• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

燕行録・使朝鮮録を通じて見た中朝相互認識の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関京都大学

研究代表者

夫馬 進  京都大学, 文学研究科, 教授 (10093303)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード中国 / 清朝 / 朝鮮 / 燕行録 / 使朝鮮録 / 国際関係 / 相互認識
研究概要

本研究成果報告書には、「日本現存朝鮮燕行録解題」と「燕行録と日本学研究」の二つの論文を収録する。
「日本現存朝鮮燕行録解題」は、日本国内に現存する燕行録の調査と収集を行い、それらが何年の燕行時の記録であるか、誰によって書かれたものかを考証し、さらに撰者略歴、旅程とともに簡単な内容紹介を加えたものである。今回の燕行録の所在調査によって、初めて日本に現存する燕行録の概要が明らかになった。本解題では合計33種の燕行録について紹介する。33種はすべて写本であり、うち26種あるいは27種のものは、世界のほかの図書館で異本の現存すら確認できないものであり、さらに5種は撰者の自蔵本である。韓国の林基中氏と共同編集した『燕行録全集日本所蔵編』という資料集とともに、本論文は燕行録、燕行使、中国・朝鮮相互認識について関心を寄せる世界の研究者に対して、確かな研究の基礎を提供するものである。
「燕行録と日本学研究」は2001年12月に韓国で開かれた国際会議「燕行録と東アジア研究」での報告である。この論文において、日本で現在盛んに行われている朝鮮通信使研究に見られる偏りを指摘し、19世紀前半における朝鮮通信使と朝鮮燕行使とを比較した場合、前者における日本・朝鮮間の人的交流の疎遠さに対して、後者における朝鮮・中国間の人的交流の親密さを指摘できることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 夫馬 進: "試論明未徽州府的絲絹分担紛争"中国史研究. 2000・2. 143-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 夫馬 進: "燕行録と日本学研究"韓国文学研究. 24. 123-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 夫馬 進: "日本現存朝鮮燕行録解題"京都大学文学部研究紀要. 42. 127-238 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 夫馬 進(共編): "燕行録全集日本所蔵編"東国大学校韓国文学研究所. 1860 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Korean Envoy Accounts of Missions to Beijing and Japanese Studies"The Studies in Korean Literature, Institute of Korean Literature Studies, Dongguk University, Korea. vol.24. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Explanatory Notes on Choson Yonhaengnok [Korean Envoy Accounts of Missions to Beijing ] extant in Japan"Memoirs Faculty of Letters Kyoto University. No.42. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "A Compilation of Korean Envoy Accounts of Missions to Beijing extant in japan"Institute of Korean Literature Studies, Dongguk University, Korea.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 夫馬 進: "日本現存朝鮮燕行録解題"京都大学文学部研究紀要. 42. 1-111 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 夫馬 進: "燕行録と日本學研究"韓國文學研究. 24. 123-150 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 夫馬進: "試論明末徽州府的絲絹分担紛争"中国史研究. 86. 144-156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi