• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バルカン-トルコ語における統語法についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関岡山大学

研究代表者

栗林 裕  岡山大学, 文学部, 助教授 (30243447)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードガガウズ語 / トルコ語 / 語順 / 与格 / 言語類型論 / ブルガリア / 不定法 / バルカン-トルコ語 / ガガウス語 / 統語法 / 言語接触 / 国際情報交換 / トルコ / バルカン / アゼルバイジャン語 / Turkic / 格表示
研究概要

本研究では次の点に留意しながら研究を遂行した。
1.現地調査と文献調査を踏まえた先行研究の補完
2.バルカン-トルコ語(ラズグラット方言が中心)の口語録音資料に基づくテクストデータベースの作成
3.バルカン-トルコ語とガガウズ語の統語法における相互影響についての考察
4.研究成果の迅速な公開と社会還元
本研究の独創性は記述的な貢献と理論的な貢献の二点に大きく分けることができる。
記述的な点からは変容しつつある統語法を記述することにより文法理論や言語接触による相互影響を考える上での基礎資料を提供した。このような資料は今後の研究において必要不可欠なものである。理論的な点からは語順を支配する原理がどのように言語接触を通して変容していくかという問題を明らかにした。一例を挙げると、現代トルコ語はSOVの語順をとるといわれるが実際には口語においてSVOも頻繁に認めることができる。バルカン-トルコ語ではさらに自由な語順を許し、ガガウズ語ではトルコ語では認められないような、さらに自由な語順も認められる。一般的にガガウズ語の語順についてはスラブ諸語の影響が指摘されているが、この見方ではブルガリア語と常時接触してきたバルカン-トルコ語がガガウズ語ほど自由語順を許さない点を説明することができない。この問題の解明のためにバルカン半島で使用されているバルカン-トルコ語を含めたブルガリアのガガウズ語やモルドバのガガウズ語を検討し総合的な観点からの考察をおこなった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "Gagavuzca'da cift durum eki yapisi"13'uncu Dilbilim Kurultay Bildirileri. 71-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "Dative Marking in Gagauz"Studies on Turkish and Turkic Languages. 229-240 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish"Proceedings of the 10th International Conference on Turkish Linguistics. (in press). 365-372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "VO word order characteristics in Azerbaijanian, Balkan-Turkish, and Bulgarian-Gagauz"Proceedings of the 11th International Conference on Turkish Linguistics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗林 裕: "言語と言語が出会う時-文化共生学へむけて言語学からの提言-"文化共生学研究. 1. 81-92 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗林 裕: "ガガウズ語の基礎語彙"言語学論叢. 10. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗林 裕(共著): "柴谷方良先生還暦記念論文集(仮題)"ガガウズ語にみられる二重与格構文について (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "Gagavuzca'da cift durum eki yapisi."13'uncu Dilbilini Kurultay Bildirileri.. 71-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "Dative Marking in Gagauz."Studies on Turkish and Turkic Languages.. 229-240 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish"Proceedings of the 10th International Conference on Turkish Linguistics.. in press. 365-372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "VO word order characteristics in Azerbaijanian, Balkan-Turkish, and Bulgarian-Gagauz"Proceedings of the 11th International Conference on Turkish Linguistics.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "When a languages come into contact : Alinguistical proposal for cultural symbiotics."Studies in Cultural Symbiotics. 81-92 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "Basic vocaburaries in Gagauz"Okayama Working Papaers in Linguistics. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "Double dative marking in Gagauz."Festschrift for Prof Masayoshi Shibatani's Sixtieth Birthday,(a tentative tide). in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuu Kuribayashi: "VO word order characteristics in Azerbaijanian, Balkan-Turkish, and Bulgarian-Gagauz"Proceedings of the 11^<th> International Conference on Turkish Linguistics. (Eastern Mediterranean University). (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuu Kuribayashi: "Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish"Proceedings of the 10^<th> International Conference on Turkish Linguistics. (Bogazici University). (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 栗林 裕: "言語と言語が出会う時-文化共生学へむけて言語学からの提言-"『文化共生学研究』岡山大学 文化科学研究科. 1号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 栗林 裕: "ガガウス語の基礎語彙"『言語学論叢』岡山大学 言語学研究室. 10号. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 栗林 裕(共著): "『柴谷方良先生還暦記念論文集(仮題)』くろしお出版"ガガウス語にみられる二重与格構文について(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kuribayashi, Y: "Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish"Proceedings of the 10th International Conference on Turkish Linguistics. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yuu KURIBAYASHI: "Gagavuzca'da cift durum eki yapisi"13'uncu Dilbilim Kurultay Bildirileri (Bogazici Universitesi). 71-78 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuu KURIBAYASHI: "Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish"Proceedings of the 10th International Conference on Turkish Linguistics (Bogazici University). (to appear). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuu KURIBAYASHI: "Double Dative Marking in Gagauz"In Goksel, A & C, Kerslake (eds.). Studies on Turkish and Turkic Languages. Wiesbaden : Harrassowitz.. (to appear). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi