はじめよう!!山陰学(コンソーシアム山陰第1回シンポジュウム). 1. 25-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良英輔: "松江藩と櫻井家の鉄山経営"月刊文化財. 7. 16-19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高嶋雅明, 相良英輔, 外(共著): "田辺市史 第3巻"和歌山県田辺市. 38-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisuke Sagara: "A Study of Salt Pans Tenant Dispute and Workers Strike during The Meizi Period."Review of Historical Studies. No.229. 66-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisuke Sagara: "Production of Tatara iron making at Okuizumo in 19^<th> century."Introduction of the study on Sannin (The Symposium of No.1 Under the auspices of Consortium Sannin). 25-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisuke Sagara: "The Evolution of The traditional Industry in the Modern Period and Some Characteristics of The Area."The Magazine on The History of Yamaguchi Prefecture. Vol.10. 67-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisuke Sagara: "Matue Clan Land and The Management of Tatara(Iron Making) in Sakurai Family."GEKKAN BUNKAZAI. 7. 16-19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Takashima, Eisuke Sagara, The others: "The history of Tanabe city, Vol.3"922 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良 英輔: "松江藩と櫻井家の鉄山業"月刊 文化財. 7. 16-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高嶋 雅明, 相良 英輔 外(共著): "田辺市史 第3巻"和歌山県田辺市. 922 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 相良英輔: "「松江藩の成立と鉄山業」「櫻井家の系譜」「櫻井家の鉄山経営」"櫻井家住宅調査報告書. 7-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 相良英輔: "19世紀奥出雲におけるたたら製鉄業"はじめよう!!山陰学(大学コンソーシアム山陰主催第1回シンポジューム). 25-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 相良英輔: "近世期鉄師頭取櫻井家史料について"有馬毅一郎先生退官記念論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 相良英輔: "近代在来産業の展開と地域の特性-塩業と織物業を中心にして-"山口県史研究. 第10号. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 相良英輔: "明治期の塩田小作争議と浜子同盟罷業"『史学研究』(廣島史学研究會). 229号. 66-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi