• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

九州諸国における中世一宮制の成立・展開過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関鹿児島大学

研究代表者

日隈 正守  鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (70260750)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード一宮 / 一宮制 / 国衙 / 大宰府 / 国司 / 惣社 / 荘園公領制 / 在庁官人
研究概要

平成12年度から平成15年度の4年間の間,豊前国と対馬・壱岐嶋以外の九州諸国の国一宮制に関する史料を,宮内庁書陵部・東京大学史料編纂所・熊本県立図書館・鹿児島県歴史資料センター黎明館・福岡市博物館・熊本市史編纂室等で収集した。各国一宮に伝来した文書や国一宮制に関係する文書,即ち国一宮の地位を競合した神社や国一宮を認定した各国の国衙関係史料.国一宮で行われる神事や社殿修造の用途を負担する各国内領主関係史料を収集した。九州諸国の一宮制を研究していくための基礎的な史料の多くを本科研で収集する事ができた。
本科研で収集した史料を活用して,九州諸国における国一宮制の特徴や諸問題,薩摩・筑後国における国一宮制の成立・展開過程に関する研究報告を一宮研究会で行った。本科研で集めた史料を活用して,今後も研究報告を行っていきたい。
本科研で収集した史料に基づいて,この4年筒の間に薩摩・大隅・日向国の国一宮制に関する諸論文を執筆した。中でも薩摩・大隅両国については,複数論文を執筆した。特に薩摩国における国一宮制に関しては,対外交易め点迄見据えて新田八幡宮の社領形成や社領支配、新田八幡宮と開聞神社との関係等を分析する事により研究を深化させる事ができた、今後薩摩国の国一宮制を徹底的に解明すると共に,大隅国を始め他の国々の国一宮制の成立・展開過程に関しても,本科研で収集した史料を活用して解明していきたい。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 日隈正守: "治暦五年正月二十九日付藤原頼光所領配分帳案に関する一考察"旧記雑録月報. 22. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日隈正守: "新田八幡宮の阿多郡支配に関する一考察"鹿児島大学教育学部研究紀要人文・社会科学編. 52. 1-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日隈正守: "新田八幡宮の社領形成過程"道標(高瀬計征先生退職記念文集). 58-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日隈正守: "第2編 古代・中世"日之影町史. 11. 11-60 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日隈正守: "薩摩国における荘園公領制の形成過程"鹿児島大学教育学部研究紀要人文・社会科学編. 53. 1-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日隈正守: "万得(徳)領再考"鹿児島大学教育学部研究紀要人文・社会科学編. 54. 23-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日隈正守: "年月日不詳大隈国正八幡宮所領目録断簡について"旧記雑録月報. 24. 1-11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日隈正守: "大隈国八幡宮領に関する一考察-中世「桜島」考-"平成12〜14年度日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(A)(2))研究成果報告書近世薩摩藩における大名文化の総合的研究. 101-114 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日隈正守: "「神代三陵志」可愛山陵項所収「新田神社文書」に関する一考察"鹿児島大学教育学部研究紀要人文・社会科学編. 55. 17-30 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日隈正守: "薩摩国における国一宮の形成過程"中世一宮制の歴史的展開(一宮研究会編)(岩田書院). 2004(予定). 111-149 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINOKUMA, Masamori: "A view of the copy of Yorimitsu Fujiwara's document of distribution of his territory on the twenty-ninth in Japan in Jiryaku 5."the Kagoshima Prefectural Museum of Culture Reimeikan (ed.) A monthly report of the supplement to Kyuki Zatsuroku. No.22. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINOKUMA, Masamori: "A view of Ata provincial rule of Nitta-Hachiman Shrine"Bulletin of the Faculty of Education Kagoshima University Cultural and Social Sciences. No.52. 27-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINOKUMA, Masamori: "The forming process of the manor of Nitta-Hachiman Shrine"A guidepost Cessay in celebration of retirement of KAZUYUKI TAKASE teacher. 58-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINOKUMA, Masamori: "The second section the Ancient times and the Medieval period"The history of Hinokage town. No.11. 11-60 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINOKUMA, Masamori: "The formation process of Shoen-Koryo system in Satsuma province"Bulletin of the Faculty of Education Kagoshima University Cultural and Social Sciences. No.53. 1-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINOKUMA, Masamori: "A Reconsideration of "Mantokuryo""Bulletin of the Faculty of Education Kagoshima University Cultural and Social Sciences. No.54. 23-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINOKUMA, Masamori: "On the part of Ohsumi-kaku-Sho-Hachiman Shine's territory list of unknown date"the Kagoshima Prefectural Museum of Culture Reimeikan (ed.) A monthly report of the supplement to Kyuki Zatsuroku. No.24. 1-11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINOKUMA, Masamori: "A view of Ohsumi-kaku-Sho-Hachiman Shrine's territory -the view of Sakurajima during the Medieval Period -"Grant-in-aid For Scientific Research (A)(2) A Multidisciplinary Inquiry into the Daimyo Culture of Pre-modern Satsuma (2000-2002) research paper. 101-114 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINOKUMA, Masamori: "A view of Nitta Shrine Documents from Enosanryo in Jindaisanryoshi"Bulletin of the Faculty of Education Kagoshima University Cultural and Social Sciences. No.55. 17-30 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HINOKUMA, Masamori: "The forming process of Kuni-Ichinomiya in Satsuma province"The society for the study of Ichinomiya shrine (ed.) the Historical Development of the Ichinomiya System during the Medieval Period (the program). 111-149 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日隈正守: "『神代三陵志』可愛山陵項所収『新田神社文書』に関する一考察"鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編. 55号. 17-30 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 日隈正守: "薩摩国における国一宮の形成過程"中世一宮制の歴史的展開(一宮研究会編)(岩田書院). 111-149 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 日隈正守: "万得(徳)領再考"鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編. 54. 23-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日隈正守: "年月日不詳大隈国正八幡宮所領目録断簡について"鹿児島史料旧記雑録月報. 24. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日隈正守: "中世前期における肥後国八代荘"熊本県文化財報告書 古麓能寺遺跡・古麓城下遺跡. 120-129 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日隈正守: "薩摩国における荘園公領制の形成過程"鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編. 53. 1-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 日隈正守: "治暦五年正月二十九日付藤原頼光所領配分帳案に関する一考察"舊記雑録月報. 22. 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 日隈正守: "新田八幡宮の阿多郡支配に関する一考察"鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学 編. 52. 1-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 日隈正守: "新田八幡宮の社領形成過程"道標(高瀬計征先生 退職記念文集)(私家版). 58-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 日隈正守: "日之影町史11通史編 第2編 古代・中世(P.11-P.60)"凸版印刷株式会社. 1250 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi