• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロドス産アンフォラとヘレニズム時代の東地中海

研究課題

研究課題/領域番号 12610388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関名古屋大学

研究代表者

周藤 芳幸  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (70252202)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード東地中海 / ヘレニズム / ロドス / アンフォラ / ワイン交易 / エジプト / プトレマイオス朝 / アコリス / 採石場 / 交易 / 地中海 / 文化交流 / 文化変容
研究概要

アレクサンドロス大王の東征からローマによる東地中海制覇にいたる東地中海の歴史は、これまで主としてヘレニズム諸王国の興亡を軸として把握される一方、古典期以来の統治システムを維持するポリスについてはあまり注意が向けられてこなかった。これに対して、本研究では中エジプトのアコリス遺跡においてヘレニズム時代の文化層から大量のロドス産アンフォラが出土している事実に着目し、ロドスによるワイン交易の分析を通じてこの時代の東地中海世界の変遷を再構成する試みを行った。その結果、アコリスをはじめとするエジプト諸遺跡からの知見によれぼ、ロドス産アンフォラの出土例のピークは、ロドスの政治的影響力がもっとも強かった前3世紀末よりはやや時代が下った前2世紀の前半にあり、しかもそれはロドスが第三次マケドニア戦争によって自治を喪失した前2世紀後半にも急減しないことが判明した。このことは、デロス島がローマによって自由港とされた後も、依然としてロドスが東地中海のワイン交易(そしてそれと表裏一体の関係にある穀物交易)に重要な役割を果たし続けたことを示唆している。また、アコリス遺跡で認められるロドス産アンフォラの編年的な出土パタンがアレクサンドリアのそれとほぼ一致することは、プトレマイオス朝のもとにおける首都アレクサンドリアと領域部コーラとの関係が、前3世紀末から前2世紀にかけて、きわめて緊密であったことを意味している。それは、おそらくアコリス遺跡から出土しているロドス産アンフォラが、同地から産出しナイル川を通じてアレクサンドリアへ搬出された石材の見返りであったためであり、出土アンフォラの分析からヘレニズム時代のエジプトの都市=農村関係に新たな光をあてたことの意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 周藤芳幸: "ミケーネ社会の経済構造"西洋史研究. 31. 159-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周藤芳幸: "ワイン色の海を越えて"西アジア考古学. 3. 33-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周藤芳幸(共著): "天翔けるケンタウロス"ファンタジーの世界. 29-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周藤芳幸(共著): ギリシアを知る辞典. 350 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUTO, YOSHIYUKI: "Amphora Stamps"Akoris ; Preliminary Report 2000. 17-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUTO, YOSHIYUKI: "Amphora Stamps"Akoris ; Preliminary Report 2001. 8-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周藤芳幸(編): "ギリシア"山川出版社. 200 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUTO,YOSHIYUKI: "Economic Structure of Myceraean Society"SEIYOSHIKENKYU : The Study of Occidental History. NS 31. 159-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUTO,YOSHIYUKI: "Over the Wine-Oark Sea : Interrational Exchange in the Lau Bronze Age Eastern Mediterranean"Journal of West Asian Archaeology. 3. 33-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUTO,YOSHIYUKI: "Amphora Stamps"Akoris : Preliminary Report 2001. 8-1 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUTO,YOSHIYUKI: "Amphora Stamps"Akoris : Preliminary Report 2000. 17-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周藤, 芳幸: "ワイン色の海を越えて"西アジア考古学. 3. 33-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤, 芳幸: "ミケーネ社会の経済構造"西洋史研究. 31. 159-169 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] SUTO, YOSHIYUKI: "Inscriptions"Akoris : Preliminary Report 2001. 15-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤, 芳幸: "重層する文明の古都、イスタンブール"FUJITSU 飛翔. 45. 28-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤, 芳幸: "ギリシアのなかのギリシア、アテネ"FUJITSU 飛翔. 46. 32-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤, 芳幸: "世界の発掘調査 ギリシア"文化遺産の世界. 8. 15-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤, 芳幸(偏): "世界歴史の旅 ギリシア"山川出版社. 198 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Suto: "Amphora stamps"Akoris : Preliminary Report 2000. 17-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤芳幸: "キプロスの歴史"中近東文化センター編『旧約聖書時代の国々』. 35-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤芳幸: "爛熟するヘレニズム文明の都、アレクサンドリア"FUJITSU飛翔. 44. 32-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤芳幸: "天翔けるケンタウロス-ファンタジーに歴史を読む"ファンタジーの世界(九州大学出版会). 27-43 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suto,Yoshiyuki: "Amphora Stamps"Akoris : Preliminary Report 1999. 8-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤芳幸: "先史としての青銅器文明"伊藤貞夫編『古典古代の歴史』放送大学出版会. 24-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤芳幸: "ギリシアからみたエジプト"『エジプトを掘る』第14回文部省「大学と科学」公開シンポジウム. 214-220 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤芳幸,村田奈々子: "ギリシアを知る事典"東京堂出版. 385 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi