• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世フランス語版『グラティアヌス教令集』の言語地理学的・文献学的語彙研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 仏語・仏文学
研究機関東京大学

研究代表者

松村 剛  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00229535)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード中世フランス語 / フランス語史 / 語彙論 / グラティアヌス / 教令集 / ノルマンディ / ゴーチエ・ド・コワンシー / 師父の生涯 / ゴーチェ・ド・コワンシー / ゴトフロワ / 言語地理学 / 文献学
研究概要

ヘルシンキ大学教授 レーナ・レーフシュテツト女史が1992-1997年に4巻の校訂版を出版した中世フランス語版『グラティアヌス教会集』は、この出版まで学界で知られていなかった資料である。フランス語史上大変重要なこの作品の語彙を網羅的に検討し、言語地図および各種辞書を活用しつつ、その作成地域の特定を行った。その結果、ノルマンディ地方に固有の単語が複数含められていることが判明した。また、単語の初出にも着目し、従来のフランス語史の知見を補完する要素を多数収集することがてきた。その成果は、ハイデルベルク大学でフランクヴァルト・メーレン教授の指揮下に作成されている『古フランス語語源辞典』にすでに収められ始めている。学問用語が従来は中世末期の翻訳作品(ラテン語からフランス語)を通して確立してきたとされてきたのに対し、この『グラティアヌス教会集』は13世紀末という早い時期から、すでにフランス語の中に学問用語を導入しようという動きがあったことを示している。この作品以外にも、中世フランス語の語彙研究として、複数の作品の校訂版を批判的に検討する作業を行った。とりわけゴーチエ・ド・コワンシー『聖母の奇蹟』と逸名作者による『師父の生涯』の校訂版ならびに複数の写本を調査し、校訂版自体の問題点を浮き彫りにすると同時に、ゴドフロワの『古フランス語辞書』による両作品の扱いの特色ならびに問題点を明らかにした。この研究により、中世フランス語の語彙研究の従来の知見を補完するような貢献ができた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 松村 剛: "Compte rendu : G. Di Stefano, Boccace, Decameron"Revue de Linguistique romane. 64. 272-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 剛: "Compte rendu : Y. Coutant, Terminologie du moulin medieval"Revue de Linguistique romane. 64. 278-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 剛: "Compte rendu: G. Hesketh, La Lumere as lais by Pierne d'sber non of Fetcham,2"Zeitschrift fur romanische Philologie. 117. 322-324 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 剛: "Compte rendu: O. Collet, Glossaire et index critiques de, oeuvres d' atlvibution certaine de Gautier de Coinci"Revue de Linguistique romane. 65. 604-612 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 剛: "Compte rendu: K. Baldinger, Dictionnaire etymologique de l' ancien francais H2/5"Zeitschrift fur romanische Philologie. 118. 84-89 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 剛: "Sur le texte de la Vie des Peres"Revue de Linguistique romane. 66. 65-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMURA, Takeshi: "Compte rendu : G. Di Stefano, Boccace, Decameron"Revue de Linguistique romane. 64. 272-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMURA, Takeshi: "Compte rendu : Y. Coutant, Terminologie du moulin medieval"Revue de Linguistique romane. 64. 278-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMURA, Takeshi: "Compte rendu : G. Hesketh, La Lumere as Lais by Pierre d'Abernon of Fetcham, 2"Zeitschrift fur romanische Philologie. 117. 322-324 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMURA, Takeshi: "Compte rendu : O. Collet, Glossaire et index critiques des ceuvres d'attribution certaine de Gautier de Coinci"Revue de Linguistique romane. 65. 604-612 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMURA, Takeshi: "Compte rendu : K. Baldingedr, Dictionnaire etymologique de 1'ancien fransais H2/5"Zeitschrift fur romanische Philologie. 118. 84-89 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMURA, Takeshi: "Sur le texte de la Vie des Peres"Revue de Linguistique romane. 66. 65-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村剛: "Compte rendu : K.Baldinger, Dictionnaire Etymologigue de lancien francais H2/5"Zeitschrift fur romanische Pbilologie. 118. 84-89 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松村剛: "Compte rendu : D.Billotle, Le vocabulaire de la tracluction par Jean de Meun de la consolation Pbilosopbiae de Boeu"Zeitschrift fur romanische Pbilologie. 118. 251-255 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松村剛: "Compte rendu : B.N. Sargent-Baur(ed.), Pbilippe de Rewi, Le Roman de la Manekine"Zeitschrift fur romanische Pbilologie. 118. 258-261 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松村剛: "Sur le texte de la vie des peres"Revue de Linguistique romane. 66. 65-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 剛: "Compte rendu : G. Hesketh, La Lumere as Lais"Zeitschrift fiir romanis the Philologie. 117. 322-324 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 剛: "Notes critiques : a propos de deuxouurages ricents"Language, Intormation, Text. 8. 39-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 剛: "Compte rendu : A. Hindley et al., Old French-English Dictionary"Revue le Linguistique romane. 65. 272 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 剛: "Compte rendu : O. Collet, Glossaire critique de oc*** de G. de coinci"Revue de Linguistique romane. 65. 604-612 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松村剛: "Compte rendu : Galien le Restore en prose, ed.Keller"Zeitschrift fur romanische Philolgie. 116. 335-338 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村剛: "En lisant le Dictionnaire etymologique de l'ancien fransais H3"Langage, Information, Text. 7. 89-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村剛: "Compte rendu : G, Di Stefano, Boccace, Decameron"Revue de Linguistique romane. 64. 272-278 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村剛: "Compte rendu : Y.Coutant, Terminologie du moulin medieval"Revue de Linguistique romane. 64. 278-281 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村剛: "Compte rendu : T.Scully, The Vivendier"Revue de Linguistique romane. 64. 289-290 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村剛: "Compte rendu : J.P.Bondet, Le Recueil des plus celebres astaologue,"Revue de Linguistique romane. 64. 290-294 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi