• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝鮮語と日本語の自動翻訳研究基礎資料の構築と公開

研究課題

研究課題/領域番号 12610543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

野間 秀樹  東京外国語大学, 外国語学部, 文部科学教官教授 (30237870)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード韓国語 / 朝鮮語 / 自動翻訳 / 単語結合 / 語彙論 / 統辞論 / 対照言語学 / 文構造 / 誤訳 / 誤答 / 日本語 / 言語間 / 表現様相
研究概要

本研究の実績は単行本『韓国語 語彙と文法の相関構造』(太学社,韓国ソウル.A5判.444ページ.2002年2月刊)と2001年に発表した6編の論文で公開している.『韓国語 語彙と文法の相関構造』においては,自動翻訳をめぐる基礎研究にかかわる理論的な諸問題を,研究代表者のこれまでの研究をふまえて,文構造論,待遇法論,ムード・モダリティ論,接続形論,名詞論といった多角的な観点から整理した.文構造は自動翻訳の根幹にかかわる問題であり,待遇法およびムード・モダリティは,日韓自動翻訳の最も弱い環ともいうべき問題である.接続形もまた,日韓自動翻訳においては誤訳の温床ともなっている文法形式である、名詞論は,名詞のカテゴリー化を論じたもので,自動翻訳におけるレキシコンの構造を形作る原理にかかわる問題である.6編の論文では,音声にかかわる問題,単語結合論,辞書論,オノマトペ(擬声擬態語)論,朝鮮語教育論の観点から追究した.自動翻訳の対象は,音声言語と文字言語がありうるが,その一方への言及である.単語結合は,単語と単語が結合し,新たな命名単位となって文の構成単位となるもので,自動翻訳の統辞論的な問題と語彙論的な問題の橋渡しをなす決定的な課題である.レキシコンは,単語結合を取り込む形で構成されねばならない.オノマトペは,日本語と韓国語の語彙的な対応が成り立ちにくい分野であり,自動翻訳には欠かすことのできない問題である.いずれの論考も,当該の研究テーマのみならず,テーマを基礎にした,関連領域への言及を多数含むものであり,本研究の豊かな可能性を示すものでもある.なお,既存の自動翻訳ソフトウェアの評価は今後の課題となる.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 野間秀樹: "韓国語母語話者の日本語ピッチアクセント教育のために"韓日語文学論叢. 1・1. 651-675 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野間秀樹: "単語結合論の深化のために"第28回韓国国語学会共同研究会発表論文集. 271-304 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野間秀樹: "韓国語教育と学習辞典"第2回韓国語教育国際ワークショップ. 58-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野間秀樹: "オノマトペと音象徴"月刊言語. 30.9. 12-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野間秀樹: "湖がパンチャクパンチャク輝いた-朝鮮語のオノマトペ"月刊言語. 30・9. 54-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野間秀樹: "日本における韓国語教育"第11回国際韓国語教育学会-言語圏別の韓国語教育. 41-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野間秀樹: "韓国語 語彙と文法の相関構造"太学社(Thaehaksa)(韓国, ソウル). 444 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野間秀樹: "韓国語母語話者の日本語ピッチアクセント教育のために"韓日語文学論叢. 1・1. 651-675 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野間 樹: "単語結合論の深化のために"第28回韓国国語学会共同研究会発表論文集. 271-304 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野間秀樹: "韓国語教育と学習辞典"第2回韓国語教育国際ワークショップ. 58-79 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野間秀樹: "オノマトペと音象徴"月刊言語. 30・9. 12-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野間秀樹: "湖がパンチャクパンチャク輝いたーー朝鮮語のオノマトペ"月刊言語. 30・9. 54-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野間秀樹: "日本における韓国語教育"第11回国際韓国語教育学会ー言語圏別の韓国語教育. 41-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野間秀樹: "韓国語 語彙と文法の相関構造"太学社(Thaehaksa)(韓国,ソウル). 444 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi