• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤクート語英雄叙事詩オロンホの調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (30249940)

研究分担者 庄垣内 正弘  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60025088)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードヤクート語 / 英雄叙事詩 / オロンホ / チュルク諸語 / チュルク語
研究概要

本研究課題はヤクート(サハ)語の英雄叙事詩オロンホの調査研究である。2年間に集中的に英雄叙事詩およびヤクート語について帝政ロシア、旧ソ連邦、現ロシア共和国の各時代を通じて著された関連文献の調査、整理、テキスト等の基礎的データの入力作業を行った。初年度にはロシア科学アカデミー東方学研究所にて帝政ロシア時代のサハ語資料の閲覧、検索などをおこなった。また機会を得て、サハ共和国内の共和国立図書館などにおいてもオロンホ資料に関連する文献調査を行い、ヤクート語話者あるいはヤクート語周辺の言語の話者等に研究協力を依頼し、オロンホに関連しての調査研究を行った。
本研究課題の成果としては研究代表者の藤代、研究分担者の庄垣内がともに各自学術論文、出版物、また研究発表等を通じて随時、発表してきた。
本研究課題の実施期間を通じて、サハ(ヤクート)共和国内で出版されたヤクート語学や文学に関連する文献も多く収集することが出来た。これらは特にここ2、3年に飛躍的に入手が容易になった出版物である。本研究課題を遂行して、研究成果全体、特にオロンホのデータを蓄積じたものを刊行すべき必要性を強く感じている。これらの学術文献におけるオロンホの扱い方及び未だ数量的には大量とは言えないがオロンホテキスト資料を今後も有効に活用して、オロンホのデータ蓄積を大きくしていきたい。研究代表者等は近い将来にオロンホデータに言語学的分析を加えたものを出版することを目指している。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 藤代節: "アイデンティティと言語変容-チュルク化のプロセスをおいて-"京都大学言語学研究. 19. 95-115 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤代節: "ロシア文学による非スラブ系言語表記"三省堂言語学大事典(文字編). 別巻. 1154-1163 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究2「雑阿倉経」「千字文」「阿毘達磨倶舎論実義疏」"京都大学言語学研究. 19. 159-208 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究3"京都大学言語学研究. 20. 243-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.バルボーリナ, 藤代節: "オグド・アクションワ作品集-テキスト,日本語・露語訳,解釈-"東京大学文学部言語学研究室. 350 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISHIRO, Setsu: "Indentification and language change - on Turkic Language Are in Eurasia-"Kyoto University Linguistic Research, vol. 19, Dept. of Linguistics, Kyoto University, 95-115, Kyoto. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISHIRO, Setsu: "Writing Systems of Non-Slavic languages in Russian Alphabets"Sanseido Encyclopedia of Linguistics, The Part of World Writing Systems, T.Nishida et al (eds.), Sanseido1154-1163, Tokyo. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BARBOLEVA Anna & FUJISHIRO Setsu (eds.): "The Collected Works -Ogdo Aksenova- : Dolgan Text, Translation and Commentary"University of Tokyo. 350 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOGATTO, Masahiro: "Some Uighur fragments preserved in Russia (2) - Agama Sutra "Thousand Character Essay" and Tattvartha -"Kyoto University Linguistic Research, vol.19, Dept. of Linguistics, Kyoto University, 159-208, Kyoto. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOGATTO, Masahiro: "Some Uighur fragments preserved in Russia (3)"Kyoto University Linguistic Research, vol.20, Dept. of Linguistics, Kyoto University, 243-277 + 5 photos, Kyoto. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOGATTO, Masahiro: "Language Contact in Central Asia - Cases in Turkic languages -"EX ORIENTE, vol. 6, Osaka University of Foreign Studies, 1-49, Osaka. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤代 節: "ロシア文字による非スラブ系言語表記"三省堂言語学大辞典. 別巻. 1154-1163 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "中央ユーラシアの言語接触-チュルク語の場合-"EX ORIENTE. 6. 1-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤代節: "アイデンティティと言語変容-チュルク代のプロセスをおって-"京都大学言語学研究. 19. 107-128 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究2「雑阿合経」「千字文」「阿毘達磨倶舍論実義疏」"京都大学言語学研究. 19. 159-208 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤代節(共編): "『オグド・アクショーノワ作品集』(ドルガン語テキスト,露訳,和訳,解説)"東京大学文学部言語学研究室(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi