• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声表示と調音システムとのインターフェイスについての研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関盛岡大学 (2002)
都留文科大学 (2000-2001)

研究代表者

高橋 幸雄  盛岡大学, 文学部, 教授 (30154876)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード音韻論 / 意味論 / 理論言語学 / 極小主義 / 調音音韻論 / 概念意味論 / 自律分節音韻論 / 3部門並列理論 / 音声学 / 極小性 / 音節
研究概要

調音システムと音声表示との間には、Jackendoff(2002)の意味合いでの(対応規則を含む)インターフェイスが存在しており、その領域においてタイミング要素の配列が行われる。その配列はさらに3段階に分かれており、音韻素性の自律分節的な拡張過程はそれらの全域にわたって適用可能である。さらにインターフェイスの理論的な形式に関しては少なくとも部分的に概念構造(意味表示)と認知モジュールとの間のインターフェイスの理論的な形式との間で本質的な類似性が認められる。上記の後半で言及されている音韻インターフェイスと意味インターフェイスとの形式的な類似性については今後の検討課題として残されている(この点については15年度以降の研究課題として申請中である)。ここで調音システムとして想定している有効な音韻理論はBrowmanとGoldsteinの調音音韻論(Articulatory Phonology)である。私は先の研究課題(基盤研究(c)平成10年度から11年度)において、音韻論全体の体系を整えつつも、音韻論の中心的な演算装置が「αを拡張せよ」という単一の自律分節音韻論的な操作であることを最終的に主張した。本研究課題はその結論的な部分において主張を維持しさらに発展させることになった。というのも、上記において言及されている拡張操作がここでもまた「αを拡張せよ」のみに帰されることが明らかになったからである。さらにこの研究においては「αを拡張せよ」自体が「合併せよ」(Merge)に変換されるという仮説も提示した。これは文法理論の構築に対して重大な示唆を与えるものである。私はJackendoffの一連の研究において提示されている概念意味論(Conceptual Semantics)での概念構造形成においても「合併せよ」が中心的な機能を果たすことを極、概略的にではあるが提示した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "一般音韻論の極小化(2)-構造保持と極小化の帰結-"都留文科大学紀要. 54集. 27-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "Some Consequences of a Phonetics-Based Approach to Syllable"都留文科大学大学院紀要. 5集. 51-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "On Multivalence in Linguistic Semantics"Working Papers on Minimalism. 2巻. 1-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "A Note on Consequences of a Minimalist Approach to Phonology"Working Papers on Minimalism. 3巻. 27-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "On the Metaphorical Nature of Linguistic Descriptions"文学部の多様なる世界(教育資料出版会). 690-670 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "On the Operation Merge in Conceptual Semantics"盛岡大学英米文学会会報. 14号. 25-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "海外の音韻理論"朝倉日本語講座「音声・音韻』(東京、朝倉書店). 201-224 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "A Minimalist Approach to i-Phonology"Working Papers in Linguistics. 3. 57-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "A Reanalysis of Similitude in Phonology"原口庄輔博士還暦記念論文集. (編集中 9学刊行の予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "Abstractness of Underlying Representations in Phonology"KLS(関西言語学会). 23(編集中 10月公刊の予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "極小主義音韻論"青山社(2004年2月の予定). 350 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "A Minimalist Approach to Phonology (2)"Tsuru University Review. 54. 27-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "Some Consequences of a Phonetics-Based Approach to Syllable"Bulletin of the Graduate School of Tsuru University. 5. 51-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "On Multivalence in Linguistic Semantics"Working Papers on Minimalism. 2. 1-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "A Note on Consequences of a Minimalist Approach to Phonology"Working Papers on Minimalism. 3. 27-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "On the Metaphorical Nature of Linguistic Descriptions"Aspects of Literary Studies, Morioka College. 690-670 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "On the Operation Merge in Conceptual Semantics"The Journal of English Literary Society of Morioka College. 14. 25-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "A Minimalist Approach to I-Phonology"Working Papers in Linguistics. 3. 57-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "Studies on Phonological Theory Overseas"Phonetics and Phonology, Asakurashoten. 201-224 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "A Reanalysis of Similitude in Phonology"Festschrift for Dr. Haraguchi, Kaitakusha, September 2003.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "Abstractness of underlying Representations in Phonology"KLS 23, Kansai Linguistic Society, October 2003.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yukio: "Minimalist Phonology"Seizansha, February 2004, Aided by JSPS Grant-in-Aid for the Publication of Research Results.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "一般音韻論の極小化(2)-構造保持と極小化の帰結-"都留文科大学紀要. 54集. 27-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "Some Consequences of a Phonetics-Based Approach to Syllable"都留文科大学大学院紀要. 5集. 51-63 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "On Multivalence in Linguistics Semantics"Working Papers on Minimalism. 2巻. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "A Note on Consequences of a Minimalist Approach by Phonology"Working Papers on Minimalism. 3巻. 27-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "On the Metaphorical Nature of Linguistic Descriptions"文学部の多様なる世界(教育資料出版会). 690-670 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "On the Operation Merge in Conceptual Semantics"盛岡大学英米文学会会報. 14号. 25-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "海外の音韻論"朝倉日本語講座『音声・音韻』(東京、朝倉書店). 200-223 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "On the Interface between Grammatical and Implementational Modules in the Science of Speech Sounds"Papers on Minimalism. 4(編集中3月公刊の予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "A Reanalysis of Similitude in Phonology"原口庄輔博士還暦記念論文集. (編集中9月刊行の予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "Abstractness of Underlying Representations in Phonology"KLS(関西言語学会). 23(編集中10月公刊の予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "極小主義音韻論"青山社(350頁前後2004年2月の予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "『テネシーワルツ』冒頭のwhen節について"言語研究(言語人文学会第11回大会ワークショップ論集). 58-63 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 幸雄: "A Note on Consequences of a Minimalist Approach to Phonology"Working Papers on Minimalism. 3. 27-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋幸雄: "一般音韻論の極小化(2)"都留文科大学研究紀要. 54. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋幸雄: "Some Consequences of a Phonetics-based Approach to Syllable"都留文科大学大学院紀要. 5. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋幸雄: "音声と音韻"朝倉書店. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi