• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唐宋変革期における女性・婚姻・家族の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610377
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関上智大学

研究代表者

大澤 正昭  上智大学, 文学部, 教授 (30113187)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード唐宋変革期 / 婚姻関係 / 妻族 / 小家族 / 「妬婦」問題 / 家族制度 / 家族規模 / 家族構成 / 『太平広記』 / 『夷堅志』 / 上流階層 / 庶民階層 / 男系相続 / 妬婦 / 一夫一婦制 / 多妾制 / 鮮卑族 / 婚姻制度 / 南北朝 / 唐 / 宋 / 女性史 / 婚姻史 / 家族史 / 妾 / 一夫一婦婚 / 名公書判清明集
研究概要

本研究において以下の3点が明らかになった。
1.唐宋変革期の婚姻は、かなりルースな関係から徐々に強固なものに変化していったと見られる。ただし、妻方の一族(妻族、妻党など)の影響力は大きく、完全な形での婚姻関係、すなわち父系家族制度はできあがらなかった。一方、婚姻関係が強固になるとともに家族結合は強くなっていった。旧来の族的結合から小家族が分離し、社会の基礎単位としての地位が確立したと言える。
2.「妬婦」問題は南北朝時代に注目されていた社会問題であるが、その本質は男系あるいは父系相続制度の危機意識の表明であった。当時中国の北半分を支配していたのは北方遊牧民族で、その家族関係は女性の立場の強いものであった。北朝の支配が確立すると、その影響が漢民族の中にも浸透しはじめ、彼らの危機意識を呼び覚ましたのである。「妬婦」問題は、のちに唐代・宋代を通じて克服され、父系制度がより強固なものにされて行く。しかし、女性の立場の強さは以後の中国の家族制度の中にはっきりと刻印されたのである。
3.唐宋変革期の家族規模は4-6人で、他の時代の人口統計とほぼ同じである。しかし、上流階層の家族員数は減少していた。それまで包含されていた非直系家族がほぼ排除され、直系家族が主体となったためである。一方、子供の男女比はきわめてアンバランスなものであった。これは何らかの形で産児制限がおこなわれ、とくに女児が多く殺された結果である。ここにも父系制家族の現実があった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 大澤 正昭: "唐宋変革期的家庭規模与結構"中国家庭史国際学術討論会論文集. (予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤 正昭: "「妬婦」「悍妻」以及「懼内」""唐宋婦女史研究与歴史学"国際学術研討会論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 清明集研究会: "「名公書判清明集」(人品門)訳注稿"56 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤正昭: "南宋裁判與女性財産權"大陸雑誌. 101-4. 22-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤正昭: "唐宋変革時期的婚姻與家族"第五届中華民国専題史研討会論文集. 11・(発行予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi