• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の政治構造と地域社会

研究課題

研究課題/領域番号 12610335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関九州大学

研究代表者

有馬 学  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (80108612)

研究分担者 中村 尚史  埼玉大学, 経済学部, 助教授 (60262086)
山室 建徳  帝京大学, 理工学部, 講師 (80158261)
季武 嘉也  創価大学, 文学部, 教授 (40179099)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード近代日本 / 地域社会 / 政党 / 選挙 / 地方名望家 / 企業勃興 / 福岡県 / 永江純一関係文書 / 名望家 / 中央と地方
研究概要

本研究は、近代日本の政治構造と地域社会の関係について、主として福岡県をフィールドに実証的に分析しようとするものである。具体的には、いわゆる地方名望家の政党活動と経済活動を包括的に検討することを目指している。
本研究の背景には、近代日本研究において地域研究がどのように自律性を主張できるかという問題意識がある。そのために本研究においては、さしあたり明治20年前後を対象として、近代日本における地域の主体的な動きの検出と、再評価を考える。本研究が対象とする時期に成立・展開した議会制度、選挙制度、政党システムなどの近代日本における政治的意志決定に関わる制度は、言うまでもなく西欧から輸入されたものである。それらが定着していく過程は、それらが伝統的意志決定システムと対立・競合するとともにまた癒着し変形される過程でもあった。本研究は、このような意志決定システムの変容過程で重要な影響力を行使したのが「地方」であったと考える。そのような「地方」の活力はどのように形成されたのだろうか。
明治20年前後において、地方企業家たちは、全国的な産業化進展の機運に敏感に反応して活発に起業活動を展開し、企業勃興の担い手となった。彼ら「企業家」的資産家は、より上層の伝統的資産家(大地主)や、地方行政官経験者との協力関係の上に、企業勃興を推進した。注目すべきは、彼らは政治活動面でもつながりをもち、政治的ネットワークと経済的ネットワークは相互に依存していたのである。こうして、近代日本の産業化の出発点であった企業勃興と、政党形成運動は地域社会において重層的に展開したのである。そのような重層した人的ネットワークこそが、形成期における近代日本の政治構造を、「地方」の側から規定していったと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書

研究成果

(24件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 有馬 学: "第二回総選挙における永江純一の遭難手記"九州文化史研究所紀要. 44. 89-107 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 季武嘉也: "日本の選挙制度の変遷"歴史と地理. 547. 25-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山室建徳: "日露戦争の記憶 社会が行う<現代史教育>"帝京大学文学部紀要教育学. 26. 253-281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村尚史: "近代日本における鉄道と時間意識"橋本毅彦・栗山茂久編『遅刻の誕生』(三元社). 17-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村尚史: "明治期三菱の有価証券投資"三菱史料館論集. 2. 69-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村尚史: "地方の企業勃興"武田晴人編著『地域の社会経済史』(有斐閣). 102-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 季武嘉也: "三島弥太郎関係文書"社団法人尚友倶楽部. 555 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Arima: "The Memoirs by Nagae Junichi about His Injury at the Time of the 2nd General Election"Bulletin of the Research Institute of Kyushu Cultural History. 44. 89-107 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suetake: "On the Transition of the Election System in Japan"History and Geography. 547. 25-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamamuro: "The Japanese memories of the Russo-Japanses War in the first half of the 20th century"Bulletin of the Teikyo Univ.. 26. 253-281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Nakamura: "Time and Railway in Meiji Japan"T. Hashimoto & S. Kuriyama eds. BIRTH OF TARDINESS. 17-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Nakamura: "Stock Investment by Mitsubishi Goshi during the Meiji Era"Mitsubishi Archives Review. 2. 69-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suetake: "Document Papers on Mishima Yataro"The Shoyu Kurabu. 555 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有馬 学: "第二回総選挙における永江純一の遭難手記"九州文化史研究所紀要. 44. 89-107 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 季武嘉也: "日本の選挙制度の変遷"歴史と地理. 547. 25-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山室建徳: "日露戦争の記憶 社会が行う<現代史教育>"帝京大学文学部紀要 教育学. 26. 253-281 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村尚史: "近代日本における鉄道と時間意識"橋本毅彦, 栗山茂久編『遅刻の誕生』(三元杜). 17-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村尚史: "明治期三菱の有価証券投資"三菱史料館論集. 2. 69-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村尚史: "地方の企業勃興"武田晴人編著『地域の社会経済史』有斐閣. 102-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 季武嘉也: "三島弥太郎関係文書"社団法人尚友倶楽部. 555 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 有馬学: "第二回総選挙における永江純一の遭難手記"九州文化史研究所紀要. 44. 89-107 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村尚史: "明治期における鉄道敷設と物流構造"社会科学論集(埼玉大学). 99・100. 65-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村尚史: "Meiji-Era Industrialization and Provincial Vitality"Social Science Japan Journal. 3-2. 187-205 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山室建徳: "日露戦争の記憶-社会が行う<現代史教育>"帝京大学文学部紀要 教育学. 26. 253-281 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi