研究課題/領域番号 |
12610397
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
大野 誠 愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (60233227)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 工芸振興協会 / 染色業 / アカネ栽培 / 少年・少女の図画コンクール / 工芸職人の育成 / 染色業振興策 / 工芸と産業振興 / 少年・少女絵画コンクール / 受賞者の経歴調査 / アカネ栽培振興法 |
研究概要 |
これまでのイギリス産業革命研究は、綿工業の発展を中心として膨大な成果を蓄積してきたにもかかわらず、繊維製品の仕上げに関わる染色業については現在でも研究がきわめて少ない。本研究ではこの研究上の空白を埋めるべく、1754年にロンドンで設立された民間の産業振興団体「工芸振興協会」の懸賞活動に注目して、この団体の染色業振興策を検討した。工芸振興協会は最盛期には2000名以上の会員を擁するなど、大きな社会的影響力をもつ団体であった。この団体は、設立当初から染色業の振興に関わる活動に力を注いできたが、その振興策は、染色法の改良にとどまらず、各種の染色原料の調達、染色にかかわる工芸職人の人材育成までも含み、染色業全体に及ぶものであった。この振興策の背後にあるのは、美術・工芸家たちのイギリス産業に対する強い危機感であった。 本研究ではさらに、協会がかなりの精力を傾けてきた二つの染色業振興策の結果についても検討した。この二つとは、多額の資金を投入して行った「アカネ栽培」の普及、および工芸職人の人材育成をめざした「少年・少女の図画」コンクールである。いずれも、協会の目論見とは異なる結果を招いたが、前者からは農業改良に、後者からはイギリス美術界に寄与する人々を数多く生み出し、イギリスの産業に貢献した。 本研究の結果、工芸と産業振興との強い結びつきが示唆され、これからの産業革命研究へ向けての新しい手がかりが得られた。
|